2009年10月19日
いよいよ亀岡祭が迫る!
今週末にいよいよ亀岡祭が開催されます。
亀岡は戦国武将明智光秀が開いた城下町。
街中には白壁と旧道が続く風情ある
町並みが残っています。
そんな歴史ある町で室町時代から続く亀岡祭は
旧暦の9月に1ヶ月に渡って開催されてきました。
現在10月23日、24日、25日の3日間は祇園祭
さながらに山鉾町で山鉾が飾られ、25日には
11基が勢ぞろいして市内を巡行します。
山鉾を飾る綿織物は、ペルシアや中国から
もたらされた貴重なもの。郷土に根付いた貴重な
文化遺産をその目で確かめにいきましょう!!

(クリックすると拡大されます)

(クリックすると拡大されます)
らくたびでは10月25日(日)の10時30分に
JR亀岡駅に集まり、最も盛り上がる祭りの
クライマックスを見学しに行きます!
その後は保津川下りも楽しみますので、
よかったらご参加お待ちしております。
詳細は下記をご覧下さい。
http://www.rakutabi.com/kouza_s.html#s091025
亀岡は戦国武将明智光秀が開いた城下町。
街中には白壁と旧道が続く風情ある
町並みが残っています。
そんな歴史ある町で室町時代から続く亀岡祭は
旧暦の9月に1ヶ月に渡って開催されてきました。
現在10月23日、24日、25日の3日間は祇園祭
さながらに山鉾町で山鉾が飾られ、25日には
11基が勢ぞろいして市内を巡行します。
山鉾を飾る綿織物は、ペルシアや中国から
もたらされた貴重なもの。郷土に根付いた貴重な
文化遺産をその目で確かめにいきましょう!!

(クリックすると拡大されます)

(クリックすると拡大されます)
らくたびでは10月25日(日)の10時30分に
JR亀岡駅に集まり、最も盛り上がる祭りの
クライマックスを見学しに行きます!
その後は保津川下りも楽しみますので、
よかったらご参加お待ちしております。
詳細は下記をご覧下さい。
http://www.rakutabi.com/kouza_s.html#s091025
「京都浪漫」出演のお知らせと雑感
キリシタン大名 大伴宗麟と京都
豊臣秀吉の朝鮮出兵を考える
偉大すぎる父を持つ子供は大変?
京都にいた名奉行、知ってますか?
~凡将?愚将?謀将?評価の分かれる戦国武将~
キリシタン大名 大伴宗麟と京都
豊臣秀吉の朝鮮出兵を考える
偉大すぎる父を持つ子供は大変?
京都にいた名奉行、知ってますか?
~凡将?愚将?謀将?評価の分かれる戦国武将~
Posted by らくたびスタッフ
at 15:19
│山村
この記事へのコメント
凄い楽しみです!
Posted by ふみとし at 2009年10月20日 18:58