2/2京都さんぽ♪

らくたびスタッフ  

2017年02月02日 21:01

2/2京都さんぽ 《鬼は外!福は内!賑わう節分祭で厄除け開運のご利益をたっぷりと》



今回の京都さんぽでは、京都最大の節分祭が行われる吉田神社からスタートし、斎場所大元宮や宗忠神社や節分限定で烏帽子・水干姿が雅な懸想文売りのいる須賀神社、修験道の総本山の聖護院などの界隈を散策してきました!



百万遍の交差点で集合し、一同京都大学の中を通り抜け吉田神社に向かいます。
参道には多くの屋台が並んでおり、沢山の参拝客で賑わっておりました。
石段を上がり境内でお参りや自由散策していると、ホラ貝の音が響き渡り鬼が登場!
赤・黄・青の鬼の他、なんと緑の鬼もいらっしゃいました!
境内には吉田神社の福豆の抽選券の商品も棚にずらっと並んでおり、らくたびの奉納したらくたび文庫も並んでおりました。


~吉田神社~



~福豆の商品陳列所~





~赤鬼・青鬼・黄鬼~








その後、料理飲食の神を祀る山陰神社でお参りをし、3132座の天神地祇八百万神を祀る斎場大元宮へ。
斎場大元宮は通常は毎月1日と節分祭の時期にしか門が開かないため、通常は門の外からのお参りとなります。
中の本殿はとても珍しい八角形の形をしており、本殿の周りには各国(尾張国などの日本国内の地域)の神々をお祀りされているお社もあります。

~斎場大元宮~




そして坂道を上り宗忠神社でお参りし梅昆布茶をいただき、その後通りを歩いて須賀神社へ到着!
境内はとても沢山の人で賑わっており、節分の豆まきが行われる本殿の前は行列ができておりました。
須賀神社では、節分の時期だけ覆面をつけた懸想文売りの方がいらっしゃいます。
懸想文売りは江戸時代、あまり裕福ではなかった公家の方が、字の書けない庶民に代わり懸想文=ラブレターを書いて生計を立てていた方々なのだそうです。
この懸想文を人知れず箪笥の引き出しなどに入れておくと、顔かたちが美しくなり綺麗な着物が増え、良縁に恵まれるという御利益があるそうです。
参拝客の中には、女性の方のみならず男性の方で購入されている方も多くいらっしゃいました!

~懸想文売り~



手に持っていらっしゃるのが懸想文です♪


そのお向かいの聖護院では2月3日に豆まきや大護摩供があるのですが、今回は前日ということもあり参拝客の方は少なめでした。
聖護院では赤鬼さんからお参りすると厄除けのありがたいお言葉をいただけました。

~聖護院~




そしてその後は、熊野神社まで向かいそちらでの解散となりました。
途中、西尾八ッ橋の駐車場でおもちの接待などがあり、とてもほっこりといたしました!


2月3日には様々な寺院で節分祭の豆まきや行事などが執り行われます。
吉田神社周辺には沢山の屋台や、界隈には様々な行事の行われている社寺も多くございます!
昼でも夜でも楽しむことができると思いますので、皆さまぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

祇園四条駅の案内所では、各社寺への行き方などもご案内もしておりますので、ぜひお気軽にお越しくださいませ♪

らくたび 渡部



関連記事