2017年10月31日
11月4日(土)京都さんぽ 御土居ぐるり一周 のご案内
御土居ぐるり一周めぐり
第2回 衣笠・北野天満宮編 ~ 住宅街に突如現れる史跡 ~
かつて豊臣秀吉が築いた全長23㎞の壮大な土塁「 御土居(おどい) 」の
遺構を全6回でぐるり一周する京都さんぽを開催します。
第2回は・・・
衣笠・北野天満宮周辺へ!!
住宅街の一角に破壊を逃れた御土居がひっそりと佇み、「 えっ?
こんなところに!!! 」と驚きいっぱいのエリアです。



これまでの京都さんぽで参拝した北野天満宮も「 御土居目線 」で見て
みると「 ほぉぉ~!!! 」と新発見もありますよ。

第1回を逃した方もご心配なく、第2回のみのご参加も大歓迎です。
一緒に御土居を健康ウォーキングしましょう。ご参加お待ちしています~♪
くわしくは・・・
http://rakutabi.com/media/event/article/477
らくたび 森
第2回 衣笠・北野天満宮編 ~ 住宅街に突如現れる史跡 ~
かつて豊臣秀吉が築いた全長23㎞の壮大な土塁「 御土居(おどい) 」の
遺構を全6回でぐるり一周する京都さんぽを開催します。
第2回は・・・
衣笠・北野天満宮周辺へ!!
住宅街の一角に破壊を逃れた御土居がひっそりと佇み、「 えっ?
こんなところに!!! 」と驚きいっぱいのエリアです。
これまでの京都さんぽで参拝した北野天満宮も「 御土居目線 」で見て
みると「 ほぉぉ~!!! 」と新発見もありますよ。
第1回を逃した方もご心配なく、第2回のみのご参加も大歓迎です。
一緒に御土居を健康ウォーキングしましょう。ご参加お待ちしています~♪
くわしくは・・・
http://rakutabi.com/media/event/article/477
らくたび 森
2017年10月29日
2017年10月28日
【しがたび 滋賀・大津京遷都1350年“ちはやふる”かるたの聖地へ】散策レポート
【しがたび 滋賀・大津京遷都1350年“ちはやぶる”かるたの聖地へ】散策レポート♪
10月28日の散策では京阪・南滋賀駅からスタートし、百人一首競技かるたの聖地であり天智天皇にゆかりのある近江神宮や、古の都・大津宮跡、大友皇子の御陵などをめぐりました!
途中、高台から琵琶湖を眺めたり、古代の古墳や渡来系の人々の遺構なども見ることができました。

~紀貫之を祀る、福王子神社~

~近江神宮~

~大友皇子の御陵(弘文天皇山前陵)~
近江神宮では、先日の台風の影響で木が倒れており、盛り上がってむき出しになった根っこの大きさが私の身長と同じくらいの高さでとても驚きました!
様々な場所で倒木の被害などがまだ出ていますので、今度の台風も心配ですね。

~倒木~
そして大津市役所の前の道路では、街路樹が紅葉しており綺麗です!
近頃雨も多く気温が下がってきているためか、紅葉も紅く染まり始めていました。

~大津市役所前の道路・紅葉~
今回は雨の中ご参加下さり、ありがとうございました!
また機会を作って、違う季節に滋賀の魅力をご案内できる散策ができればと思います!
皆さまよろしくお願いいたします!
らくたび 渡部
10月28日の散策では京阪・南滋賀駅からスタートし、百人一首競技かるたの聖地であり天智天皇にゆかりのある近江神宮や、古の都・大津宮跡、大友皇子の御陵などをめぐりました!
途中、高台から琵琶湖を眺めたり、古代の古墳や渡来系の人々の遺構なども見ることができました。

~紀貫之を祀る、福王子神社~

~近江神宮~

~大友皇子の御陵(弘文天皇山前陵)~
近江神宮では、先日の台風の影響で木が倒れており、盛り上がってむき出しになった根っこの大きさが私の身長と同じくらいの高さでとても驚きました!
様々な場所で倒木の被害などがまだ出ていますので、今度の台風も心配ですね。

~倒木~
そして大津市役所の前の道路では、街路樹が紅葉しており綺麗です!
近頃雨も多く気温が下がってきているためか、紅葉も紅く染まり始めていました。

~大津市役所前の道路・紅葉~
今回は雨の中ご参加下さり、ありがとうございました!

また機会を作って、違う季節に滋賀の魅力をご案内できる散策ができればと思います!
皆さまよろしくお願いいたします!

