2016年03月19日
お抹茶リティーを開催しました
東日本大震災から5年。らくたびでは震災からの復興を願って毎年、
散策・講座などのチャリティー企画を実施し、当日の収益を寄付させて
いただいてきました。( 過去の開催 http://essay.kyo2.jp/e482825.html )
5回目となる今年は、国の文化財にも指定される「 らくたび京町家 」を公開し、
お抹茶をお楽しみいただく「 お抹茶リティー( お抹茶 + チャリティー ) 」 を
実施しました。

らくたび会員さまをはじめ、散策・講座の受講者さま、「 ホームページを見て
来ました 」「 町家の玄関に置いてあった看板を見て日程をチェックしていました 」と
おっしゃる方、偶然通りかかられた方など、多数、ご来場くださり賑やかな一日と
なりました。また、「 当日は行けないから 」と事前にご寄付をお預けくださった方も
いらっしゃいました。
お抹茶リティーの様子

(5回のお茶席を設けた大広間。先生が点てたお茶の味は格別です)

(雨のおかげでお庭の苔もいきいきしています)

(お花の先生がこの日のために生けてくださったお花。桜です。)

(お玄関はお花の生徒さんが花を生けてくださり、華やかになりました。)

(らくたび代表・若村は受付担当です)

(らくたび京町家を支えてくださる頼もしいサポーターさんたち)

(本日の女子スタッフ勢ぞろい~)

(告知看板はスタッフの手書き。「 かわいい 」と毎回好評です♪)
本日の弊社の収益は、すべて復興のための義援金として寄付させていただきます。
「 らくたび 」では、今後も継続的にチャリティーイベントを実施して参りますので、
どうぞよろしくお願い致します。
ご参加くださいました皆さま、ご協力くださったボランティアさん、ありがとうございました。
らくたび 森
散策・講座などのチャリティー企画を実施し、当日の収益を寄付させて
いただいてきました。( 過去の開催 http://essay.kyo2.jp/e482825.html )
5回目となる今年は、国の文化財にも指定される「 らくたび京町家 」を公開し、
お抹茶をお楽しみいただく「 お抹茶リティー( お抹茶 + チャリティー ) 」 を
実施しました。
らくたび会員さまをはじめ、散策・講座の受講者さま、「 ホームページを見て
来ました 」「 町家の玄関に置いてあった看板を見て日程をチェックしていました 」と
おっしゃる方、偶然通りかかられた方など、多数、ご来場くださり賑やかな一日と
なりました。また、「 当日は行けないから 」と事前にご寄付をお預けくださった方も
いらっしゃいました。
お抹茶リティーの様子
(5回のお茶席を設けた大広間。先生が点てたお茶の味は格別です)
(雨のおかげでお庭の苔もいきいきしています)
(お花の先生がこの日のために生けてくださったお花。桜です。)
(お玄関はお花の生徒さんが花を生けてくださり、華やかになりました。)
(らくたび代表・若村は受付担当です)
(らくたび京町家を支えてくださる頼もしいサポーターさんたち)
(本日の女子スタッフ勢ぞろい~)
(告知看板はスタッフの手書き。「 かわいい 」と毎回好評です♪)
本日の弊社の収益は、すべて復興のための義援金として寄付させていただきます。
「 らくたび 」では、今後も継続的にチャリティーイベントを実施して参りますので、
どうぞよろしくお願い致します。
ご参加くださいました皆さま、ご協力くださったボランティアさん、ありがとうございました。
らくたび 森
2019年12月7日 ゆるり茶会のお知らせ
らくたび京町家 で 京の仕出し料理 を 味わう!
2/16 ゆるり茶会報告レポート第2弾
平成31年2月16日 ゆるり茶会報告レポート
3月8日は「町家の日」 町家の日WEEK! 3月2日~10日
2019年2月3日京の習わし年中行事
らくたび京町家 で 京の仕出し料理 を 味わう!
2/16 ゆるり茶会報告レポート第2弾
平成31年2月16日 ゆるり茶会報告レポート
3月8日は「町家の日」 町家の日WEEK! 3月2日~10日
2019年2月3日京の習わし年中行事