2013年06月29日
らくたびガイド懇親会
らくたびガイドがご案内する散策企画
【 らくたびガイドと歩く 2013年 春 とっておきの京都めぐり 】
先日、すべてのスケジュールが終了しました。
3月30日~4月17日は、初の試みとして、
≪ 17日間連続!桜めぐり ≫ ( こちら )を、
4月20日~6月23日は、春・初夏の京都を存分に
お楽しみいただく散策を実施しました。
皆さま、多数ご参加いただき、ありがとうございました。
今日は春コース終了の区切りということで・・・慰労会
へ。
総勢18名で、 焼き肉の食べ放題
& 飲み放題
です。


今年の4月に「 第5回 ガイド講座 」( こちら )を終了されたメンバーも加わり
ワイワイとガイド談義、京都談義に花を咲かせ、楽しいひと時を
過ごすことができました。
【 らくたびガイドと歩くとっておきの京都めぐり 】は
夏の充電期間を設けた後、さらにパワーアップして秋に復活
します。
さて、どんな企画になるのか・・・
どうぞお楽しみに
らくたび 森
【 らくたびガイドと歩く 2013年 春 とっておきの京都めぐり 】
先日、すべてのスケジュールが終了しました。
3月30日~4月17日は、初の試みとして、
≪ 17日間連続!桜めぐり ≫ ( こちら )を、
4月20日~6月23日は、春・初夏の京都を存分に
お楽しみいただく散策を実施しました。
皆さま、多数ご参加いただき、ありがとうございました。
今日は春コース終了の区切りということで・・・慰労会

総勢18名で、 焼き肉の食べ放題


今年の4月に「 第5回 ガイド講座 」( こちら )を終了されたメンバーも加わり
ワイワイとガイド談義、京都談義に花を咲かせ、楽しいひと時を
過ごすことができました。
【 らくたびガイドと歩くとっておきの京都めぐり 】は
夏の充電期間を設けた後、さらにパワーアップして秋に復活


さて、どんな企画になるのか・・・
どうぞお楽しみに

らくたび 森
2013年06月24日
フレッシュマンゴーのかき氷
桂離宮の南側 中村軒 にて

フレッシュマンゴーのかき氷 を食べました。

マンゴーシロップがたっぷり
かかっているうえに
さらに「 別添えシロップ 」までがついている充実ぶり。
かき氷のどこを食べても・・・ 濃厚なマンゴー味 が楽しめます
8月には「 桂ウリ 」のかき氷がいただけるそうですよ~!
◆中村軒 公式ホームページ こちら へ
らくたび 森
フレッシュマンゴーのかき氷 を食べました。
マンゴーシロップがたっぷり

