2017年08月19日
≪ お知らせ ≫ らくたび 出版部門スタッフ募集
この度、出版部門業務拡大につき、本の制作にご協力いただけるスタッフを募集しております。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1. 編集事務スタッフ(繁忙期間限定アルバイト)
2. ライター(登録制/随時受付)
3. カメラマン(登録制/随時受付)
4. デザイナー(登録制/随時受付)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1.は下記条件で募集いたします。
■ 勤務先
らくたび 京町家オフィス
(京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333らくたび京町家)
■ 業務内容
電話対応/メール対応/書類のチェック・発送
■ 採用人数
1名
■ 希望条件
・電話対応と事務作業が得意な方
・京都の地理に明るい方
■ 勤務期間・時間
2017年10月23日(月)~12月5日(火)
月曜日 ~ 金曜日 ( 週5日 )9:00~18:00
※稼働日30日間/委細面談(勤務時間応相談)
■ 応募方法
9/15(金)までに履歴書を弊社まで郵送
⇒採用担当より後日メールまたは電話にて結果をご連絡致します。
■ 郵送先
〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333
株式会社らくたび 佐藤宛
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2.3.4は書籍やガイドブック制作の機会にお仕事をご一緒できる方のご応募を
随時受け付けしておりますので、まずはお電話にてご連絡ください
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一緒に魅力的な本を作りましょう!!
ご応募お待ちしております。
お問い合わせは、電話075-257-7320(株式会社らくたび 担当:佐藤)までお願い致します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1. 編集事務スタッフ(繁忙期間限定アルバイト)
2. ライター(登録制/随時受付)
3. カメラマン(登録制/随時受付)
4. デザイナー(登録制/随時受付)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1.は下記条件で募集いたします。
■ 勤務先
らくたび 京町家オフィス
(京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333らくたび京町家)
■ 業務内容
電話対応/メール対応/書類のチェック・発送
■ 採用人数
1名
■ 希望条件
・電話対応と事務作業が得意な方
・京都の地理に明るい方
■ 勤務期間・時間
2017年10月23日(月)~12月5日(火)
月曜日 ~ 金曜日 ( 週5日 )9:00~18:00
※稼働日30日間/委細面談(勤務時間応相談)
■ 応募方法
9/15(金)までに履歴書を弊社まで郵送
⇒採用担当より後日メールまたは電話にて結果をご連絡致します。
■ 郵送先
〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333
株式会社らくたび 佐藤宛
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2.3.4は書籍やガイドブック制作の機会にお仕事をご一緒できる方のご応募を
随時受け付けしておりますので、まずはお電話にてご連絡ください
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
一緒に魅力的な本を作りましょう!!
ご応募お待ちしております。
お問い合わせは、電話075-257-7320(株式会社らくたび 担当:佐藤)までお願い致します。
2015年08月11日
らくたび京町家で夏まつりを実施しました
8月9日(日) らくたび京町家( こちら )で夏まつりを開催しました!

子どもさんたちもたくさん来てくださいました。
流しそうめんでは、そうめんはもちろん、ときどき
ミニトマトや小さく切ったきゅうり、にんじん、大根などの
お野菜や、ひと口サイズのゼリーまで!さまざまな具材を
流してみました。ピーマンが流れてくると誰も手を伸ばさなかったり…
みなさんのいろんな反応が楽しかったです。
お客様が作ってきてくださった美味しいめんつゆとともに
いただいたそうめんの味は格別に感じられました。
そうめんのあとは、ヨーヨーつりやプール遊び。
涼しい大広間では大人たちが日本酒&ビールでお話に花を
咲かせていらっしゃいました。
そのあと、「氷」の旗を掲げて、カキ氷若村屋が登場!

