2016年02月27日
投扇興を買いました
江戸時代創業の老舗扇店「白竹堂」で、投扇興を買いました。

投扇興(とうせんきょう)とは・・・
桐箱の台に立てられた「蝶」と呼ばれる的に向かって扇を投げ、
その扇・蝶・枕によって作られる形を、点式にそって採点し、
その得点を競う雅な遊び。
さっそく町家サポーターさんと一緒に試し遊びをしたところ
大盛り上がり(笑) これは楽しいです!


三月のゆるり茶会で遊びます。
2016年3月26日(土)12時~14時
≪ 桃の節句のゆるり茶会 ≫ - 雅な遊びに興じて一服 -
http://www.rakutabi.com/yururi_chakai.html#s20160326
らくたび 森

投扇興(とうせんきょう)とは・・・
桐箱の台に立てられた「蝶」と呼ばれる的に向かって扇を投げ、
その扇・蝶・枕によって作られる形を、点式にそって採点し、
その得点を競う雅な遊び。
さっそく町家サポーターさんと一緒に試し遊びをしたところ
大盛り上がり(笑) これは楽しいです!


三月のゆるり茶会で遊びます。
2016年3月26日(土)12時~14時
≪ 桃の節句のゆるり茶会 ≫ - 雅な遊びに興じて一服 -
http://www.rakutabi.com/yururi_chakai.html#s20160326
らくたび 森
2016年02月26日
3月 5日 京都さんぽのお知らせ
3月 5日(土)
江戸の幕開けと幕引きの歴史舞台
絢爛豪華な二条城の文化財と梅園

集合場所 : 13時 地下鉄東西線 ・ 二条城前駅 改札前
ご案内 : 若村 亮
★40名様限定
★申し込み期限 : 3月4日(金)
くわしくは こちら へ
江戸の幕開けと幕引きの歴史舞台
絢爛豪華な二条城の文化財と梅園

集合場所 : 13時 地下鉄東西線 ・ 二条城前駅 改札前
ご案内 : 若村 亮
★40名様限定
★申し込み期限 : 3月4日(金)
くわしくは こちら へ
2016年02月24日
お抹茶リティーのご案内
「 らくたび京町家 」の玄関に、【 お抹茶リティー 】の開催をお知らせする
看板を設置しました。らくたびスタッフ・河村の手書き看板です。

【 お抹茶リティー 】とは・・・
お抹茶 + チャリティー = お抹茶リティー
まもなく5年を迎える東日本大震災からの復興を願って、らくたびでは毎年、散策・講座などのチャリティー企画を実施し、当日の収益を寄付させていただいてきました。
( これまでの開催について こちら )
5回目となる今年は、国の文化財にも指定される「 らくたび京町家 」を一般公開し、お抹茶とお菓子をお楽しみいただく「 お抹茶リティー 」を企画しました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
第5回 東日本大震災 復興支援チャリティー企画
らくたび京町家・特別公開 ≪お抹茶リティー≫
2016年3月19日(土)10時~16時(15時半受付終了)
一般・会員:800円(お抹茶・和菓子付き)
※当日の収益は義援金として寄付させていただきます。
「 お抹茶リティー 」について、くわしくは・・・
→ http://www.rakutabi.com/kyo_machiya.html#s20160319
らくたび京町家について・・・
→ http://essay.kyo2.jp/e467704.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
春のひとときを京町家でゆるりとお過ごしくださいませ。
皆さまのご来場をお待ちしております。
らくたび 森
看板を設置しました。らくたびスタッフ・河村の手書き看板です。
【 お抹茶リティー 】とは・・・
お抹茶 + チャリティー = お抹茶リティー
まもなく5年を迎える東日本大震災からの復興を願って、らくたびでは毎年、散策・講座などのチャリティー企画を実施し、当日の収益を寄付させていただいてきました。
( これまでの開催について こちら )
5回目となる今年は、国の文化財にも指定される「 らくたび京町家 」を一般公開し、お抹茶とお菓子をお楽しみいただく「 お抹茶リティー 」を企画しました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
第5回 東日本大震災 復興支援チャリティー企画
らくたび京町家・特別公開 ≪お抹茶リティー≫
2016年3月19日(土)10時~16時(15時半受付終了)
一般・会員:800円(お抹茶・和菓子付き)
※当日の収益は義援金として寄付させていただきます。
「 お抹茶リティー 」について、くわしくは・・・
→ http://www.rakutabi.com/kyo_machiya.html#s20160319
らくたび京町家について・・・
→ http://essay.kyo2.jp/e467704.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
春のひとときを京町家でゆるりとお過ごしくださいませ。
皆さまのご来場をお待ちしております。
らくたび 森
2016年02月21日
2016年02月19日
第5回 東日本大震災 復興支援チャリティー企画のご案内
第5回 東日本大震災 復興支援チャリティー企画
らくたび京町家・特別公開 ≪ お抹茶リティー ≫
東日本大震災からまもなく5年。
らくたびでは毎年、東日本大震災からの復興を願ってチャリティー散策や
講座を実施してきました。
今年は、築80年の京町家オフィス・らくたび京町家( こちら )を特別公開して、
早春の美しい坪庭を眺めながら、おいしい抹茶と和菓子でほっこりとした
ひとときをお過ごしいただきます。


