2021年03月06日
旧成徳小学校の桜並木
らくたび出版スタッフの戸塚です。
今年の梅は早かったですね! それに引き続き、桜もかなり早そうです。
高辻室町にある 旧成徳小学校 の桜並木が、すでに8分咲きでした。
成徳小学校は、全国に先駆けて明治2年に京都で開校した64の番組小学校のひとつです。新町四条で創立、昭和6年にこの地に移転、戦後は中学に改められ、今はNPOのオフィスとして利用されています。
桜の下では、地元の方も、先を急ぐスーツ姿のビジネスマンも足を止めて、スマホでパチリ。
こちらの桜は、卒業生を送る頃に満開になる 春めき という種類だそう。平成の時代に発見、品種登録された新しい花です。見てください、ソメイヨシノよりずっとたくさんの蕾が付いています。満開になったら、さぞ華やかでしょう

趣ある昭和初期の石造建築も、レトロな雰囲気を醸し出しています。意味ありげな扉の意匠も素敵です。
ちなみにこの門、今も現役で使用されており、中で働いてられる方が出入りされてました。オフィスから仕事中にお花見ができるのかも


方広寺の大仏 ~京の冬の旅 特別公開中~
五人囃子のモデルは能楽師?
らくたび twitter のご案内
二条城がいっぱい!~麒麟がくる7~
市比賣神社 ~頼れる女の味方です!~
戦国のおもてなし膳 ~麒麟がくる6~
五人囃子のモデルは能楽師?
らくたび twitter のご案内
二条城がいっぱい!~麒麟がくる7~
市比賣神社 ~頼れる女の味方です!~
戦国のおもてなし膳 ~麒麟がくる6~
Posted by らくたびスタッフ
at 15:38
│戸塚