2017年07月30日
京阪電車 × らくたび ~ 駅から始まる京都のまち歩き ~≪ 京阪ウォーク ・祇園ツアー≫のご案内
京阪電車 × らくたび 駅から始まる京都のまち歩き ≪ 京阪ウォーク ≫のご案内
「 京都の旅 らくたび 」では、毎月2回、第1土曜日(祇園界隈)と第3土曜日(京都御所)に京阪電車とコラボレーションしたまち歩き≪ 京阪ウォーク ≫ を開催しています。
京阪電車の駅に集合して散策をスタートし、ガイドの説明を聞きながら、約2時間で周辺の社寺史跡を効率よくめぐります。
「 京都の旅 らくたび 」がご案内する8月の第1土曜日開催の京阪ウォークは、京阪祇園四条駅から出発する祇園界隈の散策です。「らくたび」ならではの歴史や見どころをらくたびガイド・田中昭美が楽しくご案内いたします。
歩くだけでココロ華やぐ祇園には、健康や安全を見守り、夢を応援してくれる神仏がたくさんあって、おすすめの甘味処や路地もご案内します♪千年の都に祀られる「神様」「仏様」京都・東山の社寺めぐりのご利益アップで祇園散策を満喫いたしましょう!
らくたびガイドの田中昭美が祇園界隈の見どころをたっぷりご紹介。敷居が高いと思っていた祇園も散策のあとは祇園が身近に感じること間違いなし。

【散策場所の八坂庚申堂】女性に人気の八坂庚申堂はカラフルなお猿さんが飾られて、写真スポットにもなっています。着物姿の似合うお寺でも人気です。

【散策場所の三面大黒天】豊臣秀吉の妻ねねが晩年暮らした圓徳院の境内にある三面大黒天は秀吉の念持仏でもありました。三面大黒天が祀られているところには甘味処やお土産物も売られています。