さらに「 別添えシロップ 」までがついている充実ぶり。
かき氷のどこを食べても・・・ 濃厚なマンゴー味 が楽しめます

8月には「 桂ウリ 」のかき氷がいただけるそうですよ~!
◆中村軒 公式ホームページ こちら へ
らくたび 森
2013年06月18日
平成25年 大船鉾 ちまき授与ボランティア募集
らくたび会員様 限定
≪≪≪ 平成25年 大船鉾 ちまき授与ボランティア募集 ≫≫≫
■ 日時 : 7月13日(土)~16日(火) 可能な日程・時間帯
■ 条件 : 説明会に必ず参加して下さい
日時 : 7月7日(日)午後4時~午後5時
会場 : 京都市下京区新町通四条下ル四条町
池坊学園・美心館地下1階 アッセンブリ・ホール
■ 備考 : 昨年までは弊社スタッフを担当者として大船鉾保存会様とやり取りをさせていただいておりましたが、今年から制度を改めることとなりまして、弊社よりボランティア希望者の皆さまを大船鉾保存会様へご紹介しました後は、各自と大船鉾保存会様との契約となります。その点のみ、ご了承いただけましたら幸いです。
■ 申し込み期限 : 6月25日(水)
■ 申し込み方法 : らくたび・若村までご連絡ください。
電話 : 075-257-7321 / メール : kyoto@rakutabi.com
お申し込みいただきました皆さまには、大船鉾保存会様よりボランティア募集要項の詳細紙面をいただいていますので、そちらをお送りさせていただきます。
よろしくお願いします。 らくたび・若村
≪≪≪ 平成25年 大船鉾 ちまき授与ボランティア募集 ≫≫≫
■ 日時 : 7月13日(土)~16日(火) 可能な日程・時間帯
■ 条件 : 説明会に必ず参加して下さい
日時 : 7月7日(日)午後4時~午後5時
会場 : 京都市下京区新町通四条下ル四条町
池坊学園・美心館地下1階 アッセンブリ・ホール
■ 備考 : 昨年までは弊社スタッフを担当者として大船鉾保存会様とやり取りをさせていただいておりましたが、今年から制度を改めることとなりまして、弊社よりボランティア希望者の皆さまを大船鉾保存会様へご紹介しました後は、各自と大船鉾保存会様との契約となります。その点のみ、ご了承いただけましたら幸いです。
■ 申し込み期限 : 6月25日(水)
■ 申し込み方法 : らくたび・若村までご連絡ください。
電話 : 075-257-7321 / メール : kyoto@rakutabi.com
お申し込みいただきました皆さまには、大船鉾保存会様よりボランティア募集要項の詳細紙面をいただいていますので、そちらをお送りさせていただきます。
よろしくお願いします。 らくたび・若村
2013年06月18日
らくたびガイドと歩く 2013年 初夏 の京都めぐり
らくたびガイド とは、京都旅行の企画・実施、京都の歴史・伝統文化に
関する総合講座の主催や京都本の企画・制作など、さまざまなかたちで
京都の魅力を発信する らくたび に所属しているガイドグループです。

たとえば、季節の花名所や 歴史人物 の足跡に迫る散策、
知る人ぞ知るスポットをめぐる 路地裏散策、 庭園・仏像など
旬の京都を「より楽しく」味わっていただけるような企画&散策を行っています。
今週末の散策はこちら!
◆2013年6月22日(土)
梅雨空に映える色とりどりの花
藤森神社・紫陽花祭と墨染さんぽ
「 紫陽花の宮 」と称される藤森神社と周辺の史跡をめぐります。
詳細は こちら へ
◆2013年6月23日(日)
池庭を華やかに彩る花めぐり
法金剛院の睡蓮と退蔵院の紫陽花
梅雨空に負けずに美しい花を咲かせる花をお楽しみいただきます。
詳細は こちら へ
※ 開催日3日前(18時)までに予約がない場合は中止となります。
■ お問合わせ ■
075-257-7321(株式会社らくたび)
※ 電話受付時間 9:00~18:00
関する総合講座の主催や京都本の企画・制作など、さまざまなかたちで
京都の魅力を発信する らくたび に所属しているガイドグループです。
たとえば、季節の花名所や 歴史人物 の足跡に迫る散策、
知る人ぞ知るスポットをめぐる 路地裏散策、 庭園・仏像など
旬の京都を「より楽しく」味わっていただけるような企画&散策を行っています。
今週末の散策はこちら!
◆2013年6月22日(土)
梅雨空に映える色とりどりの花
藤森神社・紫陽花祭と墨染さんぽ
「 紫陽花の宮 」と称される藤森神社と周辺の史跡をめぐります。
詳細は こちら へ
◆2013年6月23日(日)
池庭を華やかに彩る花めぐり
法金剛院の睡蓮と退蔵院の紫陽花
梅雨空に負けずに美しい花を咲かせる花をお楽しみいただきます。
詳細は こちら へ
※ 開催日3日前(18時)までに予約がない場合は中止となります。
■ お問合わせ ■
075-257-7321(株式会社らくたび)
※ 電話受付時間 9:00~18:00
2013年06月14日
おでかけランチ♪ 6月 彩席 ちもと へ

ただ今、好評開催中!
らくたび会員さま限定 ≪ 平日・おでかけランチ♪ ≫
6月は・・・ 彩席 ちもと へ
300年の歴史を誇る老舗料亭・ちもとの姉妹店で、彩り華やかな
京弁当 彩点心 をいただきました。
お弁当に付く名物 玉子宝楽 は、茶碗蒸しの上にメレンゲをのせ、
オーブンで焼いたもの。フワフワ~!熱々~

