2017年04月02日
京都さんぽ《西本願寺「飛雲閣」の特別公開と 春、桜の花が咲く鴨川&涉成園へ》散策レポート♪
京都さんぽ《西本願寺「飛雲閣」の特別公開と 春、桜の花が咲く鴨川&渉成園へ》散策レポート♪
先日、3月29日(水)の京都さんぽでは、鴨川沿いを歩いてから東本願寺別邸・涉成園や東本願寺、西本願寺で現在特別公開中の国宝「書院・飛雲閣」を拝観しました!
清水五条駅から出発し、鴨川沿いを歩くと桜並木が続いています。
29日はまだまだ蕾の木が多く花は少ししか咲いてはおりませんでしたが、蕾は丸々と膨らんでおりもう少し経てば開花しそうでした!
桜ではないのですが、川の向かい側にある五条大橋の近くの公園には木蓮が咲き誇り、向こう岸でしたが遠目から見てもとても綺麗な光景でした。
~鴨川・五条大橋東側~

そこから正面橋を渡り、任天堂旧本社前や天神信仰発祥の地である文子天満宮に立ち寄りました。
任天堂旧本社は正面橋を渡ってすぐの場所にあります!
文子天満宮は菅原道真の乳母であった多治比文子が、道真の没後「我を右近の馬場に祀れ」とお告げをうけたが、貧しく社殿を建立することができなかった為、この地の周辺にあった自宅に小さな祠を建てたと伝わっており、その後北野天満宮の前身となったと言われています。
~文子天満宮~

文子天満宮を出た後は、間之町通を南に下がり東本願寺別邸・涉成園に到着!
周囲に枳殻が植えられていたことから枳穀邸とも呼ばれ、徳川家光が寄進した土地にある東本願寺の別邸で、庭園は石川丈山が作庭されたと伝わります。
受付を過ぎて園内に入ってすぐの所の建物の近くに桜の木が植わっており、その1本だけ満開でとても美しく、観光客の方で賑わっていました!
~涉成園 庭園内桜の木~

~庭園~

涉成園拝観後、烏丸通を渡り東本願寺へ。
真宗大谷派の本山であり、山門は木造建築の山門として世界最大級。
親鸞聖人の御真影が安置されている御影堂は、世界最大級の木造建築としても有名です!
~東本願寺~

最後にそこからさらに西にある西本願寺へ到着!
こちらは浄土真宗本願寺派の本山です。
御影堂・阿弥陀堂は共に国宝であり、日本最古の能舞台である北能舞台や唐門などの桃山文化の建物を多数有しており、世界文化遺産にも登録されている寺院。
現在西本願寺では「伝灯奉告法要」が執り行われており、同時に書院や飛雲閣などが特別公開されております。
今回の散策はこちらで解散となりました。
~西本願寺~

もう間もなく桜が一斉に開花し始める京都!
今回の散策でご案内したところ以外にも、徐々に桜の花が咲き始めてきております。
4月には桜や春の花を楽しむ京都さんぽを企画しておりますので、皆様ぜひお気軽にご参加ください♪
皆様のご参加をお待ちしております。
らくたび 渡部
先日、3月29日(水)の京都さんぽでは、鴨川沿いを歩いてから東本願寺別邸・涉成園や東本願寺、西本願寺で現在特別公開中の国宝「書院・飛雲閣」を拝観しました!
清水五条駅から出発し、鴨川沿いを歩くと桜並木が続いています。
29日はまだまだ蕾の木が多く花は少ししか咲いてはおりませんでしたが、蕾は丸々と膨らんでおりもう少し経てば開花しそうでした!
桜ではないのですが、川の向かい側にある五条大橋の近くの公園には木蓮が咲き誇り、向こう岸でしたが遠目から見てもとても綺麗な光景でした。
~鴨川・五条大橋東側~

そこから正面橋を渡り、任天堂旧本社前や天神信仰発祥の地である文子天満宮に立ち寄りました。
任天堂旧本社は正面橋を渡ってすぐの場所にあります!
文子天満宮は菅原道真の乳母であった多治比文子が、道真の没後「我を右近の馬場に祀れ」とお告げをうけたが、貧しく社殿を建立することができなかった為、この地の周辺にあった自宅に小さな祠を建てたと伝わっており、その後北野天満宮の前身となったと言われています。
~文子天満宮~

文子天満宮を出た後は、間之町通を南に下がり東本願寺別邸・涉成園に到着!
周囲に枳殻が植えられていたことから枳穀邸とも呼ばれ、徳川家光が寄進した土地にある東本願寺の別邸で、庭園は石川丈山が作庭されたと伝わります。
受付を過ぎて園内に入ってすぐの所の建物の近くに桜の木が植わっており、その1本だけ満開でとても美しく、観光客の方で賑わっていました!
~涉成園 庭園内桜の木~

~庭園~

涉成園拝観後、烏丸通を渡り東本願寺へ。
真宗大谷派の本山であり、山門は木造建築の山門として世界最大級。
親鸞聖人の御真影が安置されている御影堂は、世界最大級の木造建築としても有名です!
~東本願寺~

最後にそこからさらに西にある西本願寺へ到着!
こちらは浄土真宗本願寺派の本山です。
御影堂・阿弥陀堂は共に国宝であり、日本最古の能舞台である北能舞台や唐門などの桃山文化の建物を多数有しており、世界文化遺産にも登録されている寺院。
現在西本願寺では「伝灯奉告法要」が執り行われており、同時に書院や飛雲閣などが特別公開されております。
今回の散策はこちらで解散となりました。
~西本願寺~

もう間もなく桜が一斉に開花し始める京都!
今回の散策でご案内したところ以外にも、徐々に桜の花が咲き始めてきております。

4月には桜や春の花を楽しむ京都さんぽを企画しておりますので、皆様ぜひお気軽にご参加ください♪
皆様のご参加をお待ちしております。

らくたび 渡部
☆【 KEIHAN MY ROUTE KYOTO】MAP配布開始キャンペーンウォーク イベントのご案内☆
《 +**3月6日京都さんぽのお知らせ**+ 》
京都さんぽ 《京都の大路小路上ル下ル 第2回大宮通》 散策レポート
京都さんぽ 《京都の大路小路上ガル下ガル 第一回千本通》 散策レポート
京都の北西、高雄・槇尾・栂尾の三尾めぐりに行ってきました♪
《 7/28京都さんぽ 貴船川床料理と夏の京都を味わう 散策レポート♪ 》
《 +**3月6日京都さんぽのお知らせ**+ 》
京都さんぽ 《京都の大路小路上ル下ル 第2回大宮通》 散策レポート
京都さんぽ 《京都の大路小路上ガル下ガル 第一回千本通》 散策レポート
京都の北西、高雄・槇尾・栂尾の三尾めぐりに行ってきました♪
《 7/28京都さんぽ 貴船川床料理と夏の京都を味わう 散策レポート♪ 》
Posted by らくたびスタッフ
at 11:21
│渡部