開催日 : 8月5日(土)
集合 : 13時半 京阪・祇園四条駅 (観光案内所前 ※地下)
行程 : 集合場所 → 仲源寺(眼病平癒) → 辰巳大明神(芸事上達) → 八坂神社(美徳成就/厄除/商売繁盛) → 三面大黒天(秀吉の出世守り本尊) → 八坂庚申堂(くくり猿) → 禅居庵(勝運・開運) 15時半頃終了
参加費 : 2000円
8/5(土)の詳細・お申し込みはこちら
http://rakutabi.com/event/87/
お電話でのお申し込み
075-257-7321
※平日9:00~18:00(土日祝は留守番電話対応)
ご参加お待ちしています~♪
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★今後の京阪ウォークツアーは、下記の日程で開催します★
【第1土曜日開催の祇園界隈ツアー】
開催日 : 8/5、9/2、10/7、11/4 (毎月第1土曜日)
集合 : 13時半 京阪・祇園四条駅 (観光案内所前 ※地下)
行程 : 集合場所 → 仲源寺(眼病平癒) → 辰巳大明神(芸事上達) → 八坂神社(美徳成就/厄除/商売繁盛) → 三面大黒天(秀吉の出世守り本尊) → 八坂庚申堂(くくり猿) → 禅居庵(勝運・開運) 15時半頃終了
参加費 : 2000円
【第3土曜日開催の京都御所ツアー】
開催日 : 8/19、9/16、10/21、11/18 (毎月第3土曜日)
集合 : 13時半 京阪・出町柳駅 (叡電口改札前 ※地下)
行程 : 集合場所 → 京都御苑 (自然豊かな国民公園に残る史跡) →
京都御所 (建礼門・紫宸殿・清涼殿・小御所・御池庭など) 15時半頃終了
参加費 : 2000円
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
らくたび 谷口
「 京都の旅 らくたび 」では、毎月2回、第1土曜日(祇園界隈)と第3土曜日(京都御所)に京阪電車とコラボレーションしたまち歩き≪ 京阪ウォーク ≫ を開催しています。
京阪電車の駅に集合して散策をスタートし、ガイドの説明を聞きながら、約2時間で周辺の社寺史跡を効率よくめぐります。
「 京都の旅 らくたび 」がご案内する8月の第1土曜日開催の京阪ウォークは、京阪祇園四条駅から出発する祇園界隈の散策です。「らくたび」ならではの歴史や見どころをらくたびガイド・田中昭美が楽しくご案内いたします。
歩くだけでココロ華やぐ祇園には、健康や安全を見守り、夢を応援してくれる神仏がたくさんあって、おすすめの甘味処や路地もご案内します♪千年の都に祀られる「神様」「仏様」京都・東山の社寺めぐりのご利益アップで祇園散策を満喫いたしましょう!
らくたびガイドの田中昭美が祇園界隈の見どころをたっぷりご紹介。敷居が高いと思っていた祇園も散策のあとは祇園が身近に感じること間違いなし。
【散策場所の八坂庚申堂】女性に人気の八坂庚申堂はカラフルなお猿さんが飾られて、写真スポットにもなっています。着物姿の似合うお寺でも人気です。
【散策場所の三面大黒天】豊臣秀吉の妻ねねが晩年暮らした圓徳院の境内にある三面大黒天は秀吉の念持仏でもありました。三面大黒天が祀られているところには甘味処やお土産物も売られています。
開催日 : 8月5日(土)
集合 : 13時半 京阪・祇園四条駅 (観光案内所前 ※地下)
行程 : 集合場所 → 仲源寺(眼病平癒) → 辰巳大明神(芸事上達) → 八坂神社(美徳成就/厄除/商売繁盛) → 三面大黒天(秀吉の出世守り本尊) → 八坂庚申堂(くくり猿) → 禅居庵(勝運・開運) 15時半頃終了
参加費 : 2000円
8/5(土)の詳細・お申し込みはこちら
http://rakutabi.com/event/87/
お電話でのお申し込み
075-257-7321
※平日9:00~18:00(土日祝は留守番電話対応)
ご参加お待ちしています~♪
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★今後の京阪ウォークツアーは、下記の日程で開催します★
【第1土曜日開催の祇園界隈ツアー】
開催日 : 8/5、9/2、10/7、11/4 (毎月第1土曜日)
集合 : 13時半 京阪・祇園四条駅 (観光案内所前 ※地下)
行程 : 集合場所 → 仲源寺(眼病平癒) → 辰巳大明神(芸事上達) → 八坂神社(美徳成就/厄除/商売繁盛) → 三面大黒天(秀吉の出世守り本尊) → 八坂庚申堂(くくり猿) → 禅居庵(勝運・開運) 15時半頃終了
参加費 : 2000円
【第3土曜日開催の京都御所ツアー】
開催日 : 8/19、9/16、10/21、11/18 (毎月第3土曜日)
集合 : 13時半 京阪・出町柳駅 (叡電口改札前 ※地下)
行程 : 集合場所 → 京都御苑 (自然豊かな国民公園に残る史跡) →
京都御所 (建礼門・紫宸殿・清涼殿・小御所・御池庭など) 15時半頃終了
参加費 : 2000円
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
らくたび 谷口
KBS京都《きらきん》タイアップ企画!世界遺産・二条城をめぐるツアー
2019年12月7日 ゆるり茶会のお知らせ
KBSテレビ《きらきん》タイアップ
2018年二条城公式ガイド ありがとうございました
らくたびKYOTO検定 開催!
9月30日(日)京都さんぽ「浄土念仏ゆかりの歴史と長楽館の特別公開たばこ王、御成の間へ」中止のお知らせ
2019年12月7日 ゆるり茶会のお知らせ
KBSテレビ《きらきん》タイアップ
2018年二条城公式ガイド ありがとうございました
らくたびKYOTO検定 開催!
9月30日(日)京都さんぽ「浄土念仏ゆかりの歴史と長楽館の特別公開たばこ王、御成の間へ」中止のお知らせ