2012年04月12日
天下人からの贈り物
4/8(日)~4/10(火)、旅行会社さま主催の桜めぐりツアーの
ご案内に行っていました。
ツアーの最終日に訪問した ≪ 醍醐寺 (だいごじ) ≫

天下統一を成し遂げた 豊臣秀吉 は、最晩年の慶長3 ( 1598 ) 年、
盛大で豪華絢爛な 花見遊宴 をここで催しました。
花見を催すにあたって秀吉自身が醍醐寺の下見を行い、戦乱の
被害を受けていた五重塔や仁王門を修復し、近畿一円から集めた
700本の名桜を植え、花見茶屋を建て…とこの花見にかける熱意は
並々ならぬものがあったとか。
そして迎えた花見の当日、醍醐寺の境内は一面に桜が咲き誇り、
半年後に世を去る秀吉にとってはこれが 人生最後の花見
となりました。
私たちが訪れた日も、境内のいたるところに見事な桜が!


秀吉は 人を楽しませること がとっても好きだったそう。
醍醐の桜 は現代に生きる私たちへの 秀吉からのプレゼント に
違いありません。
らくたび 森
ご案内に行っていました。
ツアーの最終日に訪問した ≪ 醍醐寺 (だいごじ) ≫
天下統一を成し遂げた 豊臣秀吉 は、最晩年の慶長3 ( 1598 ) 年、
盛大で豪華絢爛な 花見遊宴 をここで催しました。
花見を催すにあたって秀吉自身が醍醐寺の下見を行い、戦乱の
被害を受けていた五重塔や仁王門を修復し、近畿一円から集めた
700本の名桜を植え、花見茶屋を建て…とこの花見にかける熱意は
並々ならぬものがあったとか。
そして迎えた花見の当日、醍醐寺の境内は一面に桜が咲き誇り、
半年後に世を去る秀吉にとってはこれが 人生最後の花見
となりました。
私たちが訪れた日も、境内のいたるところに見事な桜が!
秀吉は 人を楽しませること がとっても好きだったそう。
醍醐の桜 は現代に生きる私たちへの 秀吉からのプレゼント に
違いありません。
らくたび 森

2018年二条城公式ガイド ありがとうございました
8/14 テレビ出演のお知らせ
8月5日(日)夏やすみ!こども茶会を開催しました
祇園祭 前祭 山鉾巡行が終わりました
6/30 京町家でマジック講座開催
祇園祭!!!有料観覧席で御案内をします♪
8/14 テレビ出演のお知らせ
8月5日(日)夏やすみ!こども茶会を開催しました
祇園祭 前祭 山鉾巡行が終わりました
6/30 京町家でマジック講座開催
祇園祭!!!有料観覧席で御案内をします♪
Posted by らくたびスタッフ
at 12:00
│森