チャリティー企画となりますので、当日の収益は全額復興支援として
寄付させていただきます。
◆ 日程 : 2016年3月19日(土)
◆ 費用 : お一人様 800円 ( 抹茶・和菓子付き )
◆ 時間 : 10時~16時 ( 15時半 受付終了 )
※事前予約は不要です
11時~、13時~、15時~、茶道の先生のお点前によるお抹茶席があります。
各回 先着10名様、見学は自由です。
皆さまのご来場をお待ちしております。
~ これまでのチャリティー企画の様子 ~
◆ 第1回 ( 室町通を北から南へ ) こちら

◆ 第2回 ( ハンサムウーマン・新島八重 ) こちら

◆ 第3回 ( 旧東海道を歩く ) こちら

◆ 第4回 ( 京都講座特別編 )こちら

らくたび 森
らくたび京町家・特別公開 ≪ お抹茶リティー ≫
東日本大震災からまもなく5年。
らくたびでは毎年、東日本大震災からの復興を願ってチャリティー散策や
講座を実施してきました。
今年は、築80年の京町家オフィス・らくたび京町家( こちら )を特別公開して、
早春の美しい坪庭を眺めながら、おいしい抹茶と和菓子でほっこりとした
ひとときをお過ごしいただきます。

チャリティー企画となりますので、当日の収益は全額復興支援として
寄付させていただきます。
◆ 日程 : 2016年3月19日(土)
◆ 費用 : お一人様 800円 ( 抹茶・和菓子付き )
◆ 時間 : 10時~16時 ( 15時半 受付終了 )
※事前予約は不要です
11時~、13時~、15時~、茶道の先生のお点前によるお抹茶席があります。
各回 先着10名様、見学は自由です。
皆さまのご来場をお待ちしております。
~ これまでのチャリティー企画の様子 ~
◆ 第1回 ( 室町通を北から南へ ) こちら
◆ 第2回 ( ハンサムウーマン・新島八重 ) こちら
◆ 第3回 ( 旧東海道を歩く ) こちら
◆ 第4回 ( 京都講座特別編 )こちら

らくたび 森
2016年02月17日
早春に輝く黄金色の花
お花の先生に生けていただきました。

今日のお花は「 山茱萸(さんしゅゆ) 」。
別名「 春黄金花(はるこがねばな) 」とも呼ばれ、早春の光を浴びて
黄金色に輝く花です。
らくたび 森

今日のお花は「 山茱萸(さんしゅゆ) 」。
別名「 春黄金花(はるこがねばな) 」とも呼ばれ、早春の光を浴びて
黄金色に輝く花です。
らくたび 森
2016年02月17日
2月27日 らくたび京町家イベント
2月27日(土)
― 京町家で感じる京の四季 ≪ 如月 ≫ ―
◆らくたび京町家イベント◆
らくたび京町家で賑やかに過ごす「町家の冬まつり」
ビックリ!旬の魚介が座敷でまわる“出張回転寿司”

らくたび京町家のおお座敷に“出張!回転寿司”が登場します!
新鮮な魚介類が豊富な岡山県からプロの寿司職人さん2名と回転寿司の
機械セットを京都までお招きして、寿司職人さんがにぎる絶品の寿司が
回転寿司レーンをグルグルを回ります♪その他、冬ならではの食べ物おでんや
惣菜類もご準備します。どうぞ、寒い冬に暖かい町家でのひとときをお楽しみ
ください。
集合場所 : 11時半 らくたび京町家
★30名様限定
★申込期限 : 2月24日(水)
くわしくは こちら へ
― 京町家で感じる京の四季 ≪ 如月 ≫ ―
◆らくたび京町家イベント◆
らくたび京町家で賑やかに過ごす「町家の冬まつり」
ビックリ!旬の魚介が座敷でまわる“出張回転寿司”

