2013年04月20日
≪ 17日間連続! ≫ とっておきの桜さんぽレポート
今春、らくたびが3/30~4/15までの連続17日間実施しました
≪ 京都 とっておきの桜さんぽ ≫
4/15(月)にフィナーレを迎えることができました。
今年は例年になく桜の開花が早まり「 最終日まで桜は咲いているのか・・・
」
と大変心配しましたが、いずれのコースも桜や椿、雪柳などの花々や新緑を
見ることができ、参加者の皆さまにも楽しんでいただけたと思います。
担当の講師・らくたびガイドから「 桜、きれいやったよ~
」という報告とともに
届いたとっておきの京都の桜風景をご紹介しましょう。
3月30日(土)
京都に春を告げる早咲きの桜
気象予報士がお届けするさくら便り

京都中の桜を見てきたガイドいわく、「 京都で一番立ち姿が美しい桜 」だそう。
3月30日(土)
近代化遺産「 琵琶湖疏水 」と桜さんぽ
時代の最先端を歩んだ世紀の大事業

琵琶湖疏水の流れにそって桜さんぽ!晴天に恵まれ最高のお花見となりました。
3月31日(日)
春らんまん!隨心院「 はねず踊り 」と
京都最大のしだれ桜・醍醐の花見

参加者の皆さまが「 もう・・・大満足です! 」と絶賛された醍醐の桜です。
4月1日(月)
第1章『源氏物語』を歩く - 末摘花の巻 -
早咲きの近衛桜と京都御苑に咲く雅の桜

『 源氏物語 』を愛するガイドが、御苑内で物語の一部を朗読しました。
4月2日(火)
第2章『源氏物語』を歩く - 葵の巻 -
織りの町「 西陣 」ひみつの桜めぐり

紫式部のお墓にお線香を手向け、西陣の桜をめぐり歩きました。
4月3日(水)
平安貴族がこよなく愛した春景色
車折神社と絶景の天龍寺・枝垂れ桜

知る人ぞ知る桜スポットをめぐりながら、天龍寺、さらには嵐山公園へ!
4月4日(木)
心静かに愛でる隠れた桜の名所
伏見&深草の古刹を彩る桜

混雑知らず、静かな深草エリアをのんびり散策。山門と桜がすてきです。
4月5日(金)
桜景色はまさに絶景かな、絶景かな!
南禅寺・黒谷・吉田山の桜めぐり

青空のもと、満開の桜のトンネルの下を歩きました。あぁ、絶景かな~!
4月5日(金)
イヤホンガイドで春らんまんの夜桜さんぽ
桜月夜 こよひ逢う人みな美しき

イヤホンガイドの案内を聞きながら、夜桜見物へ。感動の風景が広がっていました。
4月6日(土)
らくたびガイド講習生によるモニターツアー
とっておきの東山・桜さんぽ

春の嵐のなかでの開催。お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
4月7日(日)
王朝の香ゆかしい嵯峨野めぐり
「 千代の古道 」から大覚寺へ

当日まで秘密にしていた「 とっておきの桜スポット 」は大好評でした。
4月8日(月)
「 桜 」と「 椿 」が競演する東山めぐり
哲学の桜並木道を歩いて椿の名所・霊鑑寺へ

桜、椿、どちらも満開!おしゃべりにも花が咲いた楽しい散策となりました。
4月9日(火)
ひみつの桜ミステリーさんぽ♪
行き先は当日のお楽しみ!

ガイドが真冬に歩いて探し回った「 秘密の桜コース 」をご紹介しました。
4月10日(水)
桜花に華やぐ伏見桃山城
お城の桜と史跡めぐり

青空に映える桜とお城。花吹雪も舞ってこれぞニッポンの風景です。
4月11日(木)
西行桜が咲き誇る勝持寺と
「 洛西の春日大社 」大原野神社へ

桜と新緑、国宝の仏像拝観・・・さらには名物・草餅もついてお腹いっぱい?!
4月12日(金)
山桜に霞たなびく大原の里
おつう伝説の里をめぐる

のどかな里山で桜さんぽ、昼食、桜染め・・・大原を満喫した一日となりました。
4月13日(土)
圧巻!紅枝垂れ桜のトンネルを歩く
半木の道から社家と上賀茂神社へ

「 待っていたよ~ 」と言わんばかりに、斎王桜が満開の装いでお出迎え!
4月14日(日)
白峯神宮の妙技・奉納蹴鞠見学と
雨宝院の遅咲きの桜を訪ねて

蹴鞠をゆっくりとご覧いただいたあと、西陣の隠れ桜を探しに行きました。
4月15日(月)
京都の春の最後を彩る仁和寺「 御室桜 」へ
仁和寺・平野神社「 桜 」と地蔵院「 椿 」

ついに最終日!京都の桜のフィナーレを飾るのはやっぱり御室桜!
なんとか、最終日まで桜を堪能することができ、よかったです
開花は早まったものの、桜もよく頑張ってくれました
あの春の嵐に耐えてくれるとは・・・京都の桜は気丈ですね

らくたびスタッフ・ガイド一同、ご参加いただきました皆さまと
美しい花を楽しませてくれた京都の桜たち
に心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました
桜めぐりは終了しましたが・・・
まだまだ春の散策は続きます!
◆2013年4月~6月 ・・・詳細はこちら(PDF/661kb)
※ 開催日3日前(18時)までに予約がない場合は中止となります。
一緒に春の京都を歩きましょう。ご参加お待ちしております。
らくたびスタッフ・ガイド一同
≪ 京都 とっておきの桜さんぽ ≫
4/15(月)にフィナーレを迎えることができました。
今年は例年になく桜の開花が早まり「 最終日まで桜は咲いているのか・・・

