2016年04月29日
鍵善良房さんの「 くずきり 」をいただきました
鍵善良房さんの高台寺店を訪問しました。

こちらの名物といえば「 くずきり 」。京都を代表する甘味のひとつと
して長年愛されてきています。
くずきりは注文が入ってから吉野本葛粉と水を合わせて作るそうで、
できたては透明でまさに清流のよう。目にも口にも涼やかです。

輪島塗りの器もすてきです。
もちっとコシのあるくずきりを、波照間産のコクのある黒蜜に絡め、
つるんと口に入れるとやさしい味わいが広がりますよ。

ぜひとも足を運んでみてください♪
◆ 鍵善良房 公式HP
→ http://www.kagizen.co.jp/
らくたび 森

こちらの名物といえば「 くずきり 」。京都を代表する甘味のひとつと
して長年愛されてきています。
くずきりは注文が入ってから吉野本葛粉と水を合わせて作るそうで、
できたては透明でまさに清流のよう。目にも口にも涼やかです。

輪島塗りの器もすてきです。
もちっとコシのあるくずきりを、波照間産のコクのある黒蜜に絡め、
つるんと口に入れるとやさしい味わいが広がりますよ。

ぜひとも足を運んでみてください♪
◆ 鍵善良房 公式HP
→ http://www.kagizen.co.jp/
らくたび 森
2016年04月27日
祝!らくたび満10年 サプライズパーティー
2016年4月27日(水)「 らくたび 」が会社として歩みはじめてから
満10年を迎えました。
「 若村と山村に満10年のお祝いをしよう!」ということで
「 サプライズパーティー 」を企画。盛大にお祝いしました~♪

特製ケーキには「 10 」のろうそくと「 らくたび 」の社旗も飾って・・・(笑)


10年間、らくたびを支えてくださいました皆さま、ありがとうございました。
これからも「 らくたび京町家 」を拠点に京都の魅力を発信してまいり
ますので、どうぞよろしくお願い致します。
明日(4/28)から京阪・祇園四条駅の観光案内所もスタートします!
らくたび 森
満10年を迎えました。
「 若村と山村に満10年のお祝いをしよう!」ということで
「 サプライズパーティー 」を企画。盛大にお祝いしました~♪

特製ケーキには「 10 」のろうそくと「 らくたび 」の社旗も飾って・・・(笑)

10年間、らくたびを支えてくださいました皆さま、ありがとうございました。
これからも「 らくたび京町家 」を拠点に京都の魅力を発信してまいり
ますので、どうぞよろしくお願い致します。
明日(4/28)から京阪・祇園四条駅の観光案内所もスタートします!
らくたび 森
2016年04月27日
花と緑のらくたび京町家
只今らくたび京町家では、藤とナルコユリの花が綺麗に咲いています。

紫色の花が風に揺られて、なんとも涼しげです。

みるみるうちに大きく育ち、緑のお庭に
可愛らしい白い花を咲かせています。
らくたび・河村

紫色の花が風に揺られて、なんとも涼しげです。

みるみるうちに大きく育ち、緑のお庭に
可愛らしい白い花を咲かせています。
らくたび・河村
2016年04月27日
5月4日 京都さんぽのお知らせ
5月 4日(水・祝) ≪滋賀たび≫
平安京の表鬼門を守護した山王神
新緑に輝く滋賀大津・日吉大社へ

集合場所 : 13時 JR湖西線 ・ 比叡山坂本駅 改札前
ご案内 : 若村 亮
くわしくは こちら へ
平安京の表鬼門を守護した山王神
新緑に輝く滋賀大津・日吉大社へ

集合場所 : 13時 JR湖西線 ・ 比叡山坂本駅 改札前
ご案内 : 若村 亮
くわしくは こちら へ
2016年04月26日
フルーツサンドとガイドブックあれこれ
桜が満開だったころのことですが・・・。
外出の際、お昼ごはんに立ち寄ったのがこちら。
「フルーツパーラー クリケット」さん。
毎年お花見シーズンは特ににぎわう、平野神社さんのすぐそばのお店です。
こちらへお邪魔したからにはフルーツサンド!と心に決めていたものの、
店内に入るとカレーライスのいい香り。。。
少し心が揺らいだものの、予定通りこちらをいただきましたよ

想像以上のボリュームにびっくり。
ジューシーで軽い口当たりながら、十分おなかいっぱいになりました
上にはグレープフルーツ、イチゴも乗って、見た目も豪華です
そして、出窓にディスプレイされていたのは。。。

この春発売された『まっぷる 京都ベストスポット』!!
(オードリー・ヘプバーンの写真集やおしゃれ雑誌と並べていただいてます
)
弊社が編集を担当したこの本、
実は、「クリケット」さんも誌面でご紹介させて頂いているんですよ。
それから、この春発売といえば!

