京つう

らくたび  |洛中

新規登録ログインヘルプ



2012年04月15日

ガイド育成講座レポート⑥

今年の2月からスタートした 第4回 らくたび京都観光ガイド育成講座
今日はいよいよ、本番のモニターツアーとなりました。

ガイド講座の現地実習は雨の日が多かったのですが、今日は絶好の
散策日和。桜の花もお楽しみいただけそうです。

講師は・・・ らくたび代表 若村
ガイド育成講座レポート⑥
そして本日もガイド講座の修了生で、現在、らくたびガイドとして活躍中の
樹山さん(写真左)、田中さん(写真右)がサポートに入ってくださいました。
ありがとうございます。
ガイド育成講座レポート⑥ガイド育成講座レポート⑥












【 出発前の挨拶 】
ガイド育成講座レポート⑥
この日のモニターツアーには26名さまがお申込み下さいました。
≪ 京のアラカルト ≫≪ いろはに京都 ≫≪ れいんぼう ≫の3チームに
分かれて、京阪・祇園四条駅を出発~!

【 八坂神社 】
ガイド育成講座レポート⑥
ガイド育成講座レポート⑥
本殿前では八坂神社の歴史や正しい参拝方法などをご案内しました。

【 北向蛭子社 】
ガイド育成講座レポート⑥
えべっさんもたくさんの方にお参りに来てもらって嬉しいそう(笑)
ガイド育成講座レポート⑥

【 忠盛灯籠 】
ガイド育成講座レポート⑥
今年のNHK大河ドラマ「平清盛」ゆかりのスポットもご紹介しました。

【 円山公園 】
ガイド育成講座レポート⑥
京都屈指の桜の名所。枝垂れ桜も満開の装いで私たちを迎えて
くれました。お見事です!
ガイド育成講座レポート⑥
園内はお花見客でいっぱい!!このような混雑した場所では、旗をしっかり
上げてお客様が迷わない様に誘導すること
が大切です。

【 知恩院三門 】
ガイド育成講座レポート⑥
知恩院の三門が見えてきました。大きな門を満開の桜が彩ります。
「大きいね~」「さすが浄土宗の総本山やね」

しかし、ガイドは景色に見とれていてはいけません!
観光バスやタクシーが通る道の横断を現地実習で学んだ通り
安全第一で誘導します。
ガイド育成講座レポート⑥

【 大鐘楼 】
ガイド育成講座レポート⑥
大晦日の「ゆく年、くる年」でも、何度も紹介されてきた鐘。大きいですね!

【 安養寺の前の桜 】
ガイド育成講座レポート⑥
担当ガイドさんが教えてくれた桜スポット。本当にきれいに咲いていました。

【 青蓮院 】
ガイド育成講座レポート⑥
ガイド育成講座レポート⑥
歴史、本尊、庭園、建築・・・ 見どころ満載のお寺ですので、担当の
ガイドさんは案内内容をまとめるのに苦労をされました。
長い話はいくらでもできますが、いかにコンパクトにわかりやすく話すか・・・
それが大切です。

【 ゴール 】
ガイド育成講座レポート⑥
予定通り16時に地下鉄・東山駅に到着。若村より最後の挨拶がありました。

また、この日のモニターツアーにご参加いただきました皆さまには
アンケートの記入をお願いしました。

○良かった点 :
一生懸命案内してくれた、今まで意識していなかった小さなスポットが
すごいところだとわかった、パンフレットを読むよりわかりやすかった など

×悪かった点:
ガイドさんの声が聞こえにくいところがあった、話が詳し過ぎて途中で
わからなくなってきた、緊張されていたのが伝わってきた など

皆さまから頂戴したご意見をしっかり受け止めて参ります。
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
ガイド育成講座レポート⑥

【 打ち上げ 】
ツアー終了後はお互いの健闘を称え・・・打ち上げへ!
ガイド育成講座レポート⑥
ガイド育成講座レポート⑥
ガイド育成講座レポート⑥
現在活躍中のらくたびガイドさんも交えて、京都談義、ガイド談義に
花を咲かせました。やっぱりこの楽しみがないとねっ!