らくたび 渡部
Posted by らくたびスタッフ
at 18:57
2017年10月28日
2017年10月28日
11月4日 京阪トーク&ウォークのお知らせ
11月4日(土)
京阪トーク&ウォーク
観光案内所スタッフが考えた
『 サクッと2時間でめぐる祇園ベストコース 』
◆ 京阪トークサロン ◆
参加費 無料 ・ 自由聴講
場所 京阪 ・ 祇園四条駅 観光案内所(地下)
時間 12時45分~13時15分
◆ 京都まち歩き 京阪ウォーク ◆
参加費 2000円
集合 13時半 京阪 ・ 祇園四条駅 観光案内所(地下)
※15時半頃解散予定

京阪ウォークの詳細は こちら へ
京阪トーク&ウォーク
観光案内所スタッフが考えた
『 サクッと2時間でめぐる祇園ベストコース 』
◆ 京阪トークサロン ◆
参加費 無料 ・ 自由聴講
場所 京阪 ・ 祇園四条駅 観光案内所(地下)
時間 12時45分~13時15分
◆ 京都まち歩き 京阪ウォーク ◆
参加費 2000円
集合 13時半 京阪 ・ 祇園四条駅 観光案内所(地下)
※15時半頃解散予定

京阪ウォークの詳細は こちら へ
2017年10月21日
「実り」の菓子とゆるり茶会
あいにくの雨模様の中で開催された10月のゆるり茶会。
今回のテーマは「実り」。
秋らしい点心やお菓子でおもてなしさせていただきました。
ミニ講座では「季節によって変わる茶室のしつらえ」と題し、
風炉と炉について解説。
この風炉と炉、どのように違うかみなさんご存じですか?
風炉は畳の上に釜を据える、5月~10月までのしつらえ。

それに対し炉は、畳の中にある、11月~4月までのしつらえです。

お茶の世界は、知れば知るほど奥深いですね。
続いて、焼き栗やきのこなど秋の味覚を堪能できる点心をご用意。

新潟県佐渡の地酒「北雪」で乾杯しました。

メインのゆるり茶会では、
実りの秋にふさわしいお菓子をご用意。

1825年創業の京菓子司 源水さんの「実りの秋」。
餡にもたっぷり栗を使用した、まさに和風モンブランのような味わいです。
おいしいお抹茶とともに、とても好評でした。
季節の移ろいをお茶会で感じる、
そんな風流なひと時を過ごしてみませんか?
らくたびでは、毎月実施しておりますので、
ぜひ皆様ご参加くださいね。
今回のテーマは「実り」。
秋らしい点心やお菓子でおもてなしさせていただきました。
ミニ講座では「季節によって変わる茶室のしつらえ」と題し、
風炉と炉について解説。
この風炉と炉、どのように違うかみなさんご存じですか?
風炉は畳の上に釜を据える、5月~10月までのしつらえ。

それに対し炉は、畳の中にある、11月~4月までのしつらえです。

お茶の世界は、知れば知るほど奥深いですね。
続いて、焼き栗やきのこなど秋の味覚を堪能できる点心をご用意。
新潟県佐渡の地酒「北雪」で乾杯しました。
メインのゆるり茶会では、
実りの秋にふさわしいお菓子をご用意。
1825年創業の京菓子司 源水さんの「実りの秋」。
餡にもたっぷり栗を使用した、まさに和風モンブランのような味わいです。
おいしいお抹茶とともに、とても好評でした。
季節の移ろいをお茶会で感じる、
そんな風流なひと時を過ごしてみませんか?
らくたびでは、毎月実施しておりますので、
ぜひ皆様ご参加くださいね。
2017年10月21日
2017年10月15日
10月22日 京都さんぽのお知らせ
10月22日(日)
千年の歴史絵巻 「 時代祭 」 と
祇園から平安神宮へ歴史さんぽ

集合 : 13 時 京阪・祇園四条駅 観光案内所前(地下)
※ 時代祭が雨天中止の場合でも散策は開催します
くわしくは こちら へ
千年の歴史絵巻 「 時代祭 」 と
祇園から平安神宮へ歴史さんぽ

集合 : 13 時 京阪・祇園四条駅 観光案内所前(地下)
※ 時代祭が雨天中止の場合でも散策は開催します
くわしくは こちら へ
2017年10月14日
2017年10月09日
らくたびガイド講座 モニターツアーを開催しました
10月8日、らくたび京都観光ガイド育成講座
≪ 第6期生モニターツアー ≫ を開催しました。
今年の6月にスタートした「 第6期 京都観光ガイド育成講座 」。
最終回の「モニターツアー」では、実際にお客様のご案内を
させていただきました。
らくたび通信やホームページ、Facebook、ブログなどで告知し、
20名を越えるお客さまがモニターツアーにご参加くださいました。

※モニターツアーにご参加くださったお客様と第6期ガイド講座受講生。
らくたびガイドもサポーターとして参加し、40名越えの大さんぽになりました。
皆さま、ありがとうございます!
ツアーは祗園から八坂神社、知恩院、ねねの道、建仁寺、えびす神社を
めぐるコースを4チームに分かれご案内。

