らくたび会員の皆さまへ
こんにちは。12月に入り寒さが厳しくなってきましたがお変わりありませんか?
会員の皆さまには今秋の京都さんぽにも多数ご参加いただき、ありがとう
ございました。今年は「 10年に一度 」といわれるにふさわしい美しい紅葉が
楽しめましたね。
さて、大変お待たせし申し訳ございません。
来年1月~3月の京都さんぽ・講座の企画が整いましたので、とり急ぎ
【 速報 】にてお知らせいたします。
らくたび会員の皆さまには12月13日頃に「 らくたび通信2013年冬号 」をお届け
します。どうぞお楽しみに~♪ 冬の京都を大いに楽しみましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/6(日)≪ 新春のご利益 七福神めぐり ≫
らくたび会員さま限定企画
なんと!一日で 「 都七福神 」すべてを参拝しよう!というびっくり企画。
金運、健康、商売繁盛、長寿・・・ご利益すべていただきましょう♪
1/13(日)≪ 三十三間堂の通し矢と馬町界隈めぐり ≫
京都のお正月の伝統行事「 通し矢 」と頭痛封じの「 柳のお加持 」が行われる
三十三間堂の拝観と周辺の散策です。華やかな新春行事をお楽しみください。
1/26(土)≪ 絶景を望む庭園めぐり 妙満寺と圓通寺 ≫
空気が澄む冬の季節に特に絶景が望める庭園へ。「 へび年 」にちなんで、
へびの伝説が伝わる安珍清姫の鐘も拝観。最後は…カフェでティータイム♪
2/10(日)≪ 伏見銘酒の酒開き & 伏見の隠れた名店・あさだ ≫
日本を代表する酒処・伏見の酒開き見学へ。蔵元自慢の新酒や粕汁、
伏見の名産品の販売など盛りだくさん!絶品の京料理店にてミニ懐石付き!
2/23(土)≪ 四条京町家で七輪おやつとかるた遊び ≫
らくたび会員さま限定企画
築100年の京町家で七輪を使って八ッ橋や果物などを焼いていただきます。
ほっかほかおやつをほおばって、心も身体も温ったまりましょ♪
2/27(水)≪ 京の冬の旅特別公開・妙心寺と早春の北野天満宮 ≫
毎年好評の「 京の冬の旅 」で特別公開される妙心寺の大庫裏と経蔵、
東海庵を拝観します。散策の最後には京都屈指の梅の名所・北野天満宮へ
3/3(日)≪ 西陣の町家ひなまつり見学と宮中の雅・三時知恩寺へ ≫
京都カメラマンとして人気の水野克比古氏の町家写真館を訪問し、秘蔵の
ひな人形や春の風景写真を見学。格式高い門跡尼院・三時知恩寺へも。
3/10(日)≪ 東日本大震災復興チャリティー散策 ≫
京都と会津(福島県)を舞台とする2013年NHK大河ドラマのヒロイン・新島八重が
眠る地を訪問します。当日の収益はすべて復興の義援金とさせていただきます。
3/10(日)≪ イヤホンガイドでめぐる東山花灯路 ≫
らくたび会員さま限定企画
早春のイベント・京都東山花灯路へ。らくたび自慢のイヤホンガイドを駆使し、
ライトアップ寺院の庭園、建物などの見どころをたっぷりをご案内します。
3/17(日)≪ 京の冬の旅特別公開 義満の大聖寺 & 義政の慈照院 ≫
足利義満が残した「 大聖寺 」がついに公開!同時に公開される足利義政
ゆかりの相国寺塔頭・慈照院と合わせて拝観します。この機会をお見逃しなく!
3/31(日)≪ 春爛漫・隨心院のはねず梅と醍醐の花見 ≫
待ち焦がれた春到来!厳しい冬を耐えて美しい花々を咲かせる寺院をめぐります。
醍醐寺で開催中の寺宝展では、講師が仏像の見どころをご紹介します。
ただ今、好評実施中!
らくたび会員さま限定 【 平日・おでかけランチ♪ 】
1/11(金)「 祇園うを多・ビーフシチューランチ 」とゑびす神社
2/ 1(金)「 美濃吉本店 竹茂楼・昼の懐石料理 」と得浄明院
3/ 1(金)「 北大路 渋谷・野菜たっぷりフレンチコース 」と大聖寺
第5回 らくたびガイド講座開講
日程は 1/19、2/2、2/16、3/2、3/16、4/6 いずれも土曜日の午後
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※行程など内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
※詳細は12月中旬送付の「 らくたび通信 」及びホームページにてご案内します。