今日のツアーでは、練習通りにできた方、本番では思うように力が
出せなかった方、達成感、後悔・・・ それぞれに思いはあると思います。

でも、3ヶ月前の講座初日、緊張した表情で自己紹介をしていただいた
あの時から比べると、全員が成長されたのは事実です。

どんなことでも最初から成功することはありません。でも頑張った分
成長はできます。この3ヶ月間の講座で身につけられたことを
それぞれの形で活かし、受講生の皆さまが益々ご活躍をされますように・・・

皆さん、本当にお疲れさまでした! 
もう、案内内容を忘れちゃっても大丈夫ですよ~(笑)

今後もらくたびではガイド育成講座を開講して参りたいと思います。
今回同様に個性豊かな受講生さん(?)にお会いできることを
楽しみにしていま~す♪ 
  
                                    らくたび 森 face02
【 これまでのガイド育成講座レポート 】 
ガイド育成講座レポート① ICON34  こちら 
ガイド育成講座レポート② ICON34  こちら
ガイド育成講座レポート③ ICON34  こちら
ガイド育成講座レポート④ ICON34  こちら
ガイド育成講座レポート⑤ ICON34  こちら




同じカテゴリー(散策・講座のご案内)の記事画像
2019年12月7日 ゆるり茶会のお知らせ
KBSテレビ《きらきん》タイアップ
2018年二条城公式ガイド ありがとうございました
8月5日(日)夏やすみ!こども茶会を開催しました
祇園祭 前祭 山鉾巡行が終わりました
2018年7月7日(土)ゆるり茶会のお知らせ☆彡
同じカテゴリー(散策・講座のご案内)の記事
 KBS京都《きらきん》タイアップ企画!世界遺産・二条城をめぐるツアー (2020-01-14 16:39)
 2019年12月7日 ゆるり茶会のお知らせ (2019-11-29 15:46)
 KBSテレビ《きらきん》タイアップ (2019-09-06 17:06)
 2018年二条城公式ガイド ありがとうございました (2018-12-25 16:00)
 らくたびKYOTO検定 開催! (2018-11-02 21:54)
 9月30日(日)京都さんぽ「浄土念仏ゆかりの歴史と長楽館の特別公開たばこ王、御成の間へ」中止のお知らせ (2018-09-28 13:42)

Posted by らくたびスタッフ    at 23:59 │散策・講座のご案内

この記事へのコメント
皆さんお疲れ様でした。
あっという間の3ヶ月、天候にも恵まれガイド講座の集大成、今の自分なりにはできたかなって感じです。

モニターの皆さん、楽しめたでしょうか。
サポートしてくださった若村先生はじめ、らくたび関係者の方々には大変お世話になりました。
ありがとうございました。

さて、才蔵君とは誰なのか?
一部の方はご存知なんやけど、この際発表しちゃいます。
才蔵君とは寺本君でした。
打ち上げで若村先生のお隣に座ってました。

ではでは、See you again.
Posted by 才蔵 at 2012年04月16日 09:28
才蔵さんへ

昨日はお疲れさまでした。
終わってホッ…とされている頃でしょうか。

今年のガイド講座の企画をした時は、4/15のモニターツアーは
桜も散って落ち着いている頃だろうと思っていたので、大混雑の中、
お客さまをご案内していただけるか、少々不安はありました。

しかし!受講生の皆さん、頑張っていただきましたね!
特にラスト2週間の追い上げぶりには、私も樹山さん、
田中さんもびっくりしましたよ~(笑)

今後、皆さんがガイドの担当した所を訪れるたび、
「あの時は頑張ったなぁ~」と懐かしく思い出して
いただけることでしょう。

ありがとうございました~(^O^)/

※才蔵さんの正体がついに明かされましたね(笑)
Posted by らくたび 森 at 2012年04月16日 09:46