2015年02月27日
らくたび通信 2015年 春号 完成しました
らくたび会員の皆さまへ
いつも京都さんぽ、京都講座、おでかけランチ♪に
ご参加くださりありがとうございます。
大変お待たせいたしました!
≪ らくたび通信2015年春号 ≫が完成しました。

ただ今、スタッフ総出で発送作業を行っております。
本日送付いたしますので、近日中にご自宅にお届け
できます。どうぞお楽しみに~♪

春の京都で皆さまにお会いできることを心待ちに
しております。
らくたび 森
いつも京都さんぽ、京都講座、おでかけランチ♪に
ご参加くださりありがとうございます。
大変お待たせいたしました!
≪ らくたび通信2015年春号 ≫が完成しました。
ただ今、スタッフ総出で発送作業を行っております。
本日送付いたしますので、近日中にご自宅にお届け
できます。どうぞお楽しみに~♪
春の京都で皆さまにお会いできることを心待ちに
しております。
らくたび 森
2015年02月27日
讃岐の国に行って来ました
先日、讃岐の国(香川県)に旅行に行って来ました。
こちらは琴平町にある金刀比羅宮。古くから「 こんぴらさん 」の名で
親しまれるお社です。参道の長い石段は有名で、本宮までは785段!

とてもいい運動です・・・
本宮前の展望台からは「 讃岐富士 」をはじめとする美しい風景を一望。
きれいでした。

海の神さまを祀るお社なので、「らくたび」と「らくたび京町家」が
順風満帆であるよう祈願しました。

奥社に続く道の途中には、平安末期、保元の乱に破れ、讃岐の地で
無念の死を遂げられた崇徳天皇を祀る「 白峰神社 」もあります。

こちらも長年参拝したい!と思っていたので、行けてよかったです。
さて、参拝後は門前名物をいただきましょう!
讃岐といえば・・・ 讃岐うどん。

コシのある麺がおいしい~!
スイーツはこちら・・・ 嫁入りおいりソフトクリーム

「 おいり 」と呼ばれる讃岐地方の婚礼菓子がトッピングされて
います。見た目もラブリー
クリームは香川名産の和三盆風味です。
お参り、観光、名物グルメ、お買い物・・・
やっぱり旅行は楽しいな~と感じた時間となりました。
さて、今度はどこに行こうかな(笑)
らくたび 森
こちらは琴平町にある金刀比羅宮。古くから「 こんぴらさん 」の名で
親しまれるお社です。参道の長い石段は有名で、本宮までは785段!

とてもいい運動です・・・

本宮前の展望台からは「 讃岐富士 」をはじめとする美しい風景を一望。
きれいでした。

海の神さまを祀るお社なので、「らくたび」と「らくたび京町家」が
順風満帆であるよう祈願しました。

奥社に続く道の途中には、平安末期、保元の乱に破れ、讃岐の地で
無念の死を遂げられた崇徳天皇を祀る「 白峰神社 」もあります。

こちらも長年参拝したい!と思っていたので、行けてよかったです。
さて、参拝後は門前名物をいただきましょう!
讃岐といえば・・・ 讃岐うどん。
コシのある麺がおいしい~!
スイーツはこちら・・・ 嫁入りおいりソフトクリーム

「 おいり 」と呼ばれる讃岐地方の婚礼菓子がトッピングされて
います。見た目もラブリー

クリームは香川名産の和三盆風味です。
お参り、観光、名物グルメ、お買い物・・・
やっぱり旅行は楽しいな~と感じた時間となりました。
さて、今度はどこに行こうかな(笑)
らくたび 森
2015年02月26日
春の本
こんにちは。おかわりありませんか?
梅一輪咲くごとにあたたかさが増してゆくこの季節、まだまだ厚いコートは手放せませんが外出もしやすくなってきましたね。
本屋さんにはそろそろ春特集の本が並び始めました。
らくたびが執筆させていただいた『ことりっぷマガジン春号』も、いよいよ発売です。
今回は「岡崎エリア」(4P)をご紹介しています。お馴染みの平安神宮からほっと一息つけるカフェ、版画館など、ぶらり出かけてみてくださいね。

さて、先日伏見に出かけた際、『ことりっぷマガジン冬号』でご紹介した「酒蔵バーえん」さんへお邪魔してきました。
いただいたのは凍結酒。寒い日に、あったかいバーでお酒の仕込みをガラス越しに眺めながら、凍らせたお酒をいただく…。贅沢なひと時でした~。
右側のグラスに入っているのはお酒の仕込み水。酒蔵の地下から汲み上げています。このカウンターは、かつて酒蔵を支えていた柱(や梁)です。