左京区の氷屋さん特製の氷を上等の削り機で削ったカキ氷は
ふわふわでおいしい!と大好評。

食べ放題だったので、みなさんおかわりされてました。
さらには、スイカ割りまで!と、もりだくさんの内容。
夏の風情豊かな京町家に笑顔と笑い声があふれる
楽しい一日となりました。
ご参加くださいました皆様、どうもありがとうございました!
佐藤理菜子

子どもさんたちもたくさん来てくださいました。
流しそうめんでは、そうめんはもちろん、ときどき
ミニトマトや小さく切ったきゅうり、にんじん、大根などの
お野菜や、ひと口サイズのゼリーまで!さまざまな具材を
流してみました。ピーマンが流れてくると誰も手を伸ばさなかったり…
みなさんのいろんな反応が楽しかったです。
お客様が作ってきてくださった美味しいめんつゆとともに
いただいたそうめんの味は格別に感じられました。
そうめんのあとは、ヨーヨーつりやプール遊び。
涼しい大広間では大人たちが日本酒&ビールでお話に花を
咲かせていらっしゃいました。
そのあと、「氷」の旗を掲げて、カキ氷若村屋が登場!

左京区の氷屋さん特製の氷を上等の削り機で削ったカキ氷は
ふわふわでおいしい!と大好評。

食べ放題だったので、みなさんおかわりされてました。
さらには、スイカ割りまで!と、もりだくさんの内容。
夏の風情豊かな京町家に笑顔と笑い声があふれる
楽しい一日となりました。
ご参加くださいました皆様、どうもありがとうございました!
佐藤理菜子
2012年05月11日
おいしいランチとかわいいラテアート
「ランチにでかけるときは、まだ行ったことのないお店に行ってみよう!」
ひとりキャンペーン実施中です。おいしいお店、行き尽くしたい!!
最近行ったなかでハート
をわしづかみされた2軒をご紹介しますね。
まずは、夷川高倉に今年2月オープンした、
Quartetto Corsale(クァルテットコルサーレ)。 公式HPはこちら
リストランテ、ビストロ、バールが融合したお店で、
町家風の奥行きのある空間が落ち着きます。
ランチは、前菜、メイン、食後のコーヒーで1000円~。

私はメインに鶏肉の小悪魔風パスタをチョイス。お肉がごろごろ入って
食べ応えじゅうぶん。マスタードがきいておいしかったです。

食後のマキアートがお花でした
そして今日は、四条大宮の近くの
PIZZERIA AL CAMINO(ピッツェリア アル カミーノ)へ。 公式HPはこちら
ランチは1200円からで、私は前菜、ピッツァ、食後のコーヒーが付いた
Bコース1600円をチョイス。

ピッツァが1人前で直径33cmもあります!! カメラに収まりきりません・・・
お店の方が女性には多いかも、と心配してくれましたが、
なんのなんの。余裕で平らげました。
もし食べ切れなかったら持ち帰らせてくれるそうですよ。
そして、食後のカプチーノが運ばれてきて・・・

かわいい!!!!!!!

あまりのかわいさに、しばらく見つめてしまいました。
お店の方に聞いたら、「ぼくは、くまとうさぎを描けますが、
他のスタッフも・・・ねことか描けますよ」ですって。
この一杯のおかげで今日一日が幸福感で満たされました。
2軒ともおいしくて、雰囲気もよくて、お店の人もやさしくて、
またぜひ行きたいと思いました。おすすめです。
ひとりキャンペーン実施中です。おいしいお店、行き尽くしたい!!
最近行ったなかでハート

まずは、夷川高倉に今年2月オープンした、
Quartetto Corsale(クァルテットコルサーレ)。 公式HPはこちら
リストランテ、ビストロ、バールが融合したお店で、
町家風の奥行きのある空間が落ち着きます。
ランチは、前菜、メイン、食後のコーヒーで1000円~。

私はメインに鶏肉の小悪魔風パスタをチョイス。お肉がごろごろ入って
食べ応えじゅうぶん。マスタードがきいておいしかったです。

食後のマキアートがお花でした

そして今日は、四条大宮の近くの
PIZZERIA AL CAMINO(ピッツェリア アル カミーノ)へ。 公式HPはこちら
ランチは1200円からで、私は前菜、ピッツァ、食後のコーヒーが付いた
Bコース1600円をチョイス。

ピッツァが1人前で直径33cmもあります!! カメラに収まりきりません・・・
お店の方が女性には多いかも、と心配してくれましたが、
なんのなんの。余裕で平らげました。
もし食べ切れなかったら持ち帰らせてくれるそうですよ。
そして、食後のカプチーノが運ばれてきて・・・

かわいい!!!!!!!


