2009年02月28日
城南宮の枝垂れ梅
城南宮に枝垂れ梅を見に行ってきました。2月11日の「らくたび京都さんぽ」の時は、咲き始めの状態でしたが、今日は期待通り満開でした。しかしここは京都駅からのバスの便が1時間に1本と悪いですね。地下鉄竹田駅から歩くのも考えたほうが良いかと思います。

又、今年こそは西山の正法寺の梅の美しさを見たいと思っています。昨年は3月下旬に行って、もうピークを過ぎた後でした。しかし、ここも交通の便が良くないですが(阪急東向日からバス)、その分、訪れる人も少なくて早春の息吹を感じさせてくれる事を期待してます。
又、今年こそは西山の正法寺の梅の美しさを見たいと思っています。昨年は3月下旬に行って、もうピークを過ぎた後でした。しかし、ここも交通の便が良くないですが(阪急東向日からバス)、その分、訪れる人も少なくて早春の息吹を感じさせてくれる事を期待してます。
らくたびレポータ 坂田
2009年02月28日
らくたびと豆かんの嬉しいツーショット

「銀閣寺 喜み家」名物の
豆かん。京都ではあまり聞き慣れないものですが、ふっくらと炊いた赤えんどう豆と寒天に黒蜜をかけたもの。
もともとは関東方面の甘味らしいです。
子供の頃、「お豆さん食べてマメな人になるように」と祖母に言われて育った為か、
大の豆好きの私には嬉しいおやつ。
店内にはらくたびさんの『京都12ヶ月 年中行事を楽しむ』が置いてありましたので、
一緒に記念撮影・・・
喜み家さんのホームページはこちらです→http://www.kimiya-kyoto.com/
らくたびレポーター 森
2009年02月28日
小さな同窓会
以前、習い事をしていた時に同じクラスだった友人3人で
同窓会をしました。
習い事で一緒のクラスだった期間はわずか半年程でしたが、
いつのまにか3人ともが「京都大好き」になっていて意気投合!
以来時々、同窓会や京都散策をしています・・・
今日のお店は
レストラン Nagatake (仏光寺の北側です)


珍しい野菜や和の食材をたくさん取り入れられたお料理の数々を楽しみました。
(写真は2枚だけですが、3800円で大満足のコースでした)
詳しくはホームページをご覧下さいね!
http://www.chef-nagatake.com/
らくたびレポーター 森
Posted by らくたびスタッフ
at 00:01