2020年12月14日
神泉苑 ~色鮮やかな冬の京都~
こんにちは、らくたび出版スタッフの戸塚です。
先日、二条城近くの神泉苑を、そそくさと足早に通り抜けていたら、こんな色鮮やかな風景が目に飛び込んできました。
朱の法成橋、紅の紅葉、そしてサザンカはショッキングピンク??。英語だと、それぞれバーミリオン、クリムゾン、ディープピンクです。日本人なのに、日本の色名が分からないのが悲しい・・・・・・・。
さて、その日本の色ということでは、外国人の方と話しているときに、よく話題になることがあります。つまり、「日本人は青と緑の区別がつかないのか?」
区別はできるのですが、言葉にすると混ざります。
たとえば、青信号をはじめとし、青葉、青虫など、緑のものを青と表現することは多いです。さらに、赤ちゃんはみどりご、ツヤツヤの髪はみどりの黒髪、もう訳が分かりません。
そのようになったいきさつには諸説あるようで、ネットでも意見が繰り広げられています。一度、日本の色のプロフェッショナルにお話を伺ってみたいですね

方広寺の大仏 ~京の冬の旅 特別公開中~
旧成徳小学校の桜並木
五人囃子のモデルは能楽師?
らくたび twitter のご案内
二条城がいっぱい!~麒麟がくる7~
市比賣神社 ~頼れる女の味方です!~
旧成徳小学校の桜並木
五人囃子のモデルは能楽師?
らくたび twitter のご案内
二条城がいっぱい!~麒麟がくる7~
市比賣神社 ~頼れる女の味方です!~
Posted by らくたびスタッフ
at 13:31
│戸塚