あ、ちょっとピントが…
それではまた。
田中昭美
梅一輪咲くごとにあたたかさが増してゆくこの季節、まだまだ厚いコートは手放せませんが外出もしやすくなってきましたね。
本屋さんにはそろそろ春特集の本が並び始めました。
らくたびが執筆させていただいた『ことりっぷマガジン春号』も、いよいよ発売です。
今回は「岡崎エリア」(4P)をご紹介しています。お馴染みの平安神宮からほっと一息つけるカフェ、版画館など、ぶらり出かけてみてくださいね。
さて、先日伏見に出かけた際、『ことりっぷマガジン冬号』でご紹介した「酒蔵バーえん」さんへお邪魔してきました。
いただいたのは凍結酒。寒い日に、あったかいバーでお酒の仕込みをガラス越しに眺めながら、凍らせたお酒をいただく…。贅沢なひと時でした~。
右側のグラスに入っているのはお酒の仕込み水。酒蔵の地下から汲み上げています。このカウンターは、かつて酒蔵を支えていた柱(や梁)です。
あ、ちょっとピントが…

それではまた。
田中昭美

Posted by らくたびスタッフ
at 09:00
2015年02月20日
らくたび京町家 茶道のお稽古②
らくたび京町家で、1月からスタートした「 茶道のお稽古 」
袱紗さばき、茶巾の扱い、お茶の点て方・・・といった一連の
お作法もだいぶん身についてきたかな・・・??

先生のご指導の下、お茶を点てると・・・

おいしそうです!

昨日は「 襖の開け方・閉め方 」も教えていただきました。

らくたび京町家にお越しいただいた皆さまに「 まずは一服♪ 」と
お茶をお出しできる日を夢見て、まだまだチャレンジは続きます。
◆ らくたび京町家 お披露目会のご案内
■ 日程 : 4月5日(日)
■ 時間 : 10時~16時 (予約不要、ご都合のいい時間にお越しください)
■ 料金 : らくたび会員様はご招待(無料)です。
くわしくは こちら へ
らくたび 森
袱紗さばき、茶巾の扱い、お茶の点て方・・・といった一連の
お作法もだいぶん身についてきたかな・・・??
先生のご指導の下、お茶を点てると・・・
おいしそうです!
昨日は「 襖の開け方・閉め方 」も教えていただきました。
らくたび京町家にお越しいただいた皆さまに「 まずは一服♪ 」と
お茶をお出しできる日を夢見て、まだまだチャレンジは続きます。
◆ らくたび京町家 お披露目会のご案内
■ 日程 : 4月5日(日)
■ 時間 : 10時~16時 (予約不要、ご都合のいい時間にお越しください)
■ 料金 : らくたび会員様はご招待(無料)です。
くわしくは こちら へ
らくたび 森
2015年02月16日
らくたび京町家に雛人形を飾りました
「 らくたび京町家 」にお雛様を飾りました。
七段飾りの豪華版。一気に町家が華やかになりました。

こちらのお雛様は、代表の若村の妹さんのものだったそう。
お母様が大切にされていたのでしょう、お人形はもちろん、
お道具類もすべてきれいに揃っています。


これからは、この町家で多くの方に見ていただけたら・・・と
思います。
らくたび 森
七段飾りの豪華版。一気に町家が華やかになりました。

こちらのお雛様は、代表の若村の妹さんのものだったそう。
お母様が大切にされていたのでしょう、お人形はもちろん、
お道具類もすべてきれいに揃っています。


これからは、この町家で多くの方に見ていただけたら・・・と
思います。
らくたび 森
2015年02月13日
4月5日(日) らくたび京町家のお披露目会を開催!
らくたび京町家のお披露目会を開催!


「 らくたび 」を応援してくださるらくたび会員の皆さま、並びに
関係者の皆さまをお招きして、「らくたび京町家」初のお披露目会を
華やかに開催したいと思います♪
■ 日程 : 4月5日(日)
■ 時間 : 10時~16時 (※予約不要、ご都合のいい時間にお越しください)
■ 料金 : らくたび会員様はご招待(無料)
一般・お連れ様は300円(抹茶・お菓子付き)
お披露目会の当日は、美味しいお抹茶とお菓子をご用意して、心からの
おもてなしをさせていただきます。(事前申込みは不要)