と大変心配しましたが、いずれのコースも桜や椿、雪柳などの花々や新緑を
見ることができ、参加者の皆さまにも楽しんでいただけたと思います。
担当の講師・らくたびガイドから「 桜、きれいやったよ~

届いたとっておきの京都の桜風景をご紹介しましょう。
3月30日(土)
京都に春を告げる早咲きの桜
気象予報士がお届けするさくら便り
京都中の桜を見てきたガイドいわく、「 京都で一番立ち姿が美しい桜 」だそう。
3月30日(土)
近代化遺産「 琵琶湖疏水 」と桜さんぽ
時代の最先端を歩んだ世紀の大事業
琵琶湖疏水の流れにそって桜さんぽ!晴天に恵まれ最高のお花見となりました。
3月31日(日)
春らんまん!隨心院「 はねず踊り 」と
京都最大のしだれ桜・醍醐の花見
参加者の皆さまが「 もう・・・大満足です! 」と絶賛された醍醐の桜です。
4月1日(月)
第1章『源氏物語』を歩く - 末摘花の巻 -
早咲きの近衛桜と京都御苑に咲く雅の桜
『 源氏物語 』を愛するガイドが、御苑内で物語の一部を朗読しました。
4月2日(火)
第2章『源氏物語』を歩く - 葵の巻 -
織りの町「 西陣 」ひみつの桜めぐり

紫式部のお墓にお線香を手向け、西陣の桜をめぐり歩きました。
4月3日(水)
平安貴族がこよなく愛した春景色
車折神社と絶景の天龍寺・枝垂れ桜
知る人ぞ知る桜スポットをめぐりながら、天龍寺、さらには嵐山公園へ!
4月4日(木)
心静かに愛でる隠れた桜の名所
伏見&深草の古刹を彩る桜
混雑知らず、静かな深草エリアをのんびり散策。山門と桜がすてきです。
4月5日(金)
桜景色はまさに絶景かな、絶景かな!
南禅寺・黒谷・吉田山の桜めぐり
青空のもと、満開の桜のトンネルの下を歩きました。あぁ、絶景かな~!
4月5日(金)
イヤホンガイドで春らんまんの夜桜さんぽ
桜月夜 こよひ逢う人みな美しき

イヤホンガイドの案内を聞きながら、夜桜見物へ。感動の風景が広がっていました。
4月6日(土)
らくたびガイド講習生によるモニターツアー
とっておきの東山・桜さんぽ

春の嵐のなかでの開催。お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
4月7日(日)
王朝の香ゆかしい嵯峨野めぐり
「 千代の古道 」から大覚寺へ
当日まで秘密にしていた「 とっておきの桜スポット 」は大好評でした。
4月8日(月)
「 桜 」と「 椿 」が競演する東山めぐり
哲学の桜並木道を歩いて椿の名所・霊鑑寺へ

桜、椿、どちらも満開!おしゃべりにも花が咲いた楽しい散策となりました。
4月9日(火)
ひみつの桜ミステリーさんぽ♪
行き先は当日のお楽しみ!
ガイドが真冬に歩いて探し回った「 秘密の桜コース 」をご紹介しました。
4月10日(水)
桜花に華やぐ伏見桃山城
お城の桜と史跡めぐり
青空に映える桜とお城。花吹雪も舞ってこれぞニッポンの風景です。
4月11日(木)
西行桜が咲き誇る勝持寺と
「 洛西の春日大社 」大原野神社へ
桜と新緑、国宝の仏像拝観・・・さらには名物・草餅もついてお腹いっぱい?!
4月12日(金)
山桜に霞たなびく大原の里
おつう伝説の里をめぐる

のどかな里山で桜さんぽ、昼食、桜染め・・・大原を満喫した一日となりました。
4月13日(土)
圧巻!紅枝垂れ桜のトンネルを歩く
半木の道から社家と上賀茂神社へ
「 待っていたよ~ 」と言わんばかりに、斎王桜が満開の装いでお出迎え!
4月14日(日)
白峯神宮の妙技・奉納蹴鞠見学と
雨宝院の遅咲きの桜を訪ねて

蹴鞠をゆっくりとご覧いただいたあと、西陣の隠れ桜を探しに行きました。
4月15日(月)
京都の春の最後を彩る仁和寺「 御室桜 」へ
仁和寺・平野神社「 桜 」と地蔵院「 椿 」
ついに最終日!京都の桜のフィナーレを飾るのはやっぱり御室桜!
なんとか、最終日まで桜を堪能することができ、よかったです

開花は早まったものの、桜もよく頑張ってくれました

あの春の嵐に耐えてくれるとは・・・京都の桜は気丈ですね


らくたびスタッフ・ガイド一同、ご参加いただきました皆さまと
美しい花を楽しませてくれた京都の桜たち

ありがとうございました

桜めぐりは終了しましたが・・・
まだまだ春の散策は続きます!
◆2013年4月~6月 ・・・詳細はこちら(PDF/661kb)
※ 開催日3日前(18時)までに予約がない場合は中止となります。
一緒に春の京都を歩きましょう。ご参加お待ちしております。
らくたびスタッフ・ガイド一同