『ことりっぷ Magazine 春号』での連載もご好評いただいております!!
今号はお花見の名所としても知られる「哲学の道」周辺をご紹介させていただきました。
(お花見シーズンは終わってしまいましたが・・・、こちらを見て余韻に浸っていただければ幸いです)
ほんわかしたかわいい記事です^^
書店にお立ち寄りの際は、ぜひぜひお手に取ってご覧くださいね
らくたび新入社員・おくむら
外出の際、お昼ごはんに立ち寄ったのがこちら。
「フルーツパーラー クリケット」さん。
毎年お花見シーズンは特ににぎわう、平野神社さんのすぐそばのお店です。
こちらへお邪魔したからにはフルーツサンド!と心に決めていたものの、
店内に入るとカレーライスのいい香り。。。
少し心が揺らいだものの、予定通りこちらをいただきましたよ


想像以上のボリュームにびっくり。
ジューシーで軽い口当たりながら、十分おなかいっぱいになりました

上にはグレープフルーツ、イチゴも乗って、見た目も豪華です

そして、出窓にディスプレイされていたのは。。。

この春発売された『まっぷる 京都ベストスポット』!!
(オードリー・ヘプバーンの写真集やおしゃれ雑誌と並べていただいてます

弊社が編集を担当したこの本、
実は、「クリケット」さんも誌面でご紹介させて頂いているんですよ。
それから、この春発売といえば!
『ことりっぷ Magazine 春号』での連載もご好評いただいております!!
今号はお花見の名所としても知られる「哲学の道」周辺をご紹介させていただきました。
(お花見シーズンは終わってしまいましたが・・・、こちらを見て余韻に浸っていただければ幸いです)
ほんわかしたかわいい記事です^^
書店にお立ち寄りの際は、ぜひぜひお手に取ってご覧くださいね

らくたび新入社員・おくむら
2016年04月26日
京阪・祇園四条駅でお待ちしています!
こんにちは。
爽やかな新緑の季節がまためぐってまいりました。
おかわりないですか?
さて、らくたび代表・若村もブログにてご紹介させていただいた「京阪電車×らくたび」による観光案内所が、いよいよ4月28日(木)、京阪・祇園四条駅にオープンいたします!
この駅を最近ご利用になっていた方は、「なんの工事をやってんのかな?」と思っておられたことでしょう。
本日、らくたびスタッフ数名で、その工事中の現場を見学に行ってまいりました。
外はこんな感じ。

中の様子を伺ってみると…まさに工事中。

さてさて、28日にはどんな姿をご紹介できるでしょうか。
乞うご期待
らくたび
田中昭美
爽やかな新緑の季節がまためぐってまいりました。
おかわりないですか?
さて、らくたび代表・若村もブログにてご紹介させていただいた「京阪電車×らくたび」による観光案内所が、いよいよ4月28日(木)、京阪・祇園四条駅にオープンいたします!
この駅を最近ご利用になっていた方は、「なんの工事をやってんのかな?」と思っておられたことでしょう。
本日、らくたびスタッフ数名で、その工事中の現場を見学に行ってまいりました。
外はこんな感じ。
中の様子を伺ってみると…まさに工事中。
さてさて、28日にはどんな姿をご紹介できるでしょうか。
乞うご期待

らくたび
田中昭美
Posted by らくたびスタッフ
at 01:48
2016年04月25日
5月5日ゆるり茶会のお知らせ
5月 5日(木・祝)
― 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 皐月 ≫ ―
◇菖蒲の節句ゆるり茶会◇
―軒菖蒲に厄除けを願って一服―