桜の花が咲く春爛漫の京都でゆるりとした町家時間をお過ごしください
皆さまのお越しを心よりお待ちしています。

らくたびスタッフ一同

「 らくたび 」を応援してくださるらくたび会員の皆さま、並びに
関係者の皆さまをお招きして、「らくたび京町家」初のお披露目会を
華やかに開催したいと思います♪
■ 日程 : 4月5日(日)
■ 時間 : 10時~16時 (※予約不要、ご都合のいい時間にお越しください)
■ 料金 : らくたび会員様はご招待(無料)
一般・お連れ様は300円(抹茶・お菓子付き)
お披露目会の当日は、美味しいお抹茶とお菓子をご用意して、心からの
おもてなしをさせていただきます。(事前申込みは不要)
桜の花が咲く春爛漫の京都でゆるりとした町家時間をお過ごしください

皆さまのお越しを心よりお待ちしています。

らくたびスタッフ一同
2015年02月12日
らくたび10周年記念パーティーを開催します
らくたび10周年記念パーティー
芸舞妓さんを招いてお祝いの宴♪ を開催します。

◆ 日時 : 2015年5月2日(土) 11:30~14:30
◆ 場所 : 京懐石・旅館「 花伝 」
今年 10周年 を迎える「 らくたび 」。
これまで支えてくださった会員の皆さま、関係者の皆さまに
大きな感謝を込めて、 10周年を祝う宴 を開催します。
鏡開きの振る舞い酒 から宴が始まり、舞妓さんと芸妓さんによる
祝いの京舞 や、これまでを振り返る催しを企画中。
もちろん・・・ おみやげ もご用意しています。
詳細は今月末発送予定の「 らくたび通信 」「 ホームページ 」にて
ご案内しますので、どうぞお楽しみに!
皆さまのご参加を心よりお待ちしています♪
らくたび 森
芸舞妓さんを招いてお祝いの宴♪ を開催します。
◆ 日時 : 2015年5月2日(土) 11:30~14:30
◆ 場所 : 京懐石・旅館「 花伝 」
今年 10周年 を迎える「 らくたび 」。
これまで支えてくださった会員の皆さま、関係者の皆さまに
大きな感謝を込めて、 10周年を祝う宴 を開催します。
鏡開きの振る舞い酒 から宴が始まり、舞妓さんと芸妓さんによる
祝いの京舞 や、これまでを振り返る催しを企画中。
もちろん・・・ おみやげ もご用意しています。
詳細は今月末発送予定の「 らくたび通信 」「 ホームページ 」にて
ご案内しますので、どうぞお楽しみに!
皆さまのご参加を心よりお待ちしています♪
らくたび 森
2015年02月11日
ことりっぷWEBの記事を執筆しました (チョコレート編)
昭文社 【 ことりっぷWEB 】
~ 日々の暮らしも小さな旅も一緒につながる ~
旅と日常をつなぐ旬な情報を発信し、
週末の気軽なおでかけを提案する人気のWEBサイト。
このサイトの 京都記事を らくたび にて執筆 しています。
最近ご紹介した「 京都で話題のチョコレート
」はこちら・・・♪
京都で長い年月愛され続ける
創作チョコレートのお店「ブランブリュン」
くわしくは・・・ こちら へ
京都・堀川商店街に新登場したチョコレートショップ
「ニュースタンダードチョコレート キョウト」
くわしくは・・・ こちら へ
冬だけのお目見え!
京都の老舗菓舗「二條若狭屋 寺町店」のショコラ氷
くわしくは・・・ こちら へ
バレンタインのプレゼントはもちろん、おいしいチョコレートを食べて
ホッとひと息つくのもいいですね。
らくたび 森
~ 日々の暮らしも小さな旅も一緒につながる ~
旅と日常をつなぐ旬な情報を発信し、
週末の気軽なおでかけを提案する人気のWEBサイト。
このサイトの 京都記事を らくたび にて執筆 しています。
最近ご紹介した「 京都で話題のチョコレート

京都で長い年月愛され続ける
創作チョコレートのお店「ブランブリュン」
くわしくは・・・ こちら へ
京都・堀川商店街に新登場したチョコレートショップ
「ニュースタンダードチョコレート キョウト」
くわしくは・・・ こちら へ
冬だけのお目見え!
京都の老舗菓舗「二條若狭屋 寺町店」のショコラ氷
くわしくは・・・ こちら へ
バレンタインのプレゼントはもちろん、おいしいチョコレートを食べて
ホッとひと息つくのもいいですね。
らくたび 森

Posted by らくたびスタッフ
at 09:00
2015年02月10日
らくたび京都さんぽ 2015年春 (4月~6月) 速報!
2015年02月06日
まずは一服どうぞ?!
らくたび京町家でスタートしたお茶のお稽古。
第2回目は、「 茶巾の扱い 」「 茶筅通り 」「 お茶の点て方 」
「 お茶の出し方 」を学びました。
らくたび代表 若村のお稽古の様子です。

優雅に点てているように見えますが・・・
さて、どうでしょう・・・?

