2011年07月17日
大船鉾ボランティアご協力ありがとうございます
6月に募集を致しました 【大船鉾ちまき授与ボランティア】
らくたび会員様から7名のお申し込みをいただきました。
大船鉾は幕末の戦乱で鉾の車輪や車体を焼失し、現在は「休み山」と
なっていますが、2014年の巡行復興に向けて準備が進められています。

ボランティアの皆さまは、ちまき授与、焼失から逃れた懸装品の説明、
寄付金のお願い、道案内など、暑いなか連日大活躍!

ボランティアさんが「火災の時に鉾は焼失してしまいましたが、懸装品は町内の
方々の手によって運び出されました。」と説明されると、見学に来られていた方から
「すごいですね。鉾の復興が楽しみですね。」という言葉が。


また大船鉾さんからも「らくたびさん、頑張ってくれはって助かるわ~」と
言っていただきました。皆さまの力が大船鉾の巡行復興への大きな後押しと
なったに違いありません。
そしてボランティアにご参加いただいた会員様からも
「いい経験をさせてもらった」、「すごく楽しかった!」、「来年もやりたい」など、
嬉しいお言葉があり、平成の町衆の心意気を見せていただきました。
来年以降も大船鉾さんからお声掛けいただければ、このHPでボランティアの
募集を致します。お楽しみに~♪
【2011らくたび大船鉾チーム】
五島 千恵 様
岩崎 真紀枝 様
吉川 いく子 様
新田 久美子 様
藤原 みどり 様
鴨田 一美 様
西田 きみこ 様
ご協力ありがとうございました。
2014年の復興が本当に楽しみですね。
らくたび 森
らくたび会員様から7名のお申し込みをいただきました。
大船鉾は幕末の戦乱で鉾の車輪や車体を焼失し、現在は「休み山」と
なっていますが、2014年の巡行復興に向けて準備が進められています。
ボランティアの皆さまは、ちまき授与、焼失から逃れた懸装品の説明、
寄付金のお願い、道案内など、暑いなか連日大活躍!
ボランティアさんが「火災の時に鉾は焼失してしまいましたが、懸装品は町内の
方々の手によって運び出されました。」と説明されると、見学に来られていた方から
「すごいですね。鉾の復興が楽しみですね。」という言葉が。
また大船鉾さんからも「らくたびさん、頑張ってくれはって助かるわ~」と
言っていただきました。皆さまの力が大船鉾の巡行復興への大きな後押しと
なったに違いありません。
そしてボランティアにご参加いただいた会員様からも
「いい経験をさせてもらった」、「すごく楽しかった!」、「来年もやりたい」など、
嬉しいお言葉があり、平成の町衆の心意気を見せていただきました。
来年以降も大船鉾さんからお声掛けいただければ、このHPでボランティアの
募集を致します。お楽しみに~♪
【2011らくたび大船鉾チーム】
五島 千恵 様
岩崎 真紀枝 様
吉川 いく子 様
新田 久美子 様
藤原 みどり 様
鴨田 一美 様
西田 きみこ 様
ご協力ありがとうございました。
2014年の復興が本当に楽しみですね。
らくたび 森

2018年二条城公式ガイド ありがとうございました
8/14 テレビ出演のお知らせ
8月5日(日)夏やすみ!こども茶会を開催しました
祇園祭 前祭 山鉾巡行が終わりました
6/30 京町家でマジック講座開催
祇園祭!!!有料観覧席で御案内をします♪
8/14 テレビ出演のお知らせ
8月5日(日)夏やすみ!こども茶会を開催しました
祇園祭 前祭 山鉾巡行が終わりました
6/30 京町家でマジック講座開催
祇園祭!!!有料観覧席で御案内をします♪
Posted by らくたびスタッフ
at 12:00
│森