京つう

らくたび  |洛中

新規登録ログインヘルプ



2020年04月25日

応仁の乱は誰のせい?

3月初めより毎日twitterを始めた。
(今のところ毎日呟いてます)
twitter.com/yamamura_junya
今日は少し時間ができたので、
今日上げた内容をこちらにもご紹介。

今日(4月25日)は戦国時代を導いた応仁の乱の
きっかけを起こした一人、畠山政長が亡くなった日。
従兄弟の畠山義就と後継者争いを演じ、その争いに
対して政長についた細川勝元と、義就についた
山名宗全が戦火を大きくした。勝元と宗全は途中病死
するけど、乱が長引くのはこの畠山両者が和解
しなかったから。

つまりタイトルの答えはズバリ畠山家の内紛です。
きっかけがこの内紛ってのは知ってる人多いけど、
実は、長引いたのもこの両者がぶれずに争い
続けたから。特に畠山義就が諦めなかった。。。
(この4行twitterには書いてません)

応仁の乱勃発の地である上御霊神社(上京区)
の門前には石碑が。最近は神社の境内にもできた。
応仁の乱は誰のせい?

応仁の乱は誰のせい?

畠山政長の系統は畠山尾州家と呼ばれ、
その後紀州に勢力を移して、戦国時代には
片桐且元、さらには豊臣秀頼にも仕えたが、
最終的には徳川家康のもとで江戸幕府の
高家の内の一家となって、幕末まで続いている。
数奇な運命だなぁと。

ちなみに畠山家の屋敷跡は上京区の畠山町
として残る。yahoo!地図より 知ってました?京都の地名って
深いですね。

応仁の乱は誰のせい?






同じカテゴリー(山村)の記事画像
キリシタン大名 大伴宗麟と京都
偉大すぎる父を持つ子供は大変?
~凡将?愚将?謀将?評価の分かれる戦国武将~
戦国時代に闊歩した公家のお話
明智光秀ゆかりの地 その3
明智光秀ゆかりの地 その2
同じカテゴリー(山村)の記事
 「京都浪漫」出演のお知らせと雑感 (2020-10-07 11:13)
 キリシタン大名 大伴宗麟と京都 (2020-05-04 10:31)
 豊臣秀吉の朝鮮出兵を考える (2020-05-03 10:09)
 偉大すぎる父を持つ子供は大変? (2020-04-30 18:00)
 京都にいた名奉行、知ってますか? (2020-04-29 16:00)
 ~凡将?愚将?謀将?評価の分かれる戦国武将~ (2020-04-27 14:26)

Posted by らくたびスタッフ    at 14:39 │山村