5月5日の「端午の節句」は、邪気を祓う”菖蒲”にちなんだ習わしが伝えられることから「菖蒲の節句」とも呼ばれ、”菖蒲”が”勝負”に通じることから、武士の世に立身出世を願う男の子の節句になりました。本茶会では菖蒲の節句ミニ講座を行い、菖蒲とヨモギを使って邪気を祓う軒菖蒲を行い、点心とともに菖蒲酒を味わい、そして菖蒲の節句にちなんだ茶席を催します。
集合場所 : 12時 らくたび京町家
★20名様限定
★申し込み期限 : 5月 2日(水)
くわしくは こちら へ
― 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 皐月 ≫ ―
◇菖蒲の節句ゆるり茶会◇
―軒菖蒲に厄除けを願って一服―

5月5日の「端午の節句」は、邪気を祓う”菖蒲”にちなんだ習わしが伝えられることから「菖蒲の節句」とも呼ばれ、”菖蒲”が”勝負”に通じることから、武士の世に立身出世を願う男の子の節句になりました。本茶会では菖蒲の節句ミニ講座を行い、菖蒲とヨモギを使って邪気を祓う軒菖蒲を行い、点心とともに菖蒲酒を味わい、そして菖蒲の節句にちなんだ茶席を催します。
集合場所 : 12時 らくたび京町家
★20名様限定
★申し込み期限 : 5月 2日(水)
くわしくは こちら へ
2016年04月24日
2016年04月23日
松尾大社の山吹が見頃を迎えています
京都の西に位置する松尾大社(西京区)は、「 山吹 」の名所として有名なお社。
毎年4月下旬から5月上旬にかけて、黄金色の可憐な花が咲き競い境内は
華やかに彩られます。

今年は例年に比べて開花が早いそうで、すでに見ごろを迎えて「 満開 」に
なっています。
( 松尾大社 公式HP → http://www.matsunoo.or.jp/yamabuki/yamabuki28.html )

新緑も眩しくとても気持ちいいですよ。

ぜひとも足を運んでみてください♪
らくたび 森
毎年4月下旬から5月上旬にかけて、黄金色の可憐な花が咲き競い境内は
華やかに彩られます。
今年は例年に比べて開花が早いそうで、すでに見ごろを迎えて「 満開 」に
なっています。
( 松尾大社 公式HP → http://www.matsunoo.or.jp/yamabuki/yamabuki28.html )
新緑も眩しくとても気持ちいいですよ。

ぜひとも足を運んでみてください♪
らくたび 森
2016年04月22日
京都鉄道博物館に行って来ました
4月29日にオープンする「 京都鉄道博物館 」の内覧会に行って来ました。

蒸気機関車から新幹線まで、貴重な53両と改札機、券売機、遮断機などの
鉄道施設が、工夫を凝らした展示がずらりと並び、鉄道ジオラマ、
運転シュミレータなどの体験施設、展望レストラン、食堂車もあります。


大人も子どもも、鉄道ファンもファンでなくても、楽しめることまちがいなしです。


私の一番のお気に入りは、3階のスカイテラスからの眺望。
東寺の五重塔を背景に新幹線や在来線が走るワイドな光景が広がります。

出張が多かった父は定期的に「 国鉄 時刻表 」を購入していて、
子どもの頃の私は「 古くなった時刻表 」をお下がりにもらって、愛読していました。
時刻表を片手に「 妄想の日本旅行 」をどれだけしたことか(笑)
トワイライトエクスプレスや旧型の新幹線、雷鳥の車輌、「 シュプール号 」の
プレートなど、なつかしい展示も多数あり、オープンしたらゆっくりと一日かけて
見てみたいと思いました。
◆ 京都鉄道博物館 http://www.kyotorailwaymuseum.jp/
らくたび 森

蒸気機関車から新幹線まで、貴重な53両と改札機、券売機、遮断機などの
鉄道施設が、工夫を凝らした展示がずらりと並び、鉄道ジオラマ、
運転シュミレータなどの体験施設、展望レストラン、食堂車もあります。


大人も子どもも、鉄道ファンもファンでなくても、楽しめることまちがいなしです。


私の一番のお気に入りは、3階のスカイテラスからの眺望。
東寺の五重塔を背景に新幹線や在来線が走るワイドな光景が広がります。

出張が多かった父は定期的に「 国鉄 時刻表 」を購入していて、
子どもの頃の私は「 古くなった時刻表 」をお下がりにもらって、愛読していました。
時刻表を片手に「 妄想の日本旅行 」をどれだけしたことか(笑)
トワイライトエクスプレスや旧型の新幹線、雷鳥の車輌、「 シュプール号 」の
プレートなど、なつかしい展示も多数あり、オープンしたらゆっくりと一日かけて
見てみたいと思いました。
◆ 京都鉄道博物館 http://www.kyotorailwaymuseum.jp/
らくたび 森
2016年04月22日
2016年04月18日
新緑眩しい!町歩きのご案内に行って来ました
今日はクラブツーリズム様の町歩きのご案内に行って来ました。
名残の桜と新緑が美しく、あちらこちらでハッとするような風景に出会う
ことができました♪


