2012年03月23日
3月 17日の京都さんぽレポート公開しました!

3月 17日に開催されました らくたび京都さんぽ
「 御所と二条城 近くて遠き公武政権の二大拠点 」 の
散策レポートを公開しました。
二条城では若村先生に熱〜く語っていただきました!

二の丸庭園 絵になりますね〜


公家の九条家の邸宅跡である庭園の池越しから厳島神社をパチリ


京都御苑の梅林も見頃を迎えていました。

くわしくは こちら をご覧くださいね。
文・写真・らくたびレポーター 奥村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春爛漫、桜のトンネルと椿の名所を訪ねる
哲学の道&霊鑑寺の特別公開へ

4月7日(土) ご案内:若村

満開の桜がピンクのトンネルをつくる哲学の道を散策。
特別公開中の霊鑑寺は椿の名所として有名です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京の桜、フィナーレを飾る社寺へ!
遅咲き桜を求めて、仁和寺&平野神社

4月17日(火) ご案内:森

ソメイヨシノが散った後、いよいよ見頃を迎えるのが御室桜。
国の名勝に指定される桜苑越しに見る五重塔は京情緒満点。


2012年03月23日
4月~6月 京都さんぽ&講座のご案内
2012年 春
京都さんぽ&京都講座+特別講座
お花見、平家物語、年中行事、遠征さんぽ、ゴールデン
ウィーク恒例の山登り・・・などなど。
春の京都を存分にお楽しみいただける散策や講座を
企画しました。 お申込み・お問合わせは・・・
075-257-7321 (9:00~18:00)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都さんぽ
春爛漫、桜のトンネルと椿の名所を訪ねる
哲学の道&霊鑑寺の特別公開へ

4月7日(土) ご案内:若村
ココがおすすめ
満開の桜がピンクのトンネルをつくる哲学の道を散策。
特別公開中の霊鑑寺は椿の名所として有名です。
お申込みは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京の桜、フィナーレを飾る社寺へ!
遅咲き桜を求めて、仁和寺&平野神社

4月17日(火) ご案内:森
ココがおすすめ
ソメイヨシノが散った後、いよいよ見頃を迎えるのが御室桜。
国の名勝に指定される桜苑越しに見る五重塔は京情緒満点。
お申込みは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ズラリ!9体の国宝・阿弥陀如来が並ぶ
南山城 浄瑠璃寺&岩船寺+石仏めぐり

4月29日(日) ご案内:山村
ココがおすすめ
風情あふれる里山・南山城が誇るふたつの名刹を拝観。
石仏めぐりでは心和む仏さまがお待ちかね~♪
お申込みは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「本能寺の変」の後、決戦の舞台を歩く!
天下分け目の天王山ハイキング

5月4日(金・祝) ご案内:山村
ココがおすすめ
昨年のGW企画「明智光秀、本能寺追撃ルートをたどる」の
続編。「本能寺の変」の後、明智光秀の運命やいかに・・・?
お申込みは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平安の雅を感じる藤と2万株のツツジが咲き誇る
平等院の藤&三室戸寺のツツジ

5月5日(土) ご案内:若村
ココがおすすめ
樹齢200年の藤の花が咲く平等院と関西屈指のツツジの名所
三室戸寺を訪問。宇治における「平家物語」もご案内します。
お申込みは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪洛を旅する らくたび≫が≪江戸を旅する 江戸たび≫に!
江戸たび☆水上バスに乗って両国歴史巡業へ

5月13日(日) ご案内:若村
ココがおすすめ
第3弾は春の花咲く浜離宮恩賜公園から、水上バスに乗って
両国へ!全国の皆さま、ぜひとも、江戸にご集結ください!
お申込みは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
風薫る5月、花を愛で、平安の雅を感じ・・・
葵祭&大田神社のカキツバタ + 府立植物園

5月15日(火) ご案内:森
ココがおすすめ
葵の葉を身に付けた行列が都大路を練り歩く葵祭や都人が
こよなく愛した「カキツバタの群生」をご覧いただきます。
お申込みは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天下の名勝・嵐山で平安貴族を想わす船遊び
新緑の嵐山 三船祭&『平家物語』にみる女性たち

5月20日(日) ご案内:山村
ココがおすすめ
大堰川に船を浮べ、舞踊や琴などの芸事を披露する祭を見学後、
『平家物語』に登場する女性たちがひっそりと暮らしたスポットへ。
お申込みは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身代わりとなった仏さまに法皇感涙・・・
法住寺・身代わり不動明王&智積院のサツキ