最後のデザートまで、すべておいしくいただきました。
「 季節の味が味わえる! 」、「 駅から近いので、わかりやすい! 」
「 ちょっとずつ、いろいろ・・・がうれしい 」と、参加者の皆さまも
お楽しみいただけた様子。よかったです。
らくたび会員さま限定! ≪ 平日・おでかけランチ♪ ≫ はただ今、
7月~9月分を受付中!くわしくは・・・ こちら へ 。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました

◆ 彩席ちもと 公式HP こちら へ
らくたび 森

2013年06月13日
京都の花だより
ここ1週間に訪問した社寺の花情報をお届けします。
≪ 祇園白川の紫陽花 ≫ 6/7 撮影

少しずつ色づいてきていました。

祇園白川といえば、桜の名所ですが、実は紫陽花も
たくさん植えられているんですよ。しっとりとした風情が
祇園の街に似合いますね。
≪ 圓光寺の新緑 ≫ 6/8 撮影

らくたび京都さんぽで貸切状態!新緑が美しい庭園を堪能~♪
庭園にある「 臥牛 」探しも楽しみました。
≪ 詩仙堂 ≫ 6/8 撮影

緑の刈り込みに鮮やかな花が映えますね。


珍しい「 京鹿の子 」の花も咲いていました。
≪ 金福寺 ≫ 6/8 撮影

松尾芭蕉・与謝蕪村ゆかりのお寺です。
思わず、「 ここで一句 」詠みたくなるような自然あふれるお庭。
≪ 法金剛院 ≫ 6/9 撮影

「 蓮の寺 」とも呼ばれる蓮の名所。グングン成長していますね。
この時期は・・・紫陽花が花盛り!

こんな珍しい紫陽花もあり、「 なんていう名前?? 」と思っていたら
お客さまが、「 柏葉紫陽花 ( かしわばあじさい )だよ 」って教えて
くださいました。ありがとうございました。

≪ 梅宮大社 ≫ 6/13 撮影
花菖蒲が見ごろを迎えていました。

≪ とっておきの紫陽花名所 ≫ 6/13 撮影

6/21(金)の京都さんぽ( こちら )で訪問予定のお寺。
紫陽花の隠れ名所なんですよ。訪問が楽しみです。
皆さんも初夏の花めぐりをお楽しみくださいね~。
らくたび 森
≪ 祇園白川の紫陽花 ≫ 6/7 撮影
少しずつ色づいてきていました。
祇園白川といえば、桜の名所ですが、実は紫陽花も
たくさん植えられているんですよ。しっとりとした風情が
祇園の街に似合いますね。
≪ 圓光寺の新緑 ≫ 6/8 撮影
らくたび京都さんぽで貸切状態!新緑が美しい庭園を堪能~♪
庭園にある「 臥牛 」探しも楽しみました。
≪ 詩仙堂 ≫ 6/8 撮影
緑の刈り込みに鮮やかな花が映えますね。
珍しい「 京鹿の子 」の花も咲いていました。
≪ 金福寺 ≫ 6/8 撮影
松尾芭蕉・与謝蕪村ゆかりのお寺です。
思わず、「 ここで一句 」詠みたくなるような自然あふれるお庭。
≪ 法金剛院 ≫ 6/9 撮影
「 蓮の寺 」とも呼ばれる蓮の名所。グングン成長していますね。
この時期は・・・紫陽花が花盛り!
こんな珍しい紫陽花もあり、「 なんていう名前?? 」と思っていたら
お客さまが、「 柏葉紫陽花 ( かしわばあじさい )だよ 」って教えて
くださいました。ありがとうございました。
≪ 梅宮大社 ≫ 6/13 撮影
花菖蒲が見ごろを迎えていました。
≪ とっておきの紫陽花名所 ≫ 6/13 撮影
6/21(金)の京都さんぽ( こちら )で訪問予定のお寺。
紫陽花の隠れ名所なんですよ。訪問が楽しみです。
皆さんも初夏の花めぐりをお楽しみくださいね~。
らくたび 森
2013年06月06日
≪ 祇園祭講座 ≫ 開講のお知らせ
【 徹底解説!祇園祭 】
― 各行事から隠れた楽しみ方まで ―
7月1日から31日まで1ヶ月をかけて執り行われる壮大な祭 祇園祭
本講座では祇園祭の歴史はもちろん、様々な行事をプロジェクターで
映写しながら徹底的に解説します!ガイドブックには決して載らない
“ 京都ツウ ”ならではの楽しみ方をお教えします!
◆ 日程 6月29日( 土 )
◆ 時間 13時~15時 ( 受付開始 12時45分~ )
◆ 会場 京染会館 ( 四条西洞院・北西角 ) 6階・大会議室2 こちら
◆ テキスト 資料を配布します
◆ 受講料 会員・一般 1500円
◆ 講師 らくたびガイド 吉村 晋弥