あまりのかわいさに、しばらく見つめてしまいました。
お店の方に聞いたら、「ぼくは、くまとうさぎを描けますが、
他のスタッフも・・・ねことか描けますよ」ですって。
この一杯のおかげで今日一日が幸福感で満たされました。
2軒ともおいしくて、雰囲気もよくて、お店の人もやさしくて、
またぜひ行きたいと思いました。おすすめです。
2010年07月05日
祇園祭はゆかたで満喫♪ 超実践★プチレッスン

宵山や山鉾巡行…来週は、いよいよ祇園祭のハイライトですね!!
「宵山はゆかたで出かけたいけれど、ちょっと自信が・・・」
「ゆかたの着付けはなんとかできるけれど、もっとキレイに着たい」
そんな方に朗報! 超実践★ゆかたの着方レッスンのご案内です。
祇園祭がもっともにぎわう四条通沿いの京町家で
美しい浴衣の着方はもちろん、美人度がたちまちアップする所作や
“美しい写真の撮られ方”まで、盛りだくさんな内容を
人気の着物専門誌『美しいキモノ』元モデルの
着物ライフプロデューサー・柾木良子さんがレクチャーしてくださいます!
はんなりとした身のこなしがとってもすてき♥な先生ですよ~。
宵山に繰り出す前に、イイオンナ度をぐんとアップしてみませんか?
*******************************************************************
★日時★
7/15(木)・16(金)のうち希望日の1回 時間:15:00~17:00
★内容★
・浴衣をもっときれいに着ましょ!・・・「美しい浴衣の着方レッスン」
・美人度即効アップに効く・・・「ゆかたでの所作」
・記念写真対策に♪・・・「美しい写真の撮られ方」
★参加費★
1回2800円(記念撮影1カットのメール送信サービス、
21:30までの荷物預かりサービス付き♪)
★会場★
四条京町家 (地図はこちら)
阪急京都線烏丸駅・地下鉄四条駅より四条通を西へ徒歩約5分
市バス四条西洞院前
★定員★
各日15名
★ご持参いただくもの★
浴衣、半幅帯、タオル(補正用)1枚、腰紐2~3本、
下駄、肌着(タンクトップなどでもOK)
*******************************************************************
お申込みは、075-255-0801まで
先着順ですので、お早めに!!
2010年06月02日
★ 四条京町家 築100年♪記念イベントのお知らせ ★