昨年9月からスタートしたこのシリーズもいよいよ来月が最終回。
終了後は新シリーズ「平安京の大路小路上ル下ル」がスタートします!
クラブツーリズム 関西テーマ
http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?p_company_cd=1002000&p_course_no2=G4631&p_from=880000&p_baitai=923&p_baitai_web=S3112
らくたび 森
名残の桜と新緑が美しく、あちらこちらでハッとするような風景に出会う
ことができました♪


昨年9月からスタートしたこのシリーズもいよいよ来月が最終回。
終了後は新シリーズ「平安京の大路小路上ル下ル」がスタートします!
クラブツーリズム 関西テーマ
http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?p_company_cd=1002000&p_course_no2=G4631&p_from=880000&p_baitai=923&p_baitai_web=S3112
らくたび 森
2016年04月16日
「 茶道具ゆるり茶会 」を開催しました
本日、4月のお茶会「 茶道具ゆるり茶会 」を開催しました。

戦国乱世の時代、茶の湯は大名や武士の間で広まり、武将たちは
“ 名物 ”と称される茶道具の収集に熱中し、茶道具の中には
一国一城と同等、あるいはそれ以上の価値がついた物もあったと
伝えられています。
そんな「 茶道具 」をテーマにしたミニ講座では、「 初花(茶入) 」
「 九十九茄子(茶入) 」「泪(茶杓) 」「 平蜘蛛(茶釜) 」など戦国武将と
茶の湯の関わりを物語る興味深いエピソードをご紹介。

その後のお茶会では、豊臣秀吉が北野大茶湯のときにたいそう気に入った
というエピソードをもつ「 長五郎餅 」とともに一服をお楽しみいただきました。

ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
次回は…
5月5日 ≪ 菖蒲の節句ゆるり茶会 ≫
- 軒菖蒲に厄除けを願って一服 -
軒菖蒲(のきしょうぶ)作りを体験していただきます。
くわしくは・・・http://www.rakutabi.com/yururi_chakai.html
ご参加お待ちしています♪
らくたび 森
戦国乱世の時代、茶の湯は大名や武士の間で広まり、武将たちは
“ 名物 ”と称される茶道具の収集に熱中し、茶道具の中には
一国一城と同等、あるいはそれ以上の価値がついた物もあったと
伝えられています。
そんな「 茶道具 」をテーマにしたミニ講座では、「 初花(茶入) 」
「 九十九茄子(茶入) 」「泪(茶杓) 」「 平蜘蛛(茶釜) 」など戦国武将と
茶の湯の関わりを物語る興味深いエピソードをご紹介。
その後のお茶会では、豊臣秀吉が北野大茶湯のときにたいそう気に入った
というエピソードをもつ「 長五郎餅 」とともに一服をお楽しみいただきました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
次回は…
5月5日 ≪ 菖蒲の節句ゆるり茶会 ≫
- 軒菖蒲に厄除けを願って一服 -
軒菖蒲(のきしょうぶ)作りを体験していただきます。
くわしくは・・・http://www.rakutabi.com/yururi_chakai.html
ご参加お待ちしています♪
らくたび 森
2016年04月13日
4月のらくたび京町家のしつらえ
4月のらくたび京町家のしつらえです。
お座敷の床の間には「金魚草」を生けていただきました。

玄関を彩るのは、遅咲きの桜。

庭の新緑も美しく、続いて「ナルコユリ」が新芽を出すことでしょう。

どこに居ても季節の移り変わりを感じることができ、外出からオフィスに戻ると「お家はいいなぁ」と実感します。
らくたび 森
お座敷の床の間には「金魚草」を生けていただきました。

玄関を彩るのは、遅咲きの桜。

庭の新緑も美しく、続いて「ナルコユリ」が新芽を出すことでしょう。

どこに居ても季節の移り変わりを感じることができ、外出からオフィスに戻ると「お家はいいなぁ」と実感します。
らくたび 森
2016年04月13日
「あまおう」をたっぷり使ったケーキ

