2015年08月24日
京都新聞にご紹介いただきました
京都新聞の毎週日曜日(朝刊)に掲載されている≪ 社名 & ロゴ物語 ≫にて
らくたびをご紹介いただきました。

記事の全文は、下記の通りです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
京都の観光・文化を多様に発信
- らくたび -
京都の観光案内や歴史・文化に関する講座を行っている。
京都の見どころを紹介する「 らくたび文庫 」の企画・編集でも知られている。
学生時代に同じ観光ガイドクラブに所属した若村亮代表取締役と(42)
山村純也代表取締役(42)が2005年に創業し、翌年法人化した。
社名は「 (京都を意味する)洛を旅する 」というコンセプトから名付けた。
「 子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで旅を楽しんでもらいたい 」と
柔らかいイメージのひらがなにした。ロゴも、わかりやすく、親しみやすい形を
選び、創業時から使っている。
両代表取締役は大学卒業後会社勤めをしていたが、30歳を前に開業を決意。
派遣社員をしながら準備を進めた。
深く京都を知りたいという観光客のニーズに合わせ、座学中心の講座や
学習型の現地案内に力を入れている。07年創刊のらくたび文庫は、持ち運びが
できるポケットサイズが特徴。シリーズ100冊が目標で、これまで57冊刊行した。
今年1月には本社を下京区から中京区の登録有形文化財の町家に移転。
そこでのイベント開催に取り組む。若村さんは「 京町家の魅力発信や保存にも
尽力したい 」と話す。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
京都新聞さん、ありがとうございました。
今後もがんばります!
らくたび 森
らくたびをご紹介いただきました。

記事の全文は、下記の通りです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
京都の観光・文化を多様に発信
- らくたび -
京都の観光案内や歴史・文化に関する講座を行っている。
京都の見どころを紹介する「 らくたび文庫 」の企画・編集でも知られている。
学生時代に同じ観光ガイドクラブに所属した若村亮代表取締役と(42)
山村純也代表取締役(42)が2005年に創業し、翌年法人化した。
社名は「 (京都を意味する)洛を旅する 」というコンセプトから名付けた。
「 子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで旅を楽しんでもらいたい 」と
柔らかいイメージのひらがなにした。ロゴも、わかりやすく、親しみやすい形を
選び、創業時から使っている。
両代表取締役は大学卒業後会社勤めをしていたが、30歳を前に開業を決意。
派遣社員をしながら準備を進めた。
深く京都を知りたいという観光客のニーズに合わせ、座学中心の講座や
学習型の現地案内に力を入れている。07年創刊のらくたび文庫は、持ち運びが
できるポケットサイズが特徴。シリーズ100冊が目標で、これまで57冊刊行した。
今年1月には本社を下京区から中京区の登録有形文化財の町家に移転。
そこでのイベント開催に取り組む。若村さんは「 京町家の魅力発信や保存にも
尽力したい 」と話す。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
京都新聞さん、ありがとうございました。
今後もがんばります!
らくたび 森
8/14 テレビ出演のお知らせ
祇園祭 前祭 山鉾巡行が終わりました
6/30 京町家でマジック講座開催
祇園祭!!!有料観覧席で御案内をします♪
≪ 二条城 京都検定合格者特典 ≫ はじまります
11月4日(土)京都さんぽ 御土居ぐるり一周 のご案内
祇園祭 前祭 山鉾巡行が終わりました
6/30 京町家でマジック講座開催
祇園祭!!!有料観覧席で御案内をします♪
≪ 二条城 京都検定合格者特典 ≫ はじまります
11月4日(土)京都さんぽ 御土居ぐるり一周 のご案内