京つう

らくたび  |洛中

新規登録ログインヘルプ



2008年09月13日

千本閻魔堂の迎え鐘

「京の夏の旅」で紹介されている千本閻魔堂に行って来ました。

閻魔大王や小野篁、紫式部の話など、大変詳しく説明があり、中身の濃い時間でしたが、それとは別に、鐘楼の中に入って迎え鐘の仕掛けの話が聞けました。

「この鐘は迎え鐘ですので、押して撞くのでなく、この紐を引っ張って撞くのです。仕組みは滑車にあります・・・」と説明があり、よく見ると、紐を下に引っ張ると、滑車によって引っ張った力が、写真の右後方から左側への押す力になって鐘が撞かれるという仕組みになってました。知ってしまえば”なあんだ、こうなっているのか”と単純な話ですが、良くできてますね。六道珍皇寺の迎え鐘はどういう仕組みなのでしょうか? 興味が出てきました。

千本閻魔堂の迎え鐘

らくたびレポータ坂田


同じカテゴリー(らくたびレポーター)の記事画像
同志社大学経済学部父母会 らくたびの“千年の都「京都」を歩く”ツアー
12月4日京都リビング新聞社・四季折々とっておき京さんぽ
12月4日 京都さんぽ 暮秋を彩る下鴨神社の名残の紅葉レポート
朝霧に包まれる大原の里
紅葉便りの季節
川越まつり
同じカテゴリー(らくたびレポーター)の記事
 同志社大学経済学部父母会 らくたびの“千年の都「京都」を歩く”ツアー (2017-03-15 23:48)
 12月4日京都リビング新聞社・四季折々とっておき京さんぽ (2016-12-22 22:35)
 12月4日 京都さんぽ 暮秋を彩る下鴨神社の名残の紅葉レポート (2016-12-13 18:20)
 朝霧に包まれる大原の里 (2012-12-02 08:52)
 紅葉便りの季節 (2012-11-10 07:07)
 川越まつり (2012-10-25 22:06)

Posted by らくたびスタッフ    at 22:00 │らくたびレポーター

この記事へのコメント
坂田さん、こんばんは。

私も千本閻魔堂へ行ったことがありますが、ここまで念入りな観察はできずでした。
帰ってから、見逃した~と言うことが多々ありすぎて困っています。

こうして、写真付きで説明してもらえば、なるほどと感心させられますね。
ありがとうございます。

らくたびレポーターには、仏足石のオーソリティーや釣鐘のオーソリティー・・・・・勉強になります。

明日の「一条通と平野神社名月祭」参加します。
お会いできるのを楽しみにしています。
Posted by 鴨田 at 2008年09月13日 22:38