烏丸のラクエ地下一階のアローツリーにて、「あまおう」のケーキをいただきました。
生クリームよりもいちごの方が多いという贅沢な逸品です♪
◆ アローツリー http://arrow-tree.com/
らくたび 森
2016年04月11日
「 イヤホンガイドでめぐる京都御所 」を実施しました
4月6日(水)~10日(日)までの5日間、京都御所の一般参観が行われ
「 らくたび 」でも多数のご案内をさせていただきました。

最終日となった10日(日)は山村はJR東海様との企画で、
若村はKBSラジオ様の散策で、京都御所をご案内。


同じ日のほぼ同じ時間に、山村と若村、両らくたび代表による
「イヤホンガイド対決」が実現しました(笑)
どちらのご一行も50名様の大ツアー。イヤホンガイドを駆使して、
丁寧に見どころを解説させていただきました。

JR東海様とのイベントでは、らくたびガイドさんも交代でサポートに。


参加者さまからは、
「 御所の見どころがよくわかった 」
「 参加してよかった 」
「 楽しかった 」等の嬉しいお声をたくさんいただくことができました。
皆さま、ありがとうございました。
らくたび 森
「 らくたび 」でも多数のご案内をさせていただきました。

最終日となった10日(日)は山村はJR東海様との企画で、
若村はKBSラジオ様の散策で、京都御所をご案内。


同じ日のほぼ同じ時間に、山村と若村、両らくたび代表による
「イヤホンガイド対決」が実現しました(笑)
どちらのご一行も50名様の大ツアー。イヤホンガイドを駆使して、
丁寧に見どころを解説させていただきました。

JR東海様とのイベントでは、らくたびガイドさんも交代でサポートに。


参加者さまからは、
「 御所の見どころがよくわかった 」
「 参加してよかった 」
「 楽しかった 」等の嬉しいお声をたくさんいただくことができました。
皆さま、ありがとうございました。
らくたび 森
2016年04月06日
4月16日 ゆるり茶会のお知らせ
4月16日(土)
― 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 卯月 ≫ ―
◇茶道具ゆるり茶会◇
-茶の湯を愛した武将を偲んで一服―

戦国乱世の時代、茶の湯が大名や武士の間で広まり、武将たちは”名物”と称される茶道具の収集に熱中し、茶道具の中には一国一城と同等、あるいはそれ以上の価値がついた物もあったと伝えられています。本茶会では、織田信長や豊臣秀吉など戦国武将と茶の湯の関わりを物語る興味深いエピソードを紹介するミニ講座と合わせて、茶道具の役割り、鑑賞ポイントなどをご紹介します。
集合場所 : 14時 らくたび京町家
★20名様限定
★申し込み期限 : 4月13日(水)
くわしくは こちら へ
― 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 卯月 ≫ ―
◇茶道具ゆるり茶会◇
-茶の湯を愛した武将を偲んで一服―

戦国乱世の時代、茶の湯が大名や武士の間で広まり、武将たちは”名物”と称される茶道具の収集に熱中し、茶道具の中には一国一城と同等、あるいはそれ以上の価値がついた物もあったと伝えられています。本茶会では、織田信長や豊臣秀吉など戦国武将と茶の湯の関わりを物語る興味深いエピソードを紹介するミニ講座と合わせて、茶道具の役割り、鑑賞ポイントなどをご紹介します。
集合場所 : 14時 らくたび京町家
★20名様限定
★申し込み期限 : 4月13日(水)
くわしくは こちら へ
2016年04月03日
満開の桜のトンネル「 背割堤 」と祝!国宝「 石清水八幡宮 昇殿参拝 」へ
今日の「京都さんぽ」は、らくたび京都さんぽ史上初となる 背割堤の桜 と、
今年2月に国宝に指定されたばかりの 石清水八幡宮の昇殿参拝 へ。
まずは、ケーブルで男山の山上へ。こちらの桜もまさに見ごろ!
エジソンの記念碑 も桜に彩られています。

