京つう

らくたび  |洛中

新規登録ログインヘルプ



2017年05月06日

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会

五月五日に“菖蒲の香りゆるり茶会”を行いました。

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


春から初夏の季節の節目である端午の節句とは「五月初めの五日」を意味します。こどもの成長を願う日として、ふりかかる邪気を振り払う行事が営まれてきました。らくたび京町家では、例年にならい今年も家に邪気や災難を防ぐ軒菖蒲をはじめ、菖蒲と蓬の強い香りで不浄を払う薬玉を作る体験をしていただきました。

ミニ講座では講師の若村が端午の節句に行われる行事「菖蒲湯」「軒菖蒲」「菖蒲酒」「菖蒲枕」「薬玉」「黄飯」の話をしました。今回は、端午の節句で「黄飯」を食べる習慣もあるということで、クチナシの色素でご飯をほんのり黄色く色付けした鳴海餅本店さんの「黄飯」をご家庭に持って帰っていただきました。

ミニ講座

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


黄飯で邪気を払う

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


講座のあとは「軒菖蒲」と「薬玉」を一階の大広間で参加の皆さまと作りました。軒菖蒲12束を作り若村が長さをはかって紐で12束の軒菖蒲を繋げます。

菖蒲と蓬を12等分します

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


等間隔につながった12束の軒菖蒲

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


立派な軒菖蒲のできあがり

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


今回初めて作る「薬玉」を、春日神社の神職さんから習ったとおりに作ってみました。菖蒲の葉を細長く分解して籠の目のように編みこんでいきます。そして、菖蒲の根っこや蓬の葉を細かくして丸くかためたものを、籠の目のように編みこんだ菖蒲の葉で丸め包みます。薬玉のように整えて五色の紐を垂らして床の間に飾りました。これは9月9日の重陽の節句まで飾るそうです。

菖蒲の葉を籠の目のように編みこむ

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


薬玉のできあがり

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


床の間に飾りました

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


次はメインの軒菖蒲を玄関のくぐり戸の軒に飾ります。飾る間に通りかかる人たちは一同に足を止め、軒菖蒲の行事を見ておられました。

連なった軒菖蒲を運びます

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


慎重に等間に整列

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


軒菖蒲完成

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


皆さんと記念撮影

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会



軒菖蒲作りを体験していただいた後は、ゆるり茶会でほっこりとしていただきました。今回はお茶室でのおもてなし。お庭からお茶室へ入っていただきました。

お茶室風景

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


安達先生のお点前で

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会


お抹茶とお茶菓子「菖蒲枕」

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会



お茶室のお軸は「一期一会」の文字。安達先生のお点前でゆるりと楽しまれている皆さまのお茶席風景を見て、この瞬間がまさしく一期一会だなと思いました。

五月の節句に相応しく邪気が振り払われたと思います。初夏には夏越の祓い、祇園祭と行事が続きます。またこの行事で皆さまと邪気、災難を払いたいと思います。

らくたび京町家の兜人形

5月5日 菖蒲の香り ゆるり茶会




次回の6月25日“夏越祓ゆるり茶会”に
お越しください。

詳しくはこちらから!

らくたび 谷口


同じカテゴリー(らくたび京町家)の記事画像
2019年12月7日 ゆるり茶会のお知らせ
らくたび京町家 で 京の仕出し料理 を 味わう!
平成31年2月16日 ゆるり茶会報告レポート
3月8日は「町家の日」 町家の日WEEK! 3月2日~10日
2019年2月3日京の習わし年中行事
2/16(土)京菓子づくりのワークショップとゆるり茶会のご案内
同じカテゴリー(らくたび京町家)の記事
 2019年12月7日 ゆるり茶会のお知らせ (2019-11-29 15:46)
 らくたび京町家 で 京の仕出し料理 を 味わう! (2019-08-13 00:47)
 2/16 ゆるり茶会報告レポート第2弾 (2019-02-20 11:03)
 平成31年2月16日 ゆるり茶会報告レポート (2019-02-18 15:28)
 3月8日は「町家の日」 町家の日WEEK! 3月2日~10日 (2019-02-13 13:13)
 2019年2月3日京の習わし年中行事 (2019-02-06 13:13)

Posted by らくたびスタッフ    at 00:33 │らくたび京町家谷口