京つう

らくたび  |洛中

新規登録ログインヘルプ



2008年05月24日

仏足石情報求ム

今年の3月にらくたびを通して「仏足石」について勉強を深める機会を頂きました。

仏足石とは、お釈迦様の足跡が刻まれた石のことで、仏像が作られる以前から、人々が信仰の対象としてきたものです。

3月に勉強をしたものの、実はすっかり忘れていたのですが、5月のらくたび京都さんぽで高山寺に行った時にご案内をして頂き、仏足石熱が復活(?)しました。

写真は智積院の仏足石で、インドのブタカヤ寺院に残るものを模して作られたそうです。

調べてみたところ京都には、清水寺、高山寺、法然院など14ヵ所にあるらしいのですが、他の場所がわかりません。

どこかでご覧になった方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せ頂けると嬉しいです。

らくたびレポーター 森


同じカテゴリー()の記事画像
2018年二条城公式ガイド ありがとうございました
8月5日(日)夏やすみ!こども茶会を開催しました
祇園祭 前祭 山鉾巡行が終わりました
6/30 京町家でマジック講座開催
祇園祭!!!有料観覧席で御案内をします♪
2月24日 らくたび京町家紫野別邸イベントのご報告
同じカテゴリー()の記事
 2018年二条城公式ガイド ありがとうございました (2018-12-25 16:00)
 8/14 テレビ出演のお知らせ (2018-08-10 13:48)
 8月5日(日)夏やすみ!こども茶会を開催しました (2018-08-06 11:00)
 祇園祭 前祭 山鉾巡行が終わりました (2018-07-18 10:00)
 6/30 京町家でマジック講座開催 (2018-06-06 18:00)
 祇園祭!!!有料観覧席で御案内をします♪ (2018-06-03 10:00)

Posted by らくたびスタッフ    at 08:28 │

この記事へのコメント
はじめまして!

仏足石、安楽寺にもあったと思います。
Posted by はるみん at 2008年05月25日 23:47
はるみんさんへ

こんにちは。はじめまして!
らくたびレポーターの森です。

仏足石の有力情報ありがとうございます!!

安楽寺ですか?!
去年のかぼちゃ供養に行ったのに、全然気が
付きませんでした。
今度公開された時に、行って確認してきます。

今後ともいろいろ情報教えて下さいね。
よろしくお願い致します(^O^)
Posted by らくたびスタッフ  らくたびスタッフ   at 2008年05月26日 12:32
森 様

こんにちは。

仏足石ですが、銀閣寺の隣の浄土院に確かあったと思います。
一度確認して見て下さいね。
Posted by Melody at 2008年05月29日 18:08
Melodyさんへ

Melodyさん、こんにちは。
らくたびレポーターの森です。

目撃情報ありがとうございます!

今、確認してみましたが、浄土院にもありそうです。
今度、法然院とセットで「仏足石巡り」してみます。

今後もどんどん情報教えて下さい m_ _m

では、良い週末をお過ごし下さいね~(^O^)
Posted by らくたびスタッフ  らくたびスタッフ   at 2008年05月30日 12:33
森 様

お久しぶりです。

仏足石、智積院にもありましたよ。確か。。。
法金剛院、浄瑠璃寺でも見たような。。

ネットで調べてみました。 大行寺、真教寺、嵯峨野阿弥陀寺と言う名前が出てきましたが??

京都「仏足石巡り」のレポートも楽しみにしています。
Posted by Melody at 2008年05月31日 22:11
Melodyさんへ

Melodyさん、こんにちは。
またまた情報ありがとうございます。
どんどん出てきて感激です。
法金剛院も行っているのですが、全然気がつきませんでした。
7月の京都さんぽで法金剛院に行くみたいなので、絶対見てきますね!!(ハスを見に行くツアーなのですが、私はまずは仏足石見てきます)

昨日参加したらくたび京都さんぽでも、「大行寺(仏光寺北側)にあるよ」と
教えていただき、帰りに見てきました。

今回、多くの皆さんからの情報提供を通じて、人の情報ってすごいなぁって
感動してます。さすがらくたび仲間さんです。

仏足石情報はまだまだ大歓迎です。どこかで見かけた記憶がありましたら、ぜひお知らせくださいね。

皆さん、本当にありがとうございます m_ _m
Posted by らくたびレポーター 森 at 2008年06月02日 15:02
すいません、コメントが6件にもなってて感動したので「仏足石の情報」ないですがコメントしました。森さん、はんなりエッセイへの投稿が好調ですね。京都の歳時記だけでなく「おいしいもの」の情報も載っててとても面白いです。私も最近レポートのデビューしたので、頑張ろうと思います。今回の写真は智積院の仏足石ですか~。清水寺のと構成要素がほぼ同じですね。今度の「青葉まつり」で見に行ってきたいと思います。
Posted by らくたびレポーター 松山 at 2008年06月02日 18:15
松山さんへ

こんにちは。お久し振りです。
コメントありがとうございます。

仏足石、なつかしいでしょ?

松山さんの神護寺レポートも楽しく読ませて頂きましたよ。
次のレポートも楽しみにしております。

そうそう、今年の祇園祭はどうですか?
実はすごく気になってました。

そのあたりの情報も待ってま~す。
Posted by らくたびレポーター 森 at 2008年06月03日 12:28