京つう

らくたび  |洛中

新規登録ログインヘルプ



2021年03月03日

五人囃子のモデルは能楽師?

らくたび出版スタッフの戸塚です。

一昨日、オフィスに雛人形を飾り付けました。
昨年の写真を参考にしつつ、やっとこさで完成!やっぱり、華やかでいいですね。

五人囃子のモデルは能楽師?

並び方で一番迷ったのは、能のお囃子がモデルになっているという五人囃子でした。
舞台上の能楽師の方と同じく、左から太鼓大鼓小鼓の順が正解。楽器が口に遠いところから近いところへ並んでいると覚えるそうです。

ちなみに「ノリがいい」とか「ノリが悪い」とかいうときの「ノリ」も、元々は能のリズムの取り方を指す言葉だそう。

そういえば、能のリハーサルは本番前に一度っきりと聞いたことがあります。この辺りは、普段バラバラに活動しているジャズのミュージシャンが、一晩だけ集まってセッションを繰り広げるのと似ています。

そう思うと、五人囃子って売れっ子ミュージシャンに見えてきませんか?


同じカテゴリー(戸塚)の記事画像
方広寺の大仏 ~京の冬の旅 特別公開中~
旧成徳小学校の桜並木
らくたび twitter のご案内
二条城がいっぱい!~麒麟がくる7~
市比賣神社 ~頼れる女の味方です!~
戦国のおもてなし膳 ~麒麟がくる6~
同じカテゴリー(戸塚)の記事
 方広寺の大仏 ~京の冬の旅 特別公開中~ (2021-03-11 15:35)
 旧成徳小学校の桜並木 (2021-03-06 15:38)
 らくたび twitter のご案内 (2021-03-01 22:55)
 二条城がいっぱい!~麒麟がくる7~ (2021-02-25 04:28)
 市比賣神社 ~頼れる女の味方です!~ (2021-02-18 00:13)
 戦国のおもてなし膳 ~麒麟がくる6~ (2021-01-31 23:31)

Posted by らくたびスタッフ    at 01:10 │戸塚