らくたび京町家のおお座敷に“出張!回転寿司”が登場します!
新鮮な魚介類が豊富な岡山県からプロの寿司職人さん2名と回転寿司の
機械セットを京都までお招きして、寿司職人さんがにぎる絶品の寿司が
回転寿司レーンをグルグルを回ります♪その他、冬ならではの食べ物おでんや
惣菜類もご準備します。どうぞ、寒い冬に暖かい町家でのひとときをお楽しみ
ください。
集合場所 : 11時半 らくたび京町家
★30名様限定
★申込期限 : 2月24日(水)
くわしくは こちら へ
2016年02月15日
らくたびオリジナルクッキーを
昨日はバレンタインだったので・・・
女子スタッフ一同から若村、山村へのプレゼントをオーダーメイドで
作っていただきました。


らくたび&京都モチーフでお願いしたら、こんなかわいいクッキーが
できました♪ らくたび京町家、らくたび文庫、らくたび社旗・・・
どれもかわい過ぎて、食べられない?!


いえいえ、スタッフ一同でおいしくいただきました。


製作をお願いしたのは、宇治の三室戸にある
La Vita Happy Cookies さん。 公式ブログはこちらです。 http://lavitadeco.exblog.jp/
ありがとうございました。
らくたび 森
女子スタッフ一同から若村、山村へのプレゼントをオーダーメイドで
作っていただきました。
らくたび&京都モチーフでお願いしたら、こんなかわいいクッキーが
できました♪ らくたび京町家、らくたび文庫、らくたび社旗・・・
どれもかわい過ぎて、食べられない?!
いえいえ、スタッフ一同でおいしくいただきました。
製作をお願いしたのは、宇治の三室戸にある
La Vita Happy Cookies さん。 公式ブログはこちらです。 http://lavitadeco.exblog.jp/
ありがとうございました。
らくたび 森
2016年02月14日
2月「 濃茶のゆるり茶会 」を開催しました
本日は「 ゆるり茶会 」の日。
立春が過ぎて、冬から春へと季節が移り変わる時期に、春の訪れを喜ぶ
お茶会を開催しました。
講師は、いつも楽しいお話を聞かせてくださる安達先生。



昨年7月から毎月開催しているお茶会では「 薄茶 」をお点てしていますが、
今月は特別に「 濃茶 」をお楽しみいただきました。

お茶 「 金輪(きんりん) 」(丸久小山園)
お菓子 「 寒紅梅(かんこうばい) 」(大極殿)

点心 「 竹籠弁当 」(三友居)
目に味わいに、五感で春の喜びを感じるお茶会となりました。
多数ご参加いただき、ありがとうございました。
お茶会の終了後も安達先生にいろいろご質問される参加者さま。
お楽しみいただけたようでよかったです。

次回は、3月26日(土)
≪ 桃の節句のゆるり茶会 ≫~雅な遊びに興じて一服~
くわしくは・・・
http://www.rakutabi.com/yururi_chakai.html#s20160326
貝合わせや投扇興などの雅な遊びを体験していただきます♪
どうぞお楽しみに~。
らくたび 森
立春が過ぎて、冬から春へと季節が移り変わる時期に、春の訪れを喜ぶ
お茶会を開催しました。
講師は、いつも楽しいお話を聞かせてくださる安達先生。
昨年7月から毎月開催しているお茶会では「 薄茶 」をお点てしていますが、
今月は特別に「 濃茶 」をお楽しみいただきました。
お茶 「 金輪(きんりん) 」(丸久小山園)
お菓子 「 寒紅梅(かんこうばい) 」(大極殿)
点心 「 竹籠弁当 」(三友居)
目に味わいに、五感で春の喜びを感じるお茶会となりました。
多数ご参加いただき、ありがとうございました。
お茶会の終了後も安達先生にいろいろご質問される参加者さま。
お楽しみいただけたようでよかったです。
次回は、3月26日(土)
≪ 桃の節句のゆるり茶会 ≫~雅な遊びに興じて一服~
くわしくは・・・
http://www.rakutabi.com/yururi_chakai.html#s20160326
貝合わせや投扇興などの雅な遊びを体験していただきます♪
どうぞお楽しみに~。
らくたび 森
2016年02月11日
清酒1本 当選しました~!!
昨日の朝、らくたび代表・若村はオフィスに到着すると同時に
「当選したぇ~!」と。