5月31日より、らくたびオフィスは四条京町家の2階に移転しました!
あさって4(金)、四条京町家はなんと、
100歳の誕生日を迎えます☆
これにちなみ、4(金)~6(日)の3日間、記念イベントを開催します!
参加費無料のものがほとんどですので、ぜひ遊びにきてくださいね!
★★★★★ 6/4(金) ★★★★★
10:00~ <オープニングセレモニー>
洛中随一の酒蔵・佐々木酒造のお酒で鏡割り!<無料・予約不要>
・・・遊びに来てくださるみなさまに、おいしいお酒をふるまいます♪
11:00~ 未生流笹岡・中西可奈甫氏によるいけばな実演 <見学無料・予約不要>
・・・着物姿の美女がお座敷で優雅にいけばなを披露します!
13:00~17:00 宇治の吉田銘茶園による美味しいお茶試飲 <無料・予約不要>
・・・一子相伝の手揉み玉露で有名な茶園さんのお茶をサービス♪ 販売も有
13:00~/15:00~ (各20分) らくたびの町家講座 <無料・予約不要>
・・・町家の歴史など楽しい話がもりだくさん!
10:00~17:00(終日・随時) らくたびガイドの四条京町家案内 <無料・予約不要>
・・・四条京町家の見どころを着物姿のガイドがご案内します!
************************************************************************
8:40~ KBS京都「ほっかほかラジオ」出演
・・・らくたび若村亮が「京町家」についてお話しします。
四条京町家100年記念イベントの情報もあります!************************************************************************
★★★★★ 6/5(土) ★★★★★
13:00~13:54 ウォーキングカフェ“郭巨山町を歩く”<無料・予約不要>
・・・歩くラジオのレポーターと一緒に町を歩きましょう!
協力:京都三条ラジオカフェ(FM79.7Mhz)
14:00~16:00 京ことばサロン<無料・予約不要>
・・・京言葉カルタを通して暮らしの中の京言葉を学びましょう!
協力:今日ことばの会
18:00~20:30 らくたび若村亮の“入門・家紋の世界”<1名3000円・予約要>
・・・大好評につき第2弾!家紋の奥深き世界へ!
申込みは TEL:075-257-7321 らくたびオフィスへ
★★★★★ 6/6(日) ★★★★★
14:30~15:30 絵本おたのしみ会<無料・予約不要>
・・・絵本朗読の星野祐美子さん(朗読ユニットmes amis代表)による絵本の読み語り
16:00~18:00 京都伝統芸術ライブ<無料・予約不要>
・・・お琴や三味線、京都の民謡など、伝統的な音楽を♪ 花街トークもあります。
協力:京・はんなり会
★★★★★ 四条京町家へのアクセス ★★★★★
<交通>地下鉄四条駅、阪急烏丸駅より四条通を西へ徒歩約6分
<地図>地図
2008年10月02日
ずいき祭

昨日からはじまった、北野天満宮のずいき祭。
神幸祭によっていまは上ノ下立売通り西大路西入ルの
御旅所に奉安されているずいき神輿を見に行ってきました。
間近に見るのは初めてです。
ずいきで葺いた屋根、みょうが、かぼちゃなどの野菜や
千日紅の花、乾物で彩られた、ナチュラルスタイルのエコ御輿。
今年は源氏物語千年紀ということで、側面には宇治十帖に登場する
ふたりの美男子、薫と匂宮の姿が。
衣装は、ほおずきと、もう一方はずいきの葉ではないでしょうか。お見事!
神幸祭によっていまは上ノ下立売通り西大路西入ルの
御旅所に奉安されているずいき神輿を見に行ってきました。
間近に見るのは初めてです。
ずいきで葺いた屋根、みょうが、かぼちゃなどの野菜や
千日紅の花、乾物で彩られた、ナチュラルスタイルのエコ御輿。
今年は源氏物語千年紀ということで、側面には宇治十帖に登場する
ふたりの美男子、薫と匂宮の姿が。
衣装は、ほおずきと、もう一方はずいきの葉ではないでしょうか。お見事!

そしてひとまわり小さな子供御輿には、くまのぷーさんの姿も。
眺めていてつい笑顔になってしまいます。
これらのずいき御輿が巡行するお祭りのハイライト・4日の還幸祭を
らくたびの「京都さんぽ」で見物に行こう!と企てています。
詳細はこちら
ぜひらくたびと一緒に秋祭りの幕開けを告げるずいき祭へ行きましょう!
眺めていてつい笑顔になってしまいます。
これらのずいき御輿が巡行するお祭りのハイライト・4日の還幸祭を
らくたびの「京都さんぽ」で見物に行こう!と企てています。
詳細はこちら
ぜひらくたびと一緒に秋祭りの幕開けを告げるずいき祭へ行きましょう!
2008年07月08日
「第5回サイエンスカフェ at 駒井家住宅」