6期生のなかには、ガイドはもちろん、人前で話をするのも初めて!という
メンバーもありましたが、定例の練習に加え、自主練習、補講などを
積み重ね本番に挑みました。

ご参加くださったお客さまは一生懸命にガイドを聞いてくださいました。
緊張のあまり、言葉がつまったシーンでもゆっくりと待ってくださり、
「私はガイドはできないから、お客さん役でガイド講座に参加するね。」と
うれしい言葉をくださった方もありました。

ガイドは個人の努力はもちろんですが、 お客様に育てていただく
ことで大きく成長することができる職業です。
皆さまからの励ましや感想、もちろん、厳しいお言葉も含め、いただいた
たくさんのご意見を今後に活かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました!

今後とも「らくたび」「らくたびガイド」をどうぞよろしくお願いいたします。
終了後は… 懇親会へ!
お互いの健闘を讃え、反省もしながら、京都談義、ガイド談義に
花を咲かせ大いに賑いました(^-^)v

らくたび 森
≪ 第6期生モニターツアー ≫ を開催しました。
今年の6月にスタートした「 第6期 京都観光ガイド育成講座 」。
最終回の「モニターツアー」では、実際にお客様のご案内を
させていただきました。
らくたび通信やホームページ、Facebook、ブログなどで告知し、
20名を越えるお客さまがモニターツアーにご参加くださいました。

※モニターツアーにご参加くださったお客様と第6期ガイド講座受講生。
らくたびガイドもサポーターとして参加し、40名越えの大さんぽになりました。
皆さま、ありがとうございます!
ツアーは祗園から八坂神社、知恩院、ねねの道、建仁寺、えびす神社を
めぐるコースを4チームに分かれご案内。

6期生のなかには、ガイドはもちろん、人前で話をするのも初めて!という
メンバーもありましたが、定例の練習に加え、自主練習、補講などを
積み重ね本番に挑みました。

ご参加くださったお客さまは一生懸命にガイドを聞いてくださいました。
緊張のあまり、言葉がつまったシーンでもゆっくりと待ってくださり、
「私はガイドはできないから、お客さん役でガイド講座に参加するね。」と
うれしい言葉をくださった方もありました。

ガイドは個人の努力はもちろんですが、 お客様に育てていただく
ことで大きく成長することができる職業です。
皆さまからの励ましや感想、もちろん、厳しいお言葉も含め、いただいた
たくさんのご意見を今後に活かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました!

今後とも「らくたび」「らくたびガイド」をどうぞよろしくお願いいたします。
終了後は… 懇親会へ!
お互いの健闘を讃え、反省もしながら、京都談義、ガイド談義に
花を咲かせ大いに賑いました(^-^)v

らくたび 森
2017年10月08日
2017年10月02日
9月30(土)観月ゆるり茶会を開催しました
2017年09月30日(土)
観月ゆるり茶会 - 秋の名月を愛でながら一服 -
を開催しました。

秋のお茶会はお菓子に注目です。
月ごとに異なるテーマのお菓子を、ゆるり茶会用に特別にお誂え。

9月は「 観月 」をイメージしたウサギのお菓子とともに秋の名月を
愛でる夜の茶会をお楽しみいただきました。
好評のミニ講座や点心も月や秋にちなんだもの。

もちろん月にまつわる銘酒もご用意しました。

町家の庭から聞こえる虫の声に耳を傾けながら、秋の夜長を
ゆるりとお過ごす贅沢なひととき。お庭もライトアップしましたよ





ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
次回は・・・
「 実り 」をテーマにしたお茶会です。どうぞお楽しみに~♪
http://rakutabi.com/event/423/
らくたび 森
観月ゆるり茶会 - 秋の名月を愛でながら一服 -
を開催しました。
秋のお茶会はお菓子に注目です。
月ごとに異なるテーマのお菓子を、ゆるり茶会用に特別にお誂え。
9月は「 観月 」をイメージしたウサギのお菓子とともに秋の名月を
愛でる夜の茶会をお楽しみいただきました。
好評のミニ講座や点心も月や秋にちなんだもの。