話しを聞くと、吉田神社の節分祭の福豆につく福引き(こちら)の
「清酒1本」が当たったようです。おぉ、すごい!縁起がいいですね。
実はこの福引き、もとは2月3日に若村がクラブツーリズム名古屋の
御一行様を「京の節分めぐり」でご案内したときにお客様がお求めに
なったのですが、「もし当選しても景品を取りに来られないから…」と
若村にくださったものだったそう。
当選した清酒1本はありがたく頂戴し、町家イベントなどのときに、
参加者様といただきたいと思います。
クラブツーリズム名古屋の皆さま、ありがとうございました!
また京都に遊びにいらしてくださいね。お待ちしております♪
らくたび 森
「当選したぇ~!」と。

話しを聞くと、吉田神社の節分祭の福豆につく福引き(こちら)の
「清酒1本」が当たったようです。おぉ、すごい!縁起がいいですね。
実はこの福引き、もとは2月3日に若村がクラブツーリズム名古屋の
御一行様を「京の節分めぐり」でご案内したときにお客様がお求めに
なったのですが、「もし当選しても景品を取りに来られないから…」と
若村にくださったものだったそう。
当選した清酒1本はありがたく頂戴し、町家イベントなどのときに、
参加者様といただきたいと思います。
クラブツーリズム名古屋の皆さま、ありがとうございました!
また京都に遊びにいらしてくださいね。お待ちしております♪
らくたび 森
2016年02月11日
2月20日 京都さんぽのお知らせ
2月20日(土)
隠元禅師の黄檗宗大本山・萬福寺
中国伝来の精進料理・普茶料理♪

集合場所 : 12時 JR奈良線 ・ 黄檗駅 改札前
ご案内 : 若村 亮
★30名様限定
★申し込み期限 : 2月18日(木)
くわしくは こちら へ
隠元禅師の黄檗宗大本山・萬福寺
中国伝来の精進料理・普茶料理♪

集合場所 : 12時 JR奈良線 ・ 黄檗駅 改札前
ご案内 : 若村 亮
★30名様限定
★申し込み期限 : 2月18日(木)
くわしくは こちら へ
2016年02月05日
らくたび京町家 特別公開実施中
国の登録有形文化財に指定される「 らくたび京町家(旧村西家住宅) 」
http://essay.kyo2.jp/d2015-06-01.html では、現在、関東方面の
旅行会社様とタイアップをした特別公開を実施しています。

事前に指定のツアーにお申込みいただいた方のみ、ご見学が可能となっていて、
連日、大勢のお客様がお越しくださっています。
「 らくたびガイド 」の案内で、町家やお庭、節分のしつらえをご見学いただいたり、
休憩を兼ねてほっこりしていただいたり・・・
京町家ならではの空間をお楽しみいただいています。

一般のお客様の見学はお受けできないのですが、3月19日(土)には
どなたでもご見学いただける「 東日本大震災 復興支援チャリティー企画
お抹茶リティー 」を設けておりますので、ぜひともお越しくださいませ。
お待ちしております。
第5回 東日本大震災 復興支援企画 お抹茶リティー
http://www.rakutabi.com/kyo_machiya.html#s20160319
らくたび 森
http://essay.kyo2.jp/d2015-06-01.html では、現在、関東方面の
旅行会社様とタイアップをした特別公開を実施しています。
事前に指定のツアーにお申込みいただいた方のみ、ご見学が可能となっていて、
連日、大勢のお客様がお越しくださっています。
「 らくたびガイド 」の案内で、町家やお庭、節分のしつらえをご見学いただいたり、
休憩を兼ねてほっこりしていただいたり・・・
京町家ならではの空間をお楽しみいただいています。
一般のお客様の見学はお受けできないのですが、3月19日(土)には
どなたでもご見学いただける「 東日本大震災 復興支援チャリティー企画
お抹茶リティー 」を設けておりますので、ぜひともお越しくださいませ。
お待ちしております。
第5回 東日本大震災 復興支援企画 お抹茶リティー
http://www.rakutabi.com/kyo_machiya.html#s20160319
らくたび 森
2016年02月04日
2月14日 ゆるり茶会のお知らせ
2月14日(日)
― 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 如月 ≫ ―
◇濃茶のゆるり茶会◇
―春の訪れを喜んで一服―