6月2日(土) ご案内:若村
ココがおすすめ
平安末期、源平の争乱の折に後白河法皇を守った不動明王を拝観。
智積院では色鮮やかに咲くサツキと緑の木々が美しい庭園を鑑賞。
お申込みは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
色とりどりの紫陽花が雨の日を心待ちにさせてくれる
三千院(紫陽花)&声明の里・来迎院 + ランチ♪

6月16日(土) ご案内:若村
ココがおすすめ
雨の日を美しく彩る紫陽花。梅雨空に負けずに咲く花を見れば、
「日本に梅雨があってよかった・・・」と実感できるでしょう。
お申込みは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年前半の罪や穢れをリセット
夏越の祓で夏の無病息災祈願

6月30日(土) ご案内:山村
ココがおすすめ
今年前半の罪・穢れを祓い、後半の無病息災を祈願する夏越祓へ。
八坂神社・平安神宮・吉田神社、3社の茅輪をくぐります!
お申込みは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
定期講座
≪ 京都・千年の歴史 ≫
-古代から近現代まで歴史総覧-
●日程 : 毎月第3土曜日 ( 全12回シリーズ講座 )
春期は4/21、5/19、6/16
●時間 : 17時30分~19時30分
●会場 : 京染会館 (四条西洞院北西角 フレスコ上)
●講師 : 若村
くわしくは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
定期講座
≪ 京都の暦365日 ≫
-四季の習わし&伝統行事-
●日程 : 毎月第4土曜日 ( 全12回シリーズ講座 )
春期は4/28、5/26、6/23
●時間 : 17時30分~19時30分
●会場 : 京染会館 (四条西洞院北西角 フレスコ上)
●講師 : 若村
くわしくは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
定期講座
≪ 京都・四季折々とっておきの散歩道 ≫
●日程 : 毎月第2水曜日 ( 全12回シリーズ講座 )
春期は4/11、5/9、6/13
●時間 : 10時~12時
●会場 : 京染会館 (四条西洞院北西角 フレスコ上)
●講師 : 森
くわしくは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特別講座
NHK大河ドラマ 『 平清盛 』 記念特別講座
≪ 平氏・源氏・天皇家 ≫
-三者が覇権を争う激動乱世-
●日程 : 4月7日(土)
●時間 : 17時30分~19時30分
●会場 : 京染会館 (四条西洞院北西角 フレスコ上)
●講師 : 若村
くわしくは
こちら へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モニターツアー
らくたび主催「第4回京都観光ガイド育成講座」受講生による
参加費無料のモニターツアーを実施します。
春の東山をガイドと一緒に楽しく散策しましょう♪
●日程 : 4月15日(日)
●時間 : 13時 京阪・祇園四条駅(南改札口前)スタート
らくたびの赤い旗を目印にご集合ください。
16時 地下鉄・東山駅終了(予定)
●ご案内 : らくたびガイド4期生
●参加費 : 無料 (どなたでもご参加いただけます)
●歩く距離 : 約2.5㎞
●行程 :
京阪・祇園四条駅~仲源寺(眼病平癒)~八坂神社(厄除け/
忠盛灯籠)~円山公園~知恩院(三門/鐘楼/参拝)~
青蓮院(外観)~旧・東海道~地下鉄・東山駅
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いずれもお申込み・お問合わせは・・・
075-257-7321 (9:00~18:00)
皆さまのご参加おまちしております!
らくたび 森

京都さんぽ&京都講座+特別講座
お花見、平家物語、年中行事、遠征さんぽ、ゴールデン
ウィーク恒例の山登り・・・などなど。
春の京都を存分にお楽しみいただける散策や講座を
企画しました。 お申込み・お問合わせは・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春爛漫、桜のトンネルと椿の名所を訪ねる
哲学の道&霊鑑寺の特別公開へ

4月7日(土) ご案内:若村

満開の桜がピンクのトンネルをつくる哲学の道を散策。
特別公開中の霊鑑寺は椿の名所として有名です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京の桜、フィナーレを飾る社寺へ!
遅咲き桜を求めて、仁和寺&平野神社

4月17日(火) ご案内:森

ソメイヨシノが散った後、いよいよ見頃を迎えるのが御室桜。
国の名勝に指定される桜苑越しに見る五重塔は京情緒満点。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ズラリ!9体の国宝・阿弥陀如来が並ぶ
南山城 浄瑠璃寺&岩船寺+石仏めぐり

4月29日(日) ご案内:山村

風情あふれる里山・南山城が誇るふたつの名刹を拝観。
石仏めぐりでは心和む仏さまがお待ちかね~♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「本能寺の変」の後、決戦の舞台を歩く!
天下分け目の天王山ハイキング

