2015年09月12日
夏のらくたび菜園が終わりました
今年の5月からスタートした「 夏のらくたび菜園 」
らくたび初の野菜作りでは、きゅうり、万願寺とうがらし、プチトマトを育てました。

最初は10cmほどの小さな苗でしたが、夏の太陽を浴びてグングン成長。

7月2日には万願寺とうがらしを初収穫することができました。


朝夕たっぷりのお水をあげたきゅうりもたくさん実をつけ、
きゅうりの浅漬けは「 ゆるり茶会 」の点心の一品にくわえたり、
夏のおやつとしても活躍してくれました。


しかし、プチトマトはたわわに実った収穫直前、7月の台風で枝が傷み、
その後はすっかり元気がなくなってしまいました。

野菜作りを通して、楽しいことも苦労も学んだ4ヶ月半。
「 いつかお米や野菜作りをしたい! 」という10年来のらくたびの夢に
向かっての貴重な経験となりました。
まだまだ「 らくたび菜園 」は続きます。さて、次は何を育てようか思案中。
どうぞお楽しみに♪
あらら、、、4ヶ月ぶりにきゅうりのネットを取り外したら・・・

らくたび京町家の鬼門を守るおサルがよく見えるようになりました(笑)

らくたび 森
らくたび初の野菜作りでは、きゅうり、万願寺とうがらし、プチトマトを育てました。

最初は10cmほどの小さな苗でしたが、夏の太陽を浴びてグングン成長。

7月2日には万願寺とうがらしを初収穫することができました。


朝夕たっぷりのお水をあげたきゅうりもたくさん実をつけ、
きゅうりの浅漬けは「 ゆるり茶会 」の点心の一品にくわえたり、
夏のおやつとしても活躍してくれました。


しかし、プチトマトはたわわに実った収穫直前、7月の台風で枝が傷み、
その後はすっかり元気がなくなってしまいました。

野菜作りを通して、楽しいことも苦労も学んだ4ヶ月半。
「 いつかお米や野菜作りをしたい! 」という10年来のらくたびの夢に
向かっての貴重な経験となりました。
まだまだ「 らくたび菜園 」は続きます。さて、次は何を育てようか思案中。
どうぞお楽しみに♪
あらら、、、4ヶ月ぶりにきゅうりのネットを取り外したら・・・

らくたび京町家の鬼門を守るおサルがよく見えるようになりました(笑)
らくたび 森
2019年12月7日 ゆるり茶会のお知らせ
らくたび京町家 で 京の仕出し料理 を 味わう!
2/16 ゆるり茶会報告レポート第2弾
平成31年2月16日 ゆるり茶会報告レポート
3月8日は「町家の日」 町家の日WEEK! 3月2日~10日
2019年2月3日京の習わし年中行事
らくたび京町家 で 京の仕出し料理 を 味わう!
2/16 ゆるり茶会報告レポート第2弾
平成31年2月16日 ゆるり茶会報告レポート
3月8日は「町家の日」 町家の日WEEK! 3月2日~10日
2019年2月3日京の習わし年中行事