立春が過ぎて、冬から春へと季節が移り替わる時期、待ち焦がれた
“春の訪れ”を喜ぶ茶会を催します。通常の「ゆるり茶会」では薄茶を
お点てしていますが、2月は特別に濃茶(こいちゃ)をお楽しみいただ
きます。また、点心(軽食)には出張茶懐石の名店・三友居の彩り
ゆかしい竹籠弁当をご用意。旬の食材をたっぷりと使った料理の数々
は、五感で春の喜びを感じさせてくれるでしょう。
集合場所 : 11時 らくたび京町家
★20名様限定
★申し込み期限 : 2月11日(木)
くわしくは こちら へ
― 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 如月 ≫ ―
◇濃茶のゆるり茶会◇
―春の訪れを喜んで一服―

立春が過ぎて、冬から春へと季節が移り替わる時期、待ち焦がれた
“春の訪れ”を喜ぶ茶会を催します。通常の「ゆるり茶会」では薄茶を
お点てしていますが、2月は特別に濃茶(こいちゃ)をお楽しみいただ
きます。また、点心(軽食)には出張茶懐石の名店・三友居の彩り
ゆかしい竹籠弁当をご用意。旬の食材をたっぷりと使った料理の数々
は、五感で春の喜びを感じさせてくれるでしょう。
集合場所 : 11時 らくたび京町家
★20名様限定
★申し込み期限 : 2月11日(木)
くわしくは こちら へ
2016年02月04日
2016年02月03日
節分なので「 柊鰯 」を飾りました
今日は節分です。
昔から「 匂いの強いもの 」や「 尖ったもの 」には魔除けの
効果があると考えられていて、節分には鬼を追い払うために
「 イワシの頭 ( 匂いの強いもの ) 」を「 ヒイラギの葉 ( 尖ったもの ) 」に
刺し、家の玄関に飾る「 柊鰯 ( ひいらぎいわし ) 」の習わしがあります。
「 らくたび京町家 」でも作ってみました。まずは京の台所・錦市場で
脂がのって大きい「 節分イワシ 」の焼いたものを購入。

らくたび代表・若村が身をほぐしていきます。

見事な解体(?)できれいに頭と骨が残りました!
芸術的な美しさです。

これをヒイラギと一緒に玄関に。

郭巨山の厄除けちまきとともに、鬼を追い払ってくれそうです。
らくたび 森
昔から「 匂いの強いもの 」や「 尖ったもの 」には魔除けの
効果があると考えられていて、節分には鬼を追い払うために
「 イワシの頭 ( 匂いの強いもの ) 」を「 ヒイラギの葉 ( 尖ったもの ) 」に
刺し、家の玄関に飾る「 柊鰯 ( ひいらぎいわし ) 」の習わしがあります。
「 らくたび京町家 」でも作ってみました。まずは京の台所・錦市場で
脂がのって大きい「 節分イワシ 」の焼いたものを購入。

らくたび代表・若村が身をほぐしていきます。

見事な解体(?)できれいに頭と骨が残りました!
芸術的な美しさです。

これをヒイラギと一緒に玄関に。

郭巨山の厄除けちまきとともに、鬼を追い払ってくれそうです。
らくたび 森

2016年02月01日
毎月1日は「 らくたび京町家の日 」 2月編
《 毎月一日はらくたび京町家の日 》
スタッフと町家サポーターさんで恒例のお掃除をしました。
2月ということで、「節分」をテーマに玄関や床の間を飾りました。









みんなでアイディアを出し合って、ステキなしつらえになりました。
お飾りのなかにさりげなく須賀神社の「懸想文」や千本釈迦堂の
「おかめ面」を取り入れたのは、「 らくたび 」ならではかも(笑)
鬼は外~!福は内~!たくさん福を呼び込みたいです。
らくたび 森
スタッフと町家サポーターさんで恒例のお掃除をしました。
2月ということで、「節分」をテーマに玄関や床の間を飾りました。









みんなでアイディアを出し合って、ステキなしつらえになりました。
お飾りのなかにさりげなく須賀神社の「懸想文」や千本釈迦堂の
「おかめ面」を取り入れたのは、「 らくたび 」ならではかも(笑)
鬼は外~!福は内~!たくさん福を呼び込みたいです。
らくたび 森