4月にはらくたび会員さまをお招きして、お茶をお出しするのが
目標です。スタッフ一同、頑張ります!
らくたび 森
第2回目は、「 茶巾の扱い 」「 茶筅通り 」「 お茶の点て方 」
「 お茶の出し方 」を学びました。
らくたび代表 若村のお稽古の様子です。

優雅に点てているように見えますが・・・
さて、どうでしょう・・・?

4月にはらくたび会員さまをお招きして、お茶をお出しするのが
目標です。スタッフ一同、頑張ります!
らくたび 森
2015年02月05日
らくたび京町家 エアコンがつきました
らくたびオフィスに、 エアコンと照明 が付きました。

引越しから1カ月、真冬のエアコンなし極寒生活にも終止符が打たれ、
またひとつ快適になりました。
電話、インターネット、ファックス、インターフォン、照明、エアコン、
セキュリティ。すべてそろってオフィスは完成!
いずれの工事もそれぞれの分野の専門家さんが、
文化財のこの家のことを考えて、工事を進めてくださいました。
素晴らしい職人さんたち、ありがとうございました。
今後は大広間、応接室、茶室の準備を少しずつ進めて、
4月の公開を目指しますので、どうぞお楽しみに!
らくたび 森

引越しから1カ月、真冬のエアコンなし極寒生活にも終止符が打たれ、
またひとつ快適になりました。
電話、インターネット、ファックス、インターフォン、照明、エアコン、
セキュリティ。すべてそろってオフィスは完成!
いずれの工事もそれぞれの分野の専門家さんが、
文化財のこの家のことを考えて、工事を進めてくださいました。
素晴らしい職人さんたち、ありがとうございました。
今後は大広間、応接室、茶室の準備を少しずつ進めて、
4月の公開を目指しますので、どうぞお楽しみに!
らくたび 森
2015年02月03日
須賀神社の懸想文
『 須賀神社 』( すがじんじゃ )の節分祭には、梅の枝に文を結んで
境内を売り歩く『 懸想文売り 』( けそうぶみうり )が登場します。

覆面をしたようなこの印象的な姿は、昔、貧乏なお公家さんが素性を
隠して街へ出歩き、文字の書けなかった庶民のために恋文( 懸想文 )の
代筆をしたことにちなむそう。
節分限定で授与される懸想文は “ 人知れず鏡台や箪笥の引出しに
入れておくと顔・かたちが美しくなり着物が増え、良縁が有る ” といわれています。

らくたび京町家には、たくさんの引出しがあるのですが、さてどこに入れて
おきましょうか・・・

らくたび 森
境内を売り歩く『 懸想文売り 』( けそうぶみうり )が登場します。

覆面をしたようなこの印象的な姿は、昔、貧乏なお公家さんが素性を
隠して街へ出歩き、文字の書けなかった庶民のために恋文( 懸想文 )の
代筆をしたことにちなむそう。
節分限定で授与される懸想文は “ 人知れず鏡台や箪笥の引出しに
入れておくと顔・かたちが美しくなり着物が増え、良縁が有る ” といわれています。
らくたび京町家には、たくさんの引出しがあるのですが、さてどこに入れて
おきましょうか・・・
らくたび 森
2015年02月02日
らくたびが書籍でご紹介されました
新潮社から出版されました
『 京都で働く ~アウェイな場所での挑戦~ 』

京都以外の地域から京都に移り、仕事を始めた人びとの
奮闘ぶりを描いた本です。
このなかで、らくたび代表 山村と若村もご紹介いただいています。

私も知らない、らくたび誕生時のストーリーもあって思わず「へぇ~」と。
書店にて好評発売中です。くわしくは・・・ こちら へ。
らくたび 森
『 京都で働く ~アウェイな場所での挑戦~ 』

京都以外の地域から京都に移り、仕事を始めた人びとの
奮闘ぶりを描いた本です。
このなかで、らくたび代表 山村と若村もご紹介いただいています。

私も知らない、らくたび誕生時のストーリーもあって思わず「へぇ~」と。
書店にて好評発売中です。くわしくは・・・ こちら へ。
らくたび 森