北白川に築80年の美しい洋館「駒井家住宅」があります。
“日本のダーウィン”とも称された
遺伝学者駒井卓博士とそのご夫人が暮らした住宅です。
あのヴォーリズが設計し、
京都市の有形文化財に指定されている名建築です。
毎週金曜と土曜に一般公開されていますが、
このお邸で今週末、駒井博士にちなんだ
「サイエンスカフェ」なる面白いイベントが開催されるそうですよ。
日時: 2008年7月12日(土)15:00~17:00
定員: 20名
参加費:1500円
募集締切:7月10日(木)
尚、9月には、造形作家の髙見晴恵さんによる展覧会も開かれるそうです。
この素敵な空間を最大限に生かす、どんな試みが展開されるのか、
楽しみなところです。
設営や期間中の受付や案内の手伝いをしてくれるスタッフを募集中とのことですよ。
詳細は、駒井家住宅のブログをご覧下さい!
http://komaike.exblog.jp/
“日本のダーウィン”とも称された
遺伝学者駒井卓博士とそのご夫人が暮らした住宅です。
あのヴォーリズが設計し、
京都市の有形文化財に指定されている名建築です。
毎週金曜と土曜に一般公開されていますが、
このお邸で今週末、駒井博士にちなんだ
「サイエンスカフェ」なる面白いイベントが開催されるそうですよ。
日時: 2008年7月12日(土)15:00~17:00
定員: 20名
参加費:1500円
募集締切:7月10日(木)
尚、9月には、造形作家の髙見晴恵さんによる展覧会も開かれるそうです。
この素敵な空間を最大限に生かす、どんな試みが展開されるのか、
楽しみなところです。
設営や期間中の受付や案内の手伝いをしてくれるスタッフを募集中とのことですよ。
詳細は、駒井家住宅のブログをご覧下さい!
http://komaike.exblog.jp/
2008年03月28日
花の回廊

三条大橋から七条大橋のあたりまでの「花の回廊」といわれる鴨川左岸は
名のとおり、四季折々の花を楽しめる素敵な散策路。
名のとおり、四季折々の花を楽しめる素敵な散策路。

薄紅色の桜、鮮やかな黄色のレンギョウ、芳香ただよう沈丁花・・・
それから、真っ白な雪柳も、こんなにもりもり咲いてます!
その上では、みずみずしい若葉をつけた柳の細枝が風に揺れています
週末のお散歩におすすめです
それから、真っ白な雪柳も、こんなにもりもり咲いてます!
その上では、みずみずしい若葉をつけた柳の細枝が風に揺れています
週末のお散歩におすすめです
2008年03月24日
夢か現か

帰り道、祇園白川のそばを通りながら、
何気なく川畔に目を向けると
なんとびっくり!!しだれ桜が1本、ほぼ満開でした!
一瞬幻覚かと……でも、どこをどう見ても桜。
ひとあし早い夜桜を楽しめました。
何気なく川畔に目を向けると
なんとびっくり!!しだれ桜が1本、ほぼ満開でした!
一瞬幻覚かと……でも、どこをどう見ても桜。
ひとあし早い夜桜を楽しめました。
2008年03月24日
五条大橋の白木蓮

桜の開花情報も各地で聞こえはじめ、日に日に春が色濃くなってきたこの頃、
五条大橋の西詰めでは、こんなに見事な白木蓮が咲いています。
らくたび会員のSさんがお電話で情報をくださいました。
Sさん、ありがとうございます!

きめ細かでまるで絹のようなお花。
あたりには芳香がふんわりと漂っています。
春ですね
五条大橋の西詰めでは、こんなに見事な白木蓮が咲いています。
らくたび会員のSさんがお電話で情報をくださいました。
Sさん、ありがとうございます!

きめ細かでまるで絹のようなお花。
あたりには芳香がふんわりと漂っています。
春ですね
2008年02月24日
北野天満宮の梅

先日春の兆しが♪と思ったらほんの一時。
またまた雪が戻ってきました。
写真ではわかりにくいですが、、、
北野天満宮の雪中梅、綺麗でした。
またまた雪が戻ってきました。
写真ではわかりにくいですが、、、
北野天満宮の雪中梅、綺麗でした。

可愛らしい梅の花、
手足がかじかむ寒さを忘れさせてくれました
手足がかじかむ寒さを忘れさせてくれました
2008年02月18日
雪化粧の南禅寺

今朝も雪。今年は雪が多いですね。
寒いけれど、雪景色って、心が洗われるようでなんだか嬉しくなります。
出勤前に南禅寺へ行ってきました。
寒いけれど、雪景色って、心が洗われるようでなんだか嬉しくなります。
出勤前に南禅寺へ行ってきました。