参加のお申し込みは・・・
075-257-7321
※ 受付時間は 9時~18時 です。
kouza@rakutabi.com
※ 講座名・お名前・人数・連絡先をお知らせください。
※ その他の講座につきましては こちら をご覧ください。
皆さまのお申込みお待ちしております!
らくたび 森
― 各行事から隠れた楽しみ方まで ―
7月1日から31日まで1ヶ月をかけて執り行われる壮大な祭 祇園祭
本講座では祇園祭の歴史はもちろん、様々な行事をプロジェクターで
映写しながら徹底的に解説します!ガイドブックには決して載らない
“ 京都ツウ ”ならではの楽しみ方をお教えします!
◆ 日程 6月29日( 土 )
◆ 時間 13時~15時 ( 受付開始 12時45分~ )
◆ 会場 京染会館 ( 四条西洞院・北西角 ) 6階・大会議室2 こちら
◆ テキスト 資料を配布します
◆ 受講料 会員・一般 1500円
◆ 講師 らくたびガイド 吉村 晋弥

参加のお申し込みは・・・

※ 受付時間は 9時~18時 です。

※ 講座名・お名前・人数・連絡先をお知らせください。
※ その他の講座につきましては こちら をご覧ください。
皆さまのお申込みお待ちしております!
らくたび 森
2013年06月03日
ランチスポットご紹介
最近行ったランチスポットを3軒まとめてご紹介しましょう♪
【 サフランサフラン 】

日替わりランチをいただきました。メインはトンカツです。

ランチタイムは次から次にお客さんがこられ、常に行列状態の人気店でした。
◆お店情報 こちら
【 ENGAWA cafe 】

綾小路通にある町家カフェ。大好きな豚の角煮をいただきました。
トロトロの煮玉子とのコンビが抜群です。

オーナーさんの実家が奈良でお麩屋さんをやっておられるらしいので、
今度はお麩メニューを食べてみよう!(お麩スイーツもある!)
◆公式HP こちら
【 麹 こうじ 】
COCON烏丸地下1階にある健康志向の料理店。塩麹をはじめとする
“ 身体にいいもの ”を使ったお料理がいただけます。

「 身体にいいもの食べた 」っておもうとココロも満たされます。
◆公式HP こちら
ごちそうさまでした
6月もいっぱい食べるぞ~

らくたび 森
【 サフランサフラン 】
日替わりランチをいただきました。メインはトンカツです。
ランチタイムは次から次にお客さんがこられ、常に行列状態の人気店でした。
◆お店情報 こちら
【 ENGAWA cafe 】
綾小路通にある町家カフェ。大好きな豚の角煮をいただきました。
トロトロの煮玉子とのコンビが抜群です。
オーナーさんの実家が奈良でお麩屋さんをやっておられるらしいので、
今度はお麩メニューを食べてみよう!(お麩スイーツもある!)
◆公式HP こちら
【 麹 こうじ 】
COCON烏丸地下1階にある健康志向の料理店。塩麹をはじめとする
“ 身体にいいもの ”を使ったお料理がいただけます。
「 身体にいいもの食べた 」っておもうとココロも満たされます。
◆公式HP こちら
ごちそうさまでした

6月もいっぱい食べるぞ~


らくたび 森
