2016年02月14日
2月「 濃茶のゆるり茶会 」を開催しました
本日は「 ゆるり茶会 」の日。
立春が過ぎて、冬から春へと季節が移り変わる時期に、春の訪れを喜ぶ
お茶会を開催しました。
講師は、いつも楽しいお話を聞かせてくださる安達先生。



昨年7月から毎月開催しているお茶会では「 薄茶 」をお点てしていますが、
今月は特別に「 濃茶 」をお楽しみいただきました。

お茶 「 金輪(きんりん) 」(丸久小山園)
お菓子 「 寒紅梅(かんこうばい) 」(大極殿)

点心 「 竹籠弁当 」(三友居)
目に味わいに、五感で春の喜びを感じるお茶会となりました。
多数ご参加いただき、ありがとうございました。
お茶会の終了後も安達先生にいろいろご質問される参加者さま。
お楽しみいただけたようでよかったです。

次回は、3月26日(土)
≪ 桃の節句のゆるり茶会 ≫~雅な遊びに興じて一服~
くわしくは・・・
http://www.rakutabi.com/yururi_chakai.html#s20160326
貝合わせや投扇興などの雅な遊びを体験していただきます♪
どうぞお楽しみに~。
らくたび 森
立春が過ぎて、冬から春へと季節が移り変わる時期に、春の訪れを喜ぶ
お茶会を開催しました。
講師は、いつも楽しいお話を聞かせてくださる安達先生。
昨年7月から毎月開催しているお茶会では「 薄茶 」をお点てしていますが、
今月は特別に「 濃茶 」をお楽しみいただきました。
お茶 「 金輪(きんりん) 」(丸久小山園)
お菓子 「 寒紅梅(かんこうばい) 」(大極殿)
点心 「 竹籠弁当 」(三友居)
目に味わいに、五感で春の喜びを感じるお茶会となりました。
多数ご参加いただき、ありがとうございました。
お茶会の終了後も安達先生にいろいろご質問される参加者さま。
お楽しみいただけたようでよかったです。
次回は、3月26日(土)
≪ 桃の節句のゆるり茶会 ≫~雅な遊びに興じて一服~
くわしくは・・・
http://www.rakutabi.com/yururi_chakai.html#s20160326
貝合わせや投扇興などの雅な遊びを体験していただきます♪
どうぞお楽しみに~。
らくたび 森