三門に昇ってみました。

絶景かな絶景かな 銀世界の東山
2008年01月11日
えべっさん

遅ればせながら・・・新年、おめでとうございます!
大福茶を飲むことからはじめるつもりだった1月1日
あろうことか、ころっとその存在を忘れ
思い出したのは2日になってから・・・
そんな平成20年の幕開けでした。嗚呼。
なにはともあれ、今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、昨日の夜、恵美須神社の「十日ゑびす大祭」へ行ってきました
夜9時でもこんなにいっぱいの参拝者!!
ぎゅうぎゅうでした
大福茶を飲むことからはじめるつもりだった1月1日
あろうことか、ころっとその存在を忘れ
思い出したのは2日になってから・・・
そんな平成20年の幕開けでした。嗚呼。
なにはともあれ、今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、昨日の夜、恵美須神社の「十日ゑびす大祭」へ行ってきました
夜9時でもこんなにいっぱいの参拝者!!
ぎゅうぎゅうでした

お詣りの後はたい焼きへ。
可愛い舞妓さんの姿もありましたよ
可愛い舞妓さんの姿もありましたよ
2007年12月13日
大福梅

お正月の縁起物、北野天満宮の大福梅
今日から授与が始まりました。
「大福梅」って、いい名前ですねぇ
今日から授与が始まりました。
「大福梅」って、いい名前ですねぇ

爽やかな梅の香がほんのり漂います。
2007年12月07日
朝もみじ

仕事前の早起き自転車もみじ見物もたぶんこれで見納めです
まずは真如堂から。
朝日がすーっとさしこんで、神々しい景色でした
まずは真如堂から。
朝日がすーっとさしこんで、神々しい景色でした

哲学の道の秋ってこんなんなのですねぇ。。。

こちらは法然院です

夏の鹿ケ谷かぼちゃ供養で有名な安楽寺
参道の石段に積もる散紅葉の見頃は過ぎてしまったようです・・・
参道の石段に積もる散紅葉の見頃は過ぎてしまったようです・・・
2007年12月05日
ローム本社のイルミネーション

仕事帰りに自転車で五条通をひたすら西へ西へ。
ロームのイルミネーション、初見物です。
イチョウの木も光でおめかし。
ロームのイルミネーション、初見物です。
イチョウの木も光でおめかし。

街路樹、キレイです

2007年11月30日
朝紅葉

いつもより早起きして出勤前に紅葉めぐりを
まずは大将軍神社から
まずは大将軍神社から

東福寺へ。臥雲橋からみた通天橋

東福寺塔頭の光明院。
人であふれかえる東福寺に比べ、こちらは静か
人であふれかえる東福寺に比べ、こちらは静か

朝日に照らされて、キレイ

こちらも光明院です

最後は国立博物館前
むむ、これは・・・
バナナ・抹茶・いちご味のトリプルソフトクリーム!
むむ、これは・・・
バナナ・抹茶・いちご味のトリプルソフトクリーム!
2007年11月28日
紅葉アルバム


11/23 朝いちばん。天授庵

11/23 水路閣

11/24 京都タワーも秋の装い

11/24 東本願寺前。西日に照らされて金色に輝いてました

11/28 宇治川のほとり。春には薄紅色に染まる桜の木の、今。

11/28 宇治の興聖寺参道「琴坂」。絵の具のパレットみたい!
2007年11月08日
かりんの実

護王神社のご神木、かりんの木。
収穫した実のおすそわけをいただきました。
かりんといえば、「かりんのど飴」しか知らなかったのですが
こんな形してるんですね。バーバパパに登場する家族みたい。
ちなみに大きさは両手のひらで包みきれないほどです。
はちみつ漬けにしたり、焼酎に漬けてかりん酒にするといいそうです。
どっちにしようかな。
2007年11月07日
秋ですねぇ

モミジはまだちらほらですが、いい色になってきたイチョウを見かけるようになりました。
銀杏が落ちる頃、拾いにいこうかなぁ。。 炒り銀杏、食べたいなぁ。。