2008年02月24日
北野天満宮の梅

先日春の兆しが♪と思ったらほんの一時。
またまた雪が戻ってきました。
写真ではわかりにくいですが、、、
北野天満宮の雪中梅、綺麗でした。
またまた雪が戻ってきました。
写真ではわかりにくいですが、、、
北野天満宮の雪中梅、綺麗でした。

可愛らしい梅の花、
手足がかじかむ寒さを忘れさせてくれました
手足がかじかむ寒さを忘れさせてくれました
2008年02月19日
福だるま
日々寒い日が続いてますね。
そんな日はこんなお菓子はどうでしょう?
ほっと、温かい気持ちになれますよ。
その名も「福だるま」。近年、雑誌でも紹介され、
人気だそうです。知ってる人はかなり前から知って
そうですが、僕は昨日初めていただきました。
卵、小麦粉、砂糖で焼き上げたもので、あっさりとした甘さ
は「そばぼうろ」を思い出しました。顔の形もそれぞれ微妙に
違っててかなり可愛い感じです。今回は、四条堀川と大宮の
間にある須磨屋さんの「福だるま」をいただきました。
そんな日はこんなお菓子はどうでしょう?
ほっと、温かい気持ちになれますよ。
その名も「福だるま」。近年、雑誌でも紹介され、
人気だそうです。知ってる人はかなり前から知って
そうですが、僕は昨日初めていただきました。
卵、小麦粉、砂糖で焼き上げたもので、あっさりとした甘さ
は「そばぼうろ」を思い出しました。顔の形もそれぞれ微妙に
違っててかなり可愛い感じです。今回は、四条堀川と大宮の
間にある須磨屋さんの「福だるま」をいただきました。

2008年02月18日
雪化粧の南禅寺

今朝も雪。今年は雪が多いですね。
寒いけれど、雪景色って、心が洗われるようでなんだか嬉しくなります。
出勤前に南禅寺へ行ってきました。
寒いけれど、雪景色って、心が洗われるようでなんだか嬉しくなります。
出勤前に南禅寺へ行ってきました。

三門に昇ってみました。

絶景かな絶景かな 銀世界の東山
2008年02月17日
第2回京都講座の和菓子

昨日の講座のお菓子は季節柄梅づくしでした。
まずメインに幸楽屋さんの「ねじ梅」(左側)
しっとりと、まったりとした食感ですが、
甘すぎずすっきり食べられました。
そして三条若狭屋さんの「梅こぼし」、
これも砂糖菓子ですが、上品な甘さ!
食べやすかったです。
最後は祇園小石さんの「紅梅あめ」を。
まだまだ北野天満宮の梅はチラホラ咲きで
したが、たっぷりとお菓子で春を先取り
しました^^。
2008年02月10日
最近読んだ漫画

「へうげもの」です。主人公は古田織部、
時は戦国時代、織田信長の直臣でありながら、数奇者として、美を追求していく。
信長、秀吉、利休などいろいろな人間模様が、独特のタッチで描かれています。
一巻を既に何度か読み直しました。あ〜早く二巻を買いたい!
2008年02月02日
今日の講座のお菓子は豆づくし
