2012年05月06日
5年越し(?!)の鯖寿司
少し前の話になりますが・・・
念願だった鯖寿司を、ようやく食べることができました。
【 満寿形屋 ( ますがたや ) 】

出町・桝形商店街にあるお店です。

このあたりは、かつて若狭から京都まで鯖を運んだ 街道 ・若狭街道
( 通称:鯖街道 ) の終着点。現在でも鯖寿司を販売するお店が数軒
あります。
こちらの満寿形屋さんは名物の鯖姿寿司を作り続けて80年!
これまでに何度かチャレンジしたものの、いつも 「 本日売切れ 」の
貼紙に悲しい思いをしてきました(涙) 5年超しの夢、ついに実現!
おうどんとセットでいただきま~す!

鯖寿司をアップでどうぞ~!脂ののった分厚い鯖、おいしそうでしょ?

私が子どもの頃、毎年お正月に祖母の家に行くと、帰りには鯖寿司を
おみやげに持たせてくれました。持って帰った翌朝に食べるのが
とっても楽しみだった思い出があります。京都では鯖寿司は行事や
お祭りには欠かせない料理ですね。
皆さんもぜひご賞味ください。
(豆餅 が大人気の 出町ふたば さんのすぐ近くです。)
◆出町・枡形商店街 満寿形屋 → お店データ 地図
らくたび 森
念願だった鯖寿司を、ようやく食べることができました。
【 満寿形屋 ( ますがたや ) 】
出町・桝形商店街にあるお店です。
このあたりは、かつて若狭から京都まで鯖を運んだ 街道 ・若狭街道
( 通称:鯖街道 ) の終着点。現在でも鯖寿司を販売するお店が数軒
あります。
こちらの満寿形屋さんは名物の鯖姿寿司を作り続けて80年!
これまでに何度かチャレンジしたものの、いつも 「 本日売切れ 」の
貼紙に悲しい思いをしてきました(涙) 5年超しの夢、ついに実現!
おうどんとセットでいただきま~す!
鯖寿司をアップでどうぞ~!脂ののった分厚い鯖、おいしそうでしょ?
私が子どもの頃、毎年お正月に祖母の家に行くと、帰りには鯖寿司を
おみやげに持たせてくれました。持って帰った翌朝に食べるのが
とっても楽しみだった思い出があります。京都では鯖寿司は行事や
お祭りには欠かせない料理ですね。
皆さんもぜひご賞味ください。
(豆餅 が大人気の 出町ふたば さんのすぐ近くです。)
◆出町・枡形商店街 満寿形屋 → お店データ 地図
らくたび 森

2018年二条城公式ガイド ありがとうございました
8/14 テレビ出演のお知らせ
8月5日(日)夏やすみ!こども茶会を開催しました
祇園祭 前祭 山鉾巡行が終わりました
6/30 京町家でマジック講座開催
祇園祭!!!有料観覧席で御案内をします♪
8/14 テレビ出演のお知らせ
8月5日(日)夏やすみ!こども茶会を開催しました
祇園祭 前祭 山鉾巡行が終わりました
6/30 京町家でマジック講座開催
祇園祭!!!有料観覧席で御案内をします♪
Posted by らくたびスタッフ
at 22:00
│森