もちろん月にまつわる銘酒もご用意しました。

町家の庭から聞こえる虫の声に耳を傾けながら、秋の夜長を
ゆるりとお過ごす贅沢なひととき。お庭もライトアップしましたよ

ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。
次回は・・・
「 実り 」をテーマにしたお茶会です。どうぞお楽しみに~♪
http://rakutabi.com/event/423/
らくたび 森
2017年10月02日
明日テレビ出演します!
突然ですが、ご報告です!
明日の午後7時からBS朝日放送の
京都ぶらり歴史探訪
http://www.bs-asahi.co.jp/kyoto_burari/
にて 山村 が出演しております。
中村芝翫さんを、嵐山でお会いして嵐電沿線を
ぶらりご案内。一番暑い真夏に撮影した力作?
ですので、どうぞお楽しみください♪
明日の午後7時からBS朝日放送の
京都ぶらり歴史探訪
http://www.bs-asahi.co.jp/kyoto_burari/
にて 山村 が出演しております。
中村芝翫さんを、嵐山でお会いして嵐電沿線を
ぶらりご案内。一番暑い真夏に撮影した力作?
ですので、どうぞお楽しみください♪
2017年10月02日
京都さんぽ 《京都の大路小路上ガル下ガル 第一回千本通》 散策レポート
9/29京都さんぽ 《京都の大路小路上ガル下ガル 第一回千本通》 散策レポート☆
9/29の京都さんぽでは、新シリーズ《京都の大路小路上ガル下ガル》の記念すべき第一回目ということで、
平安京のメインストリート・久朱雀大路通であった「千本通」を、様々な場所に立ち寄りながら散策致しました♪
JR円町の駅から出発をし、だるま寺で知られる「法輪寺」や平安京復元模型のある「京都アスニー」、
大極殿址の石碑の公園に立ち寄り千本丸太町を下がります。
~円町駅での集合風景~

~法輪寺(だるま寺)~

~平安京大極殿址~

千本通を歩いて行く途中、二条城の北側の公園内にある鵺大明神や三条商店街を通り、藤原氏が子弟の為に設置した官僚養成の口頭教育機関であった「勧学院跡」にも立ち寄り、壬生寺へ向かいます♪
途中、八坂神社の前身となったとも伝わる「元祇園梛神社」へも立ち寄りました!
~元祇園梛神社~

そこから千本通を少し外れ、壬生寺へ到着!
壬生寺の境内や近藤勇の胸像や石碑がある壬生塚を拝観しました。
~壬生塚~

~新選組の曲がボタンを押すと流れます~

最後はもう一度千本通に戻り、JR丹波口駅で解散。
距離は長めの町歩きでしたが、様々な見所を訪れることのできた散策となりました!
次回は11月10日開催!
シリーズ第2回目となる散策は、「大宮通」を天下人・豊臣秀吉と聚楽第の遺構を訪ねます。
詳しくはこちらから。
京都の通りを歩き、歴史ロマンに触れるまち歩きです!
皆様のご参加をお待ちしております♪
らくたび 渡部
9/29の京都さんぽでは、新シリーズ《京都の大路小路上ガル下ガル》の記念すべき第一回目ということで、
平安京のメインストリート・久朱雀大路通であった「千本通」を、様々な場所に立ち寄りながら散策致しました♪
JR円町の駅から出発をし、だるま寺で知られる「法輪寺」や平安京復元模型のある「京都アスニー」、
大極殿址の石碑の公園に立ち寄り千本丸太町を下がります。
~円町駅での集合風景~

~法輪寺(だるま寺)~

~平安京大極殿址~

千本通を歩いて行く途中、二条城の北側の公園内にある鵺大明神や三条商店街を通り、藤原氏が子弟の為に設置した官僚養成の口頭教育機関であった「勧学院跡」にも立ち寄り、壬生寺へ向かいます♪
途中、八坂神社の前身となったとも伝わる「元祇園梛神社」へも立ち寄りました!
~元祇園梛神社~

そこから千本通を少し外れ、壬生寺へ到着!
壬生寺の境内や近藤勇の胸像や石碑がある壬生塚を拝観しました。
~壬生塚~

~新選組の曲がボタンを押すと流れます~

最後はもう一度千本通に戻り、JR丹波口駅で解散。
距離は長めの町歩きでしたが、様々な見所を訪れることのできた散策となりました!
次回は11月10日開催!
シリーズ第2回目となる散策は、「大宮通」を天下人・豊臣秀吉と聚楽第の遺構を訪ねます。
詳しくはこちらから。
京都の通りを歩き、歴史ロマンに触れるまち歩きです!
皆様のご参加をお待ちしております♪
らくたび 渡部
2017年10月01日
10月8日 京都観光ガイド育成講座ツアーのお知らせ
10月8日(日)
京都観光ガイド育成講座ツアー
らくたび・京都観光ガイド育成講座
第6期生モニターツアー参加者募集!
- とっておきの秋 ・ 東山さんぽ -

集合 : 13時 京阪 ・ 祇園四条駅 観光案内所(地下)
くわしくは こちら へ
京都観光ガイド育成講座ツアー
らくたび・京都観光ガイド育成講座
第6期生モニターツアー参加者募集!
- とっておきの秋 ・ 東山さんぽ -

集合 : 13時 京阪 ・ 祇園四条駅 観光案内所(地下)
くわしくは こちら へ