5月4日(金・祝) ご案内:山村

昨年のGW企画「明智光秀、本能寺追撃ルートをたどる」の
続編。「本能寺の変」の後、明智光秀の運命やいかに・・・?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平安の雅を感じる藤と2万株のツツジが咲き誇る
平等院の藤&三室戸寺のツツジ

5月5日(土) ご案内:若村

樹齢200年の藤の花が咲く平等院と関西屈指のツツジの名所
三室戸寺を訪問。宇治における「平家物語」もご案内します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪洛を旅する らくたび≫が≪江戸を旅する 江戸たび≫に!
江戸たび☆水上バスに乗って両国歴史巡業へ

5月13日(日) ご案内:若村

第3弾は春の花咲く浜離宮恩賜公園から、水上バスに乗って
両国へ!全国の皆さま、ぜひとも、江戸にご集結ください!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
風薫る5月、花を愛で、平安の雅を感じ・・・
葵祭&大田神社のカキツバタ + 府立植物園

5月15日(火) ご案内:森

葵の葉を身に付けた行列が都大路を練り歩く葵祭や都人が
こよなく愛した「カキツバタの群生」をご覧いただきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天下の名勝・嵐山で平安貴族を想わす船遊び
新緑の嵐山 三船祭&『平家物語』にみる女性たち

5月20日(日) ご案内:山村

大堰川に船を浮べ、舞踊や琴などの芸事を披露する祭を見学後、
『平家物語』に登場する女性たちがひっそりと暮らしたスポットへ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
身代わりとなった仏さまに法皇感涙・・・
法住寺・身代わり不動明王&智積院のサツキ

6月2日(土) ご案内:若村

平安末期、源平の争乱の折に後白河法皇を守った不動明王を拝観。
智積院では色鮮やかに咲くサツキと緑の木々が美しい庭園を鑑賞。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
色とりどりの紫陽花が雨の日を心待ちにさせてくれる
三千院(紫陽花)&声明の里・来迎院 + ランチ♪

6月16日(土) ご案内:若村

雨の日を美しく彩る紫陽花。梅雨空に負けずに咲く花を見れば、
「日本に梅雨があってよかった・・・」と実感できるでしょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年前半の罪や穢れをリセット
夏越の祓で夏の無病息災祈願

6月30日(土) ご案内:山村

今年前半の罪・穢れを祓い、後半の無病息災を祈願する夏越祓へ。
八坂神社・平安神宮・吉田神社、3社の茅輪をくぐります!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪ 京都・千年の歴史 ≫
-古代から近現代まで歴史総覧-
●日程 : 毎月第3土曜日 ( 全12回シリーズ講座 )
春期は4/21、5/19、6/16
●時間 : 17時30分~19時30分
●会場 : 京染会館 (四条西洞院北西角 フレスコ上)
●講師 : 若村


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪ 京都の暦365日 ≫
-四季の習わし&伝統行事-
●日程 : 毎月第4土曜日 ( 全12回シリーズ講座 )
春期は4/28、5/26、6/23
●時間 : 17時30分~19時30分
●会場 : 京染会館 (四条西洞院北西角 フレスコ上)
●講師 : 若村


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪ 京都・四季折々とっておきの散歩道 ≫
●日程 : 毎月第2水曜日 ( 全12回シリーズ講座 )
春期は4/11、5/9、6/13
●時間 : 10時~12時
●会場 : 京染会館 (四条西洞院北西角 フレスコ上)
●講師 : 森


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NHK大河ドラマ 『 平清盛 』 記念特別講座
≪ 平氏・源氏・天皇家 ≫
-三者が覇権を争う激動乱世-
●日程 : 4月7日(土)
●時間 : 17時30分~19時30分
●会場 : 京染会館 (四条西洞院北西角 フレスコ上)
●講師 : 若村


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

らくたび主催「第4回京都観光ガイド育成講座」受講生による
参加費無料のモニターツアーを実施します。
春の東山をガイドと一緒に楽しく散策しましょう♪
●日程 : 4月15日(日)
●時間 : 13時 京阪・祇園四条駅(南改札口前)スタート
らくたびの赤い旗を目印にご集合ください。
16時 地下鉄・東山駅終了(予定)
●ご案内 : らくたびガイド4期生
●参加費 : 無料 (どなたでもご参加いただけます)
●歩く距離 : 約2.5㎞
●行程 :
京阪・祇園四条駅~仲源寺(眼病平癒)~八坂神社(厄除け/
忠盛灯籠)~円山公園~知恩院(三門/鐘楼/参拝)~
青蓮院(外観)~旧・東海道~地下鉄・東山駅
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いずれもお申込み・お問合わせは・・・

皆さまのご参加おまちしております!
らくたび 森