本殿の参拝は、らくたび京都さんぽの貸切でお願いしていましたので
神社の方のお話を聞きながら、ゆっくりと参拝、見学できました。

社殿を彩る彫刻の素晴らしさなど、なかに入らないと気付かないことも
たくさんありましたよ。

その後、裏参道を通って下山。満開の桜が待つ背割堤へ。


「 一度は見てみたかった~
!!! 」「 すごいね~
」と嬉しいお声。
晴天にも恵まれ、楽しい散策となりました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました
らくたび 森
今年2月に国宝に指定されたばかりの 石清水八幡宮の昇殿参拝 へ。
まずは、ケーブルで男山の山上へ。こちらの桜もまさに見ごろ!
エジソンの記念碑 も桜に彩られています。

本殿の参拝は、らくたび京都さんぽの貸切でお願いしていましたので
神社の方のお話を聞きながら、ゆっくりと参拝、見学できました。

社殿を彩る彫刻の素晴らしさなど、なかに入らないと気付かないことも
たくさんありましたよ。

その後、裏参道を通って下山。満開の桜が待つ背割堤へ。


「 一度は見てみたかった~



晴天にも恵まれ、楽しい散策となりました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました

らくたび 森

2016年04月03日
4月10日 京都さんぽのお知らせ
4月10日(日)
法金剛院に咲く待賢門院桜から
退蔵院&龍安寺の庭園を彩る桜へ

集合場所 : 13時 JR・花園駅 改札前
ご案内 : 田中 昭美
くわしくは こちら へ
法金剛院に咲く待賢門院桜から
退蔵院&龍安寺の庭園を彩る桜へ

集合場所 : 13時 JR・花園駅 改札前
ご案内 : 田中 昭美
くわしくは こちら へ
2016年04月01日
JR東海 「 そうだ 京都、行こう。 」ガイドブックが完成しました
ついに完成!!
JR東海 「 そうだ 京都、行こう。 」
エクスプレスカード会員様特典ガイドブック ( らくたび編集・制作 )
2016年春より、らくたびではJR東海様とタイアップをし、京都の魅力を
お楽しみいただく散策や講座、イベントを実施することとなりました。
その第1弾として、今年1月~3月にかけて制作を進めていた
ガイドブックが完成しました。

ページをめくると・・・
桜や紅葉、年中行事など、四季折々の京都のイベントや、2016年ならではの
特別公開情報、仏像・絵画・建築などのテーマごとの楽しみ方をご紹介しています。


さらに、京都を17のエリアにわけて、エリアごとの詳細地図とともに
おすすめの食事処、甘味処、おみやげものなどもご案内しています。

かつての「 そうだ 京都、行こう。 」のキャンペーン写真をはじめとする
美しい写真の数々は、見ているだけでも旅気分が高まります。
エクスプレスカード会員様には、まもなくお届けいたしますので、どうぞお楽しみに!
皆さまに京都でお会いできる日を、らくたびスタッフ一同心待ちにしております。
◆ JR東海 「 そうだ 京都、行こう。 」公式HP
http://souda-kyoto.jp/
※当ガイドブックは、JR東海 「 そうだ 京都、行こう。 」エクスプレスカード会員様の
特典のガイドブックとなりますので、一般販売はしておりません。ご了承くださいませ。
らくたび 森
JR東海 「 そうだ 京都、行こう。 」
エクスプレスカード会員様特典ガイドブック ( らくたび編集・制作 )
2016年春より、らくたびではJR東海様とタイアップをし、京都の魅力を
お楽しみいただく散策や講座、イベントを実施することとなりました。
その第1弾として、今年1月~3月にかけて制作を進めていた
ガイドブックが完成しました。
ページをめくると・・・
桜や紅葉、年中行事など、四季折々の京都のイベントや、2016年ならではの
特別公開情報、仏像・絵画・建築などのテーマごとの楽しみ方をご紹介しています。
さらに、京都を17のエリアにわけて、エリアごとの詳細地図とともに
おすすめの食事処、甘味処、おみやげものなどもご案内しています。
かつての「 そうだ 京都、行こう。 」のキャンペーン写真をはじめとする
美しい写真の数々は、見ているだけでも旅気分が高まります。
エクスプレスカード会員様には、まもなくお届けいたしますので、どうぞお楽しみに!
皆さまに京都でお会いできる日を、らくたびスタッフ一同心待ちにしております。
◆ JR東海 「 そうだ 京都、行こう。 」公式HP
http://souda-kyoto.jp/
※当ガイドブックは、JR東海 「 そうだ 京都、行こう。 」エクスプレスカード会員様の
特典のガイドブックとなりますので、一般販売はしておりません。ご了承くださいませ。
らくたび 森