京つう

らくたび  |洛中

新規登録ログインヘルプ



2012年02月17日

2月5日(日)京都さんぽレポート公開しました!

2月5日(日)京都さんぽレポート公開しました!

2月5日に開催されました らくたび京都さんぽ
「 平清盛と平家ゆかりの地を訪ねて
      京の冬の旅 長講堂と平等寺へ 」
 の
散策レポートを公開しました。

五条橋で出会った牛若丸と弁慶の石像がお出迎え♪
2月5日(日)京都さんぽレポート公開しました!

女人守護のご利益で厚い市比賣神社face05
2月5日(日)京都さんぽレポート公開しました!

観光地京都にありながらも派手さはなく、京の洛中に浸透した
史跡ばかりを訪れました。
京都のご案内に精通した” らくたび ” の京都さんぽ となりました。

くわしくは こちら をご覧くださいね。

この洛中の路地裏めぐりとほぼ同じ内容の散策を
こちら「 らくたびガイドと歩く京都めぐり♪ 」でご案内しています。
今回参加出来なかったあなた、ぜひご参加くださいface02

              写真・らくたび会員 新田 久美子様
                文・らくたびレポーター 奥村


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 今後の京都さんぽのお知らせ 】
甘酸っぱい梅の香りが春の訪れを告げる 
2月5日(日)京都さんぽレポート公開しました!
2月25日(土) 13時〜16時頃 
ここがポイントICON116 
境内に50種1500本の梅が咲き誇る北野天満宮「梅花祭」と「京の冬の旅」特別公開中の妙心寺・玉鳳院をめぐります。春本番!さぁ、出かけましょう! 
くわしくは ICON34 こちら 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
城陽在住・山村が地元をディープにご案内
2月5日(日)京都さんぽレポート公開しました!
3月4日(日) 13時〜16時頃 
ここがポイントICON116
栽培面積、生産量ともに府下一を誇り、約1万本の梅が咲く青谷梅林へ。
地元でも評判の蔵元で、新酒や梅酒のショッピングもお楽しみください♪

くわしくは ICON34 こちら 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「がんばろう日本」のエールを京都から! 
2月5日(日)京都さんぽレポート公開しました!
3月11日(日) 13時〜16時頃
ここがポイントICON116 
東日本大震災から一年。一日も早い復興を願ってチャリティー散策を企画。
皆さまからの参加費はすべて復興の義援金とさせていただきます。

くわしくは ICON34 こちら 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
洛中の街なか散歩をお楽しみください 
2月5日(日)京都さんぽレポート公開しました!
3月17日(土) 13時〜16時頃 
ここがポイントICON116 
初代将軍・徳川家康によって華々しく江戸時代の幕開けを告げ、最後の将軍・徳川慶喜が幕を下した歴史的な城・二条城をたっっっ〜ぷりとご案内します。 
くわしくは ICON34 こちら 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらも大好評実施中!
らくたびガイドと歩く路地裏散策シリーズ第3弾!
2月5日(日)京都さんぽレポート公開しました!
1月7日〜3月17日までの毎週土曜日 13時30分〜16時頃 
ここがポイントICON116 
2012年NHK大河ドラマで話題の『平家物語』ゆかりの寺院と
路地裏に佇む「ご利益スポット」をめぐります。
「京の冬の旅」開催期間のみのお楽しみです。お見逃しなく〜! 
 

くわしくは ICON34 こちら 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「歩く距離は?」、「坂道・階段ある?」、「集合場所への行き方は?」・・・など
散策についてのご質問は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
  
icon29 075-257-7320 (らくたびオフィス)                  



同じカテゴリー(らくたびレポーター)の記事画像
同志社大学経済学部父母会 らくたびの“千年の都「京都」を歩く”ツアー
12月4日京都リビング新聞社・四季折々とっておき京さんぽ
12月4日 京都さんぽ 暮秋を彩る下鴨神社の名残の紅葉レポート
朝霧に包まれる大原の里
紅葉便りの季節
川越まつり
同じカテゴリー(らくたびレポーター)の記事
 同志社大学経済学部父母会 らくたびの“千年の都「京都」を歩く”ツアー (2017-03-15 23:48)
 12月4日京都リビング新聞社・四季折々とっておき京さんぽ (2016-12-22 22:35)
 12月4日 京都さんぽ 暮秋を彩る下鴨神社の名残の紅葉レポート (2016-12-13 18:20)
 朝霧に包まれる大原の里 (2012-12-02 08:52)
 紅葉便りの季節 (2012-11-10 07:07)
 川越まつり (2012-10-25 22:06)

Posted by らくたびスタッフ    at